120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ コルトギャランGTO MR
次作決定!!ハセガワ コルトギャランGTO MR
シビックを作ってみて、ハセガワの最新キットの素性の良さを実感しました。さて今回作るのは120secが小さい頃から大好きだったコルトギャランGTOです!!2018年8月にハセガワから発売された最新キットです!!このキット、すでに日の丸航空隊さんがわずか20日ほどで完成させています。そしてデスクトップガレージのウカイさんもクリーンな作例をホームページに掲載しています。お二人の作例、製作日誌を参考にさせていただきながら...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO ボディーカラーは??
さて、コルトギャランGTO作製にあたり、まずは情報収集です。ネットで検索したところ、ギャランGTOネットワークというサイトを見つけました!!コルトギャランGTOの色々な情報が載っていてすごく参考になるサイトです。このコルトギャランGTO MRの定番カラーはケニヤオレンジですが・・・ハセガワのホームページにある作例です。ケニヤオレンジとホワイトの作例があります。どちらも良い感じですね!!でも、今回120secが作ろうと...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 仮組み1
それでは仮組みしながらパーツの合い具合を見ていきましょう!!まずはシャーシを組み立ててみました。パーツは細切りにした両面テープで貼り付けていきます。パチピタっと組み上がっていき、気持ちイイ!!でもよく見ると・・・いきなり不具合です。これでは真っ直ぐ走れません(>_...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 仮組み2
仮組みをすすめていきます。コクピットですが、とにかくモールドがシャープです!!シビックと違ってドア内張りがかなり立体的に仕上がっていますね!なんか、仮組みですが、テンション上がるリアルさです!!グローブボックス下のクーラーが時代を感じさせます。全部ではないですが、主要なパーツを貼り付けて仮組みほぼ完成です!シビックと違って、今回はシャーシはフロントから先にボディーに嵌めます。これはフロントの後付け...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 実車と比較
先週から今週にかけては出張やら、何やらでまったく作業が出来ていません(涙)。でも、どうプチディテールアップしていこうか、イメトレはしてますよ!では、キットと実車を比較してみましょう。まずは全体のフォルムから。これはすごいです!!横から見たフォルムは実車とほぼ同じと言ってもよいのではないでしょうか!!??逆スラントノーズがややキットの方が角度がきついかな?でも、全然問題ない程度です。ボンネットのフェ...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 下ごしらえ1
何となく、作戦も立ってきたので、実際に下ごしらえをしていきましょう!!まずは簡単なところから。フロントガラスとボンネットの間のエアルーバーを開口しましょう。画面上側はすでに開口済です。下側を開口していきます。リューターで裏側から削っていきます。そうすると、だんだん透けて見えてきます。透けてきたら表側から軽く押すとペリっと薄くなった部分が取れていきます。ペリッといかないところをまたリューターで削って...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 下ごしらえ2
スジ彫りを深くしたり、ヒケを埋めたりしてボディーを整えています。その合間に外装パーツのフィッティングなども確かめていきます。ちょっと厚みのありすぎるフェイクエアダクトですが、厚みを薄く、そしてやや低くしてみました。向かって左が加工前、右が加工後です。肉眼ではイイ感じかな、と思ったのですが、拡大してみるともう少し薄く、平べったくする必要がありますね。ウインドウパーツを透明プラ板で置き換えられるかどう...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 下ごしらえ3
ちょっと更新が滞っていたコルトギャランですが、何もしていなかったわけではありません。捨てサフを吹いてパーティングラインやら、ヒケやらの確認と、スジ彫りの状態を確認しておりました。このキット、さすがに最新だけあって、パーティングラインはほとんど目立たないところにありますね。でも、ヒケはルーフや両サイドのドア、リアアンダーパネルのところにしっかりとありましたので、ルーフとリアアンダーパネルの大きなヒケ...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 下ごしらえ4 フェンダーミラー調整
フェンダーミラーの位置および角度調整を行いました。ミラーにはほぞが付いていて、ボディーのほぞ穴にはめる仕組みになっていますが、そのままはめるとシビックの時と同様、ボンネットのラインにかかってしまいます。というわけで、少し外側に位置をずらします。まずはミラーのほぞを削り取って土台中央に0.4mmの穴を開けて0.4mm志賀針で軸打ちしました。ボディーのほぞ穴に大きめにピンバイスで穴をあけ、ほぞ穴をエポキシパテで...
ハセガワ コルトギャランGTO MR
ハセガワ コルトギャランGTO 下ごしらえ5 アンテナ加工
キットのアンテナです。メッキパーツなのですが、シビックのアンテナはゲートが接着面である下側にあったのですが、このコルトギャランのアンテナはもろサイドにあります。しかも二つも(画像は一つだけ処理しています)。そして先端の部分が少し太いような・・・でも実車も太いようです(爆)でも少しリアルさに欠けるので先端のみ志賀針で置き換えることにしました。0号志賀針を使用しました。アンテナの中央に裏側からピンバイ...
Next Page