120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT シャーシ下ごしらえ2
ダルマセリカのシャーシにマフラー取付のダボ穴がありますが、これが全く合っていないんです。仮組みしたときに気付いていましたので、これを直しておきます。まずはエンジンに近い側の穴。プラ棒で埋めて正しい位置に穴を開けました。マフラーのテールエンドに近い側の穴もずれてます。こちらもプラ棒で埋めて、正しい位置に穴を開けました。正しい位置に穴を開け、ようやくマフラーが何のストレスもなく、仮組み出来ました!!と...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT エアルーバー作製
くり抜いていたエアルーバーですが、さて、どうやって作りましょうか?実車エアルーバーです。横棒で構成されています。数えてみると、9本の棒で出来ています。というわけで、細い棒を並べて作ることにしました。今回、志賀針の一番細い00号で作ってみることにしました。まず、志賀針を重ねてみました。9本もあの隙間に入りませんね。6本が精一杯でした。この束にした志賀針を微妙なRに曲げて3mmプラ板に貼り付けました。これ...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT シャーシ下ごしらえ
シャーシってひっくり返さないとほとんど見えないので適当なんですけど、フロントとかリアからチラって見える部分ってありますよね。この○で囲んだ部分、リアからチラッと見えるんですが、どうでしょう?あまりこの部分が綺麗に写っている実車写真を確認出来なかったのですが、感覚的にはちょっと厚みがありすぎるように思えます。というわけで、ちょっと薄くしてみました。ボディーをはめて確認してみると、こんな感じ。向かって...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT ドア内張り外枠製作2
ドア内張の外枠を作っていきます。マスキングテープにマーキングした外枠の形を切り出してプラ棒を3個重ねたものに貼付けました。これをニッパーで大まかに切り出し、やすりで形を整えました。それをはめてみるとこんな感じに。こんなもんかなあ・・・?下側の部分も2mmと1mmのプラ棒を貼り合わせて隙間を埋めました。残りは前側の部分ですが、ひんじがあるのでちょっと作りにくいですね。。。あまり見えない部分なので、必要最小...
ハセガワ セリカ1600GT
ハセガワ 初代セリカ1600GT ホイールハウス目隠し作製2
さて、せっかく作ったホイールハウスの目隠しですが、その効果はいかほどでしょうか?フロントグリルとバンパーをはめてるのは製作のモチベーションを上げるためです(汗)。ボディーをはめるとこんな感じ。まあまあ、イイ感じでしょうか!?これにタイヤが付くとどんな感じになるのでしょうか?というわけで、久しぶりにシャーシにタイヤを組んでボディーにはめてみました。リアタイヤはもう少し外に出した方がよさそうですね。気...
Next Page