fc2ブログ

ハセガワ 初代セリカ1600GT ホイール完成!!

ナットとセンターキャップの塗装を残していたセリカのホイールです。センターキャップは実車写真のように黒で塗装することにしました。2.5mm大のサークルを抜いたマスキングテープを2分割して、センターキャップ周囲をマスキング、さらに その周囲をマスキングして塗装しました。こんな感じで仕上がりました♪さて、ナットをどうするか考えていましたが、nanapapaさんのマイクロポンチ法でいくことにしました。アルミテープを0.9...

ハセガワ 初代セリカ1600GT ホイール塗装

ボディーのリカバリーの合間にホイール塗装を行いました。(ネット画像より)このホワイトのセリカが履いているワタナベのホイールがすごくかっこよく感じて、指定色のガンメタ一色ではなくてリムはシルバー、スポークはゴールド?で塗り分けることにしました。リムをマスキングしてスポーク部分を塗装する方法で行うことにして、まずは全体をシルバーで塗りました。ここで問題発生です。へたくそなので、リムをきれいにマスキング...

ハセガワ 初代セリカ1600GT ボディー鏡面仕上げ、そして痛恨・・・

さあ、中研ぎ後のクリアー塗装から1週間以上立ったので、鏡面仕上げに移ります。これがすんだら一気に完成に向かって突き進めますね!!中研ぎ後にクリアーを吹いた状態です。今回、薄めのクリアーを吹いたので、ケンメリの時と比較すると、はるかにゆず肌はましな状態です。ラプロスの6000〜8000番で軽く磨いた後、タミヤのコンパウンド仕上げ→ハセガワセラミックコンパウンドで磨きました。1500番くらいのペーパーから入るよりは...

ハセガワ 初代セリカ1600GT フロントグリルやり直し

タイトルを見たら「はあっ???」と思う人もいるかもしれません。以前、ヘッドライトのレンズが実車では少し引っ込んでいるのを見て、作り直したフロントグリルですが、実はこのフロントグリル、時短のためにもともとのキットのメッキのそのまま使用して作ったものなんです。メッキを剥がして最初に作ったグリルは、レンズを薄くしようとレンズを取り外したときにリフレクターのメッキも一緒に取れてしまったんです。キットのメッキ...

ハセガワ 初代セリカ1600GT 内装作製10 バスタブ完成!!

完成といっても、前回から助手席シートとリアのサイドの内張りを接着しただけですが(汗)シートベルトのアンカーの方はボディー内側に取り付けるので、バスタブはこれでひとまず完成ですね。前回からハンドルのクラクションのボタンをエナメルのセミグロスブラックで塗ってみました。少し、メリハリがでたでしょうか?これだけではちょっと内容が少ないので、もう少しだけ。ボディーの鏡面仕上げの前に、フロントグリルの周りのシ...