fc2ブログ

ハセガワ 初代セリカ1600GT 窓枠作製

さて、いよいよ窓枠です。でもその前にサイドシルのメッキ部分をわすれていました(汗)。最初、フロント同様メッキ塗装でいこうと思っていたのですが、悩んだ末、窓枠をフィニッシュ系でいくことにしたので、サイドシルのメッキ部分もフィニッシュを貼ることにしました。フィニッシュは今回もガンメタルフィニッシュ(ライト)をコンパウンドで磨いたものを使用しました。完全には密着せず、少し浮いてしまう部分もあるのですが、...

ハセガワ 初代セリカ1600GT フロントバンパー下メッキ塗装

ボディーの鏡面仕上げが終了したので、窓枠、その他の仕上げを行います。実車です。バンパーの下側のターンシグナルランプ周囲にメッキモールがあります。これをフィニッシュ系で仕上げるか、メッキ塗装で仕上げるか、迷っていたのですが、試しに細切りのフィニッシュを貼ってみたのですが、どうもしっくりこなくて、今回この部分はメッキ塗装で仕上げることにしました。メッキ塗装はケンメリの時にフロント周囲のメッキ塗装でスジ...

ハセガワ 初代セリカ1600GT 青も撮るのが難しい・・・

いやあ、赤もそうでしたが、青も写真で表現するのが難しい色ですね。これまで製作記を書くのに写真を撮ってきましたが、どうも水色っぽいんです。おそらく見ている方も、これセリカのターコイズと違うで・・・なんて思う方も多いと思います。反省点としてはもう少しメタリックを強調してもよかったかな、と。ギラギラしすぎてしまうのを嫌ったため、かえってちょっと濁った感じの色になってしまった気もします。でも写真はちょっと...

ハセガワ 初代セリカ1600GT ボディー鏡面仕上げ終了!!

クリア乾燥待ちの間、ボディーのちょっとした修正をしておりました。サイドシルの部分ですが、ドアの続きで実車にはないスジが入っています。後から気付きました。作戦会議の段階で気付いてなければいけませんね!!というわけで修正です。サフを吹きました。ガタガタです(涙)。他にもちょっとした修正をしつつ、鏡面仕上げを行いました。中研ぎ後の軽いゆず肌なので、ラプロスの6000〜8000番で研磨後、タミヤの仕上げコンパウン...

ハセガワ 初代セリカ1600GT ポジションランプ作製

ボディーのクリアー乾燥待ちの間、外装パーツの作製を行っておきます。仮組みのとき、きっちりとはまらなかったポジションランプ。このポジションランプですが、レンズパターンが付いておらず、中が空洞になっています。なんかどっかで見たことあるような・・・そう、R32のバックランプがこんな感じでしたね!というわけで、R32のときにやったようなやり方で作ってみます。いきなり完成ですが、UVレジンで空洞部分を埋めて、裏側を...