fc2ブログ

ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製11

さて、デカールの第二弾はハンドルのセンター、ホーンの馬マークから。出来るだけ周囲のニスを切り落としてから貼ったつもりだったのですが、まだ残っていて、、、なかなか真ん中の円の中におさまらず、、、ああだ、こうだしているうちに馬がどこを向いているかわからなくなって、、、真ん中の部分が切れてずれた上に、微妙に馬の角度が傾いています(汗)。ウインカースイッチのシフト部分は志賀針で置き換えました。こうしてみる...

ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製10

さあ、いよいよ苦手なデカール貼りへチャレンジです!!まずはシフトノブから。キットのシフトレバーです。このシフトレバー、上半分が少し太いんですよね。ハセガワさん、細かいからきっと実車もこうなっているんだろうな、と思って実車画像を見てみると・・・なるほど、確かにそのようになっています。やるな、ハセガワ!!でもさすがにキットのものは太すぎるので、いつもの志賀針に置き換えます。0.7mm志賀針で置き換えた後、...

ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製9

連休中、かなり模型製作に時間を割いたのですが、内装の完成までには至りませんでした。というのも、内装の塗り分けの細かいこと・・・まるで、ハセガワから挑戦状を突きつけられているようにも感じました。例えば・・・グリップとブーツの間は1mmしかありませんが、この1mmをブラックで塗れ、と!!はあ〜?こんなん、全部蝉グロスブラックでええやん、ええやんな。あかん??やりゃあええんでしょ!!みなさん、このハセガワのい...

ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製8

なかなか進まない内装ですが、頑張っていきましょう!!縁のラインを作ったシートを塗装しました。いつも思うのですが、シートって真っ黒ではないですよね。というわけで、今回はジャーマングレーに蝉グロスブラックを混ぜたもので塗ってみました。あまり目立たないと思っていたラインですが、光の加減でこの写真ではイイ感じに見えますね。フロアカーペットはシビックで使ったフェルトは今一つだったので、セリカの時に良かったフ...

ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製7

内装はああやりたい、こうやりたい、という構想はいろいろあるのですが、まだ何一つ満足に仕上がっていません(涙)。シートももう一工夫してみたいと思っています。実車シートは縁の部分にラインがあるんですよね。それを細いプラ丸棒で表現してみようかと。0.3mm丸棒を購入しますた。これを縁に貼っていきました。今回タミヤの瞬間接着剤を使用していますが、まず流し込みタミヤセメントでやってうまくいかず、次に速乾アクリア...