120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS 完成間近・・・
ヤマトシビックが到着するまでの間、気に入らないところを修正しておきましょう。リアのナンバー灯のメッキ調塗装が気に入らなかったのでもう一度やり直しました。前回はメッキをはがしてそのままメッキ調塗装をしたのですが、シルバーっぽくなっちゃいました。今回は下地にクリアー+ブラックを混ぜたものを吹いた後、メッキ調塗装をしましたが、やはりこちらの方が、メッキ感は良いですね。リフレクターのボディー側の部分にはミ...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS アンテナは・・・
四次元の空間へと入り込んでしまったシビックのアンテナですが、あれからもしばらく必死に探しましたが、どうにも見つかりません。パーツ請求は800円と割高です。なら、もう1個キットを買って、アンテナはお湯まるで複製すれば買ったキットもまた作れるよね。絶対そのほうがいいよね。なんならGLを買ってGLも作るか、なんて思っていて、待てよ、チームヤマトのシビックってアンテナなかったんじゃなかったけ??(ホビーサーチより...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS 最後の最後でトラブル・・・
さて、ネガキャンを修正したリアの足回りですが、実はゴム系接着剤のGPクリヤーで接着していたのですが、最初は修正されていたのですが、時間が経つとまたもとのネガキャンに戻っていたんです。ゴム系なので、重力に負けてしまったのでしょうか?再度ひっくり返して接着をはずして、もう一度接着を試みたのですが、ホゾがホゾ穴になかなか入ってくれなくて・・・ひっくり返してごそごそやっているうちに・・・気付いたらアンテナ...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS 外装パーツ取付3
フロントバンパー下のターンシグナルランプのネジはnanapapaさんのマイクロポンチ法でくり抜いたアルミテープを貼りました。サイズは0.3mmです。サイドマーカーのネジも同じくマイクロポンチ法で。でも、セリカの時と同じく、サイドマーカーにはちょっとオーバースケールに見えますね(汗)。キーホールはセリカの時と同じく、エッチングパーツにアルミテープで作ったドーナツを貼り付けました。今回、ドーナツはマイクロポンチと...
ハセガワ ホンダ シビックRS(SB-1)
ハセガワ 初代シビックRS 外装パーツ取付2
さあ、いよいよラストスパート!!どんどんいきますよ!(いけるのか??)リアバンパーを装着しました。バンパーのボディー色の部分ですが、ボディー装着のほぞがあるのですが、これが上面のラインと一緒になっているため仮組のときにすごく目立つと感じました。なので、ほぞが上面のラインより少し低くなるようにほぞを少し削りました。何言ってるかよくわからないかもしれませんが、キットを組まれた方ならわかっていただけると...
Prev Page
Next Page