120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ フロントグリルをどうするか・・・?
ちょっと忙しくて制作の方が進んでいないミウラですが、前回サイドシルのダクト部分に関しては何となくこうしてみよう、という考えが出来てきました。もう一つ、どうしようかと検討中なのがフロントグリル部分です。このメッシュをどうするか。キットです。メッキパーツのグリル部分と、その下側にメッシュ部分があります。どちらも開口しておらず、そのままだと塗装しなければなりませんし、それでは今一つですよね。なので、ここ...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ ここはどうなっているのだろう・・・?
最近仕事が少し忙しくて更新出来ないでいました。手は動かせなくても頭は動かせるので、キットを眺めながらいろいろこうしたい、ああしたい、と作戦をめぐらせていました。さて、今悩んでいるのがここです。この4846はメッシュがありますが、他の実車ではメッシュがないものが多いですね。ちなみにキットはこの部分にふくらんでいる部分の手前側になるパーツを貼り付けるようになっています。で、実際にどのように開口されているの...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 下ごしらえ2
ボディーの下ごしらえをしていきます。まずはスジ彫りを深くしていきます。ドアのスジ彫りですが、スミ入れしなくてもいいくらいに深くしてみます。深くしすぎました・・・!!というのはうそですが、今回もドアを切り抜いてみました。でも今回はドア開閉が目的ではなくて、サイドウインドウ裏のエッチングのスリット対策として抜いてみたので、開閉が難儀しそうならば接着してしまうかもしれません(と出来なかったときの言い訳を...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 下ごしらえ1
さて、単身赴任先に戻って来ましたので、ミウラの続きをさっそく始めましょう!!前回、仮組みしたときに車高はイイ感じかな、と思ったのですが、よくよく実車との比較写真を見てみると、少しだけフロントが高いかな、という気がしたので0.5mmだけ車高を落とすことにしました。やり方は模型転倒虫さんがされていた方法と同じで、フロントホイールの下側の固定部分に0.5mmプラ板をポンチで3mmにくり抜いて穴を開けたものを接着しま...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 実車と比較!!
みなさん、明けましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします。それではさっそく実車と比較してみましょう。キットの方が窓枠が太い分、サイドウインドウが小さくみえます。またリアのカウル部分が実車ではどちらかというと下に凸気味なラインであるのに対してキットでは上に凸なラインとなっています。ホイールの径は実車の方が大きいですね。ホイールベースとかはほぼ一緒、タイヤの高さもイイ感じです。総合的...
Prev Page