120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 下ごしらえ6
ボディーの穴開けを進めていきます!!ドアのスリットの後ろ側はこのように空洞になっています。というわけで、ここの部分に穴を開けます。リューターにドリルを付けて穴を開けました。やすりできれいにしていきます。Aピラーにヤスリのキズがつかないようにマスキングをして作業をしました。ドアをつけたらこんな感じに。もう少し薄くしないとダメですね。サフ後にもう少しきれいに仕上げます。今日は片側だけで力尽きました。明...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 下ごしらえ5
いやあ、寒いですね!!こんな寒い夜は家にこもって模型作りでしょうか。下ごしらえを続けます。実車のフロント下側にはこのようなスリットが入っています。キットでも見事に再現されているのですが、フェンダーのアーチ部分と同様、厚みが目立ちます。というわけで、辺縁の部分だけ薄くしてみました。下側から見上げるように写真を撮ったときに、その効果が現れると信じて・・・フロントグリルは悩んだ末、裏側からメッシュを当て...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 下ごしらえ4
ボディーへの穴開け、進めていきます。実車のリア、ハニカムグリルです。トップの部分はボディーより飛び出していて、下側はボディーの中に収まっています。ハニカムグリルはうすうす仕上げにしたので、はめる部分を底上げしなくてはなりません。トップの部分は1mmの厚さのプラ棒を、両サイドの部分に0.5mm厚のプラ板をこのように貼り付けました。その後、こんな感じでくり抜きました。グリルをはめるとこんな感じ。上側は飛び出し...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 下ごしらえ3
最近、寒いですね〜。寒いとついついコタツに入ってなかなか出て来られないので、模型作りが進みませんね(汗)我が家のワンコもここがお気に入りのようです。さて、頭を使わなくてもよい部分を進めていきましょう。サイドシルのダクト部分ですが、とりあえず穴を開けてみました。そして、ダクトのパーツを接着しました。実車とはちょっと違うのですが、穴が開いている雰囲気が出ればいいかなと・・・この部分、後で合わせ目を消さ...
ハセガワ ランボルギーニ ミウラ P400SV
ミウラ 4846のグリーンをどう再現するか・・・?
小さいパーツを持って行って隠してしまう小人はよく出現するのですが、まさか大きめの工具まで隠してしまうとは・・・ボディーやらフロントグリルのパーツやらに穴を開けようと思って、リューターに付けるドリルの先を出そうとしたら、いつも置いてある場所にないんですよね・・・単身赴任先なので1LDKの小さい部屋なので探せば見つかるだろう、と高をくくっていたら、全く出てこないんです。ありそうなところを徹底的に探したのに...
Next Page