fc2ブログ

カウンタックLP400 下ごしらえ3

最後に散髪をしたのが3月7日頃なので、髪を伸ばして3ヵ月以上経ちました。さすがに3ヵ月伸ばすと相当鬱陶しいですね。さて、カウンタックの続きです。ドアにマグネットを仕込み、閉状態の時にしっかり閉まるようにします。マグネットはHQパーツのネオジム磁石を使用します。まず、ボディー側のマグネットを仕込む部位に穴を開けました。1mmのラインチゼルとリューターで穴を掘りました。で、この穴にマグネットを埋め込みます。で...

カウンタックLP400 下ごしらえ2

来年のオートモデラーの集いin四国が2021年3月21日(日)に決まりました!!2年分の作品を持って参加したいと思います!!さて、カウンタック下ごしらえの続きです。ヘッドライトの開閉機構は北澤先生の大人のプラモ道でやっていたやり方をまんまパクります。このやり方の良いところは回転軸が前方にスライドするので、回転軸が固定されているときよりもお目々がしっかり開く、ということでしょうか。しっかり開けてもまだ下端がボ...

カウンタックLP400 下ごしらえ1

このアオシマのカウンタック、実車との比較の通り、かなりスタイルに関してはいい線いってます。ということでボディーラインの改修とかは行わず、ディテールをしっかり仕上げていくことにします。まずは日の丸さんも心配されていたエンジンフードがエンジンと干渉して浮くことについて。このエンジンフード裏のパネルが干渉するんですよね。で、こいつは厚すぎる上に実車と形が違うんですよね。何より一体化していると塗り分けが大...

カウンタックLP400 実車と比較!!

さあ、恒例(?)の実車との比較です。はたしてアオシマのカウンタックはどこまで実車に迫っているのか???まずはサイドから。ホイールベースを合わせてみました。どうですか!!キットの方がリアのオーバーハングが微妙に長いですね。またドアの前後の長さがキットの方がやや短く、そのためサイドウインドウがキットの方が前後に短く感じますが、それ以外はかなりいい線いってるのではないでしょうか??車高もABSさん的には不...

カウンタックLP400 仮組み

とうとうモデラー泣かせの梅雨に入りましたね。ボディー塗装は少ない晴れの日に除湿をガンガンかけてやらないといけないですね。さてパーツの確認段階での不具合でパーツ請求をしていて遅れていたカウンタックですが、ようやく仮組みです。仮組みって大事ですよね。パーツ同士の合い具合を見るのはもちろんのことですが、この段階で実車と比較して改修ポイントを把握出来ますからね。ちなみに仮組みの接着は細切りの両面テープで主...