120secの「とりあえず作ってみるか・・・」
大人のプラモ、はじめました!!日々勉強中の、クルマ大好きカーモデラーの成長日記です!!
タミヤ ユーノス ロードスター(NA)
NAロードスター 下ごしらえ4
みなさん、こんばんは!!引き続いてドア開閉機構を作っていきましょう。ドア開閉機構に関して、少し考察してみました。ベテランモデラーさんには常識だとは思いますが、これからドア開閉を始めてみようと思われる方には役に立つかもしれません。ドア開閉機構のシェーマです。実車と同様のドアがボディーの内側に入り込むタイプのヒンジでの考察です。ドア開閉で問題になるのはドア前端外側の部分が開閉時にボディー側と干渉するこ...
タミヤ ユーノス ロードスター(NA)
NAロードスター 下ごしらえ3
みなさん、こんばんは!!下ごしらえの時期はつらいですね。なかなか気分が乗りません。さてドアを切り抜いたからにはドア内側(ボディー側)も作らなければなりません。ここは実車を正確に真似るとかなり大変なので、適当にごまかしながら作ります。プラ板とプラ棒を使ってこんな感じに。ドア下側部分はプラ平棒を重ねて貼ってます。ドア後ろ側の部分はマスキングテープで型取って0.5mmプラ板を切り出します。形はだいたいです。...
タミヤ ユーノス ロードスター(NA)
NAロードスター 下ごしらえ2
みなさん、こんばんは!!NAロードスターの資料を集めるのにYoutubeの動画を見ることがありますが、NAオーナーの方々のNAへの愛をひしひしと感じますね。さて、下ごしらえはまだまだ続きます。再掲、内装の仮組みです。ご覧の様にドア内張りはへっぱんこ!!そしてその内張りとシートとの隙間はほとんどありません!!これでは内張りへの加工が出来ません。ドア内張りを切り抜きました。さて、ドア内張りとシートとの隙間を作るの...
タミヤ ユーノス ロードスター(NA)
NAロードスター 下ごしらえ1
みなさん、こんばんは!!先の見えない下ごしらえは嫌いです。さて、まずはスジホリを深くしていきましょう。で、テーマがblack?さんへの挑戦ですから当然こうなりますよね。そしていやあ、やっちまいました。。。これからつらい下ごしらえが延々と続くと思うと、、、で、フェンダーより浮いているボンネットですが、わかりやすいように黒サフを吹いてみました。ボンネット両端、フロント部分が浮いていて、ヘッドライト内側が凹ん...
タミヤ ユーノス ロードスター(NA)
NAロードスター 実車との比較
みなさん、こんばんは!!えんえんとパーツを削ったりやすったりしていたら、あっという間に数時間経過なんてこと、よくありますよね。で、ときどき嫌になったりもするのですが、そんなときにみなさんのブログを読んで、素晴らしい工作の記事の最後に、「これだけの作業ですが、実際は数時間もかかっています」「これだけの工作ですが、実際は数回やり直しをしています」という一文を見るだけで、いやあ、みんな苦労しているんだなあ、...
Next Page