fc2ブログ

タミヤペインティングブース改造(ツインファン化)

風邪をひいてしまって、ケンメリの作業は一時中断しています。
というわけで、本日はタミヤのペインティングブースについて書きます。
あくまで初心者による初心者のための考察です。
タミヤのペインティングブースですが、シングルファンとツインファンの2種類があります。
私のようなエアブラシ初心者は恐らく、どっちを買ったらいいか、迷うと思います。
120secのお勧めは、とりあえずシングルファンを買っておいて、必要があればツインファン化すればいい、です。
今回、ツインファン化してみました。
タミヤブース改造前
これまでシングルファンで排気口を窓からクレオスのアタッチメントを付けて出していましたが、ちょっとでも窓に隙間があると、やはり夏場は虫がどんどん入ってきます!!
120sec的には換気力より、この虫が入ってくるのが一番の問題でした。
そこで排気口を部屋の換気口に接続して、窓をあけずに済むように改造することにしましたが、せっかくなのでこの機会にツインファン化することにしました。
タミヤブース改造後
というわけでツインファン化して、一つを部屋の換気口から出して、もう一つはこれまで通り、窓から出せるようにしました。
これで、とりあえずは窓を開けずに使用し、換気が弱いと感じたときに窓をあけてツインファンで使用出来るようになりました。
ところで、このあとからツインファン化するときに気になるのはツインファン化の費用ですが、今回、タミヤのカスタマーサービスでツインファン化に必要な部品を購入しました。
必要な物品は
19804398 S/W ペインティングブースII ファンユニット(取付けネジ付) ¥5,616
19804399 S/W ペインティングブースII ツイン用背面パネル・ハンドル ¥1,296
あと、
89933 AO-7019 ペインティングブース用排気ホース(50cm) ¥756
が必要ですが、このホースはヨドバシとかで600円くらいで購入できますので、タミヤのカスタマーサービスに注文しなくても大丈夫です。
Amazonでシングルファンとツインファンの値段の差が7000円くらいなので、あとからツインファン化してもほとんど費用は変わらない、ということになります。
なんか、どんどんプラモ作りにはまっている自分が怖いです・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント