120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ3
最近、ちょっと仕事が忙しくて、作業がほとんど進んでおりません。昨日したことは・・・左ドアをくり抜いた際に、エッチングソーでガリガリしたため削れて隙間の空いてしまったドアとフェンダーの間を補修しました。パテを盛っても取れてしまうのかな、と思って薄いプラ板を隙間に挟み込んでドア側に瞬間接着剤で接着しました。その後、余分な部分を切除してペーパーで形を整えました。塗装したら厚みが出るだろうから、もう少し隙...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ2
左ドアも何とか切り抜きました。切り抜きはラインチゼルで筋彫りを深くしていき、ある程度深くなったところでエッチングソーで切っていきました。まだ下手くそなので2時間くらいかかってしまいました。直線の部分は良いのですが、角の弯曲部なんかはなかなかうまく切り出せませんね。。。ご覧の様にすき間ができてしまいました(´;ω;`)この先、いったいどうなることやら・・・...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ1
ボディーのパーティングライン消し、スジ彫りを深くしていきます。右ドアのスジ彫りをしている最中ですが・・・・・・・・・・・・スジを深くしすぎてしまいました!!...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT 車高調整
さて、実際に車高の調整を行いました。計画通り、フロントのみ1mm落とします。車高調整はまだやり方がよくわからないので自分で考えながらやっています。このハセガワのキットはホイールをはめるダボの位置を1mmずらす作戦でいきます。もともとの穴を2mmプラ丸棒で埋めました。その後、同じく2mmの穴を1mmずらして開けました。穴はピンバイスの0.3mmから少しずつ大きくして2mmまでもっていきました。さて、うまくいったでしょうか...
完成写真
ハコスカとケンメリ
急遽留守番となったハコスカくんのワイパーを直してやりました。今回はバルケッタのリアルワイパーAセットを使用しました。もともとのフジミのエッチングワイパーです。わかりにくいですが、ウインドウからかなり浮いているんです。バルケッタのワイパーです。これまでちょっと気になっていたワイパーのフロントウインドウからの浮きはなくなりました。でかくなってしまった左ワイパーの取付穴もなんとか気にならないくらいに隠せ...
Next Page