120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS 内装作製1
ボディーの塗装が終わったので、それ以外の部分の作製に移ります。時間が限られているので、出来ることからとっととやっていきます。なので、そのパートの途中で悩んでしまったら、とりあえず後回しにして他のことをやるかもしれません。まずは内装に手を付けました。ああ、こんなことをしようとするから時間がかかってしまうんですね。ドア内張をいろいろ加工するのにばらした方がやりやすいかな、と思ったのですが、ばらす方が大...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS クリアー塗装2
中研ぎが修了しました!!120sec的にはかなり攻めたつもりなのですが、Aピラーとか、ドアの窓枠とか、細い部分はやはりひよってしまいますね(汗)。中研ぎ後にどばーっとクリアーを2回吹きました!!最初に比べるとずいぶんましですね!これならラプロスの高番手から磨きに入れますね!!やっとそれらしくなってきましたね!1週間乾燥させます。...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS クリアー塗装1
窓枠とルーフの黒塗装が終わった後、いつもと同じ、クレオスのGXスーパークリアーIIIを吹きました。1時間の乾燥をはさんで、4〜5回吹きました。いやあ、ひどいゆず肌ですね(汗)まあ、どうせ中研ぎをするので気にはしていないのですが。一晩、乾燥させた後、中研ぎです。中研ぎはラプロスの4000番(ペーパーの2000番相当)で行いました。今回は角を出すのをおそれずに攻めてみることにしました。solid colorなので、修正しやす...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS ボディー塗装2
悩んでいたクリアーグリーンですが、結局吹いてみました。クリアーグリーンを吹く前です。ガイアノーツのクリアーグリーンを吹いた後です。ほとんど変わらないですが、微妙に明るい感じになったような気が・・・さて、クリアーを吹く前にこの段階で窓枠を塗装しておきます。この段階で塗装しておくのは、クリアー塗装して鏡面仕上げ後に失敗したらショック大だからです。最後につや消しクリアーで塗装する過程が一段階増えるのです...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS ボディー塗装後ちょっと考え中・・・
クレオスのグリーンに黒を入れ、それに色の素シアン、マゼンダ、イエローを適当にいれて調色した今回の色ですが、スプーンに吹いた色とボディーに吹いた色が少し違っています。理由は明白なんです。ボディーはグレーサフの上に吹いちゃったから・・・結構濃い色なので、グレーサフの上から吹いてもあまり変わらないだろう、と思っていたのですが、スプーンに吹いた色と比較して何となくグレーがかった、ちょっと発色の悪いグリーン...
Next Page