fc2ブログ

ハセガワ 初代セリカ1600GT ドア内張り外枠作製3

さて、そろそろ重い腰を上げて、ドア内張の外枠を完成させて、一気にボディーの塗装と行きたいところですね!さて、端折るかどうか迷っていた内張外枠の前側ですが、ドアを開けてみるとやはり見える部分ですね、、、というわけで前側も枠を作ります。最初、こんなふうに後ろ側同様にプラ板を現物合わせで切り出してはめてみようかと思ったのですが・・・結局、エポキシパテで埋めちゃいました!!そんなに目立つ部位ではないので、...

再訪 四国自動車博物館!

高知に行く用事があったので、ダルマセリカにもう一度会うべく四国自動車博物館を再訪しました。1年前に行った時と、若干陳列が変わっていました。展示されているクルマで自分が作りたいと思っているものを少しだけですが紹介します。前回は入り口の前に展示されていたDinoが今回は展示室に入っていました。ということは動くのか!!乗りてえ〜!!2000GT!早く作りたいですね!すでにキットを持っているので、写真撮りまくってき...

ハセガワ 初代セリカ1600GT テールランプリフレクター作製2

さっそくnanapapaさんからご指摘のあったリフレクター直貼りを試してみました。向かって右側は、ボディーの裏からリフレクターを貼っています。左側はテールランプの裏側にリフレクターを直に貼ってみました。さて、その効果はいかに・・・?向かって左側がリフレクター直貼りです。違いわかりますでしょうか?角度を変えて。今回の写真を見ると、裏から貼ったリフレクターもそれなりに効いているように見えますね!単に写真の撮り...

ハセガワ 初代セリカ1600GT テールランプリフレクター作製

ボディーの塗装の前に細かい部分をだいたいどのように仕上げるか決めとかなければなりません。今回はテールランプのリフレクターをどうするか、やってみました。リフレクターはもちろんnanapapaさんのお気に入りの工作のやり方でやります♪実車テールランプはこんな感じ。今一つリフレクターの形状がわかりにくいのですが、ランプが二つあるのは何となくわかりますね。とりあえず、適当に作ってみます。ランプのリフレクターの形の...

ハセガワ 初代セリカ1600GT ヘッドライトの縁取り

とりあえず1個作ってみたエアルーバーですが、もう1個作るのにすごく苦労してしまいました。。。作っている最中にバラバラになってしまったり、現物合わせで作っていたのですが、ボディーのエアルーバー取り付け部位の微妙なRに志賀針を曲げれていなくて今一つフィットしなかったり・・・というわけで苦労してもう片方が仕上がったので、さっそくはめてみました!うん!これは良い感じになりそうです!でもけっこうピッタリなの...