ハセガワ 初代セリカ1600GT 作戦会議2
リア周りを仮組みしてみました。

リアはご覧の様に5つのパーツを詰め込んで作ります。
やはりチリがあっておらず、どれかをはめるとどれかが押し出される、といった状況でした。
テールランプの一部を少しだけペーパーをかけて微調整してきれいにはまるようにしました。
テールランプはリフレクターを作製し、一つのテールランプに二つのランプが組み込まれているイメージを出したいですね。
GTバッジはどうするか・・・
そんなに塗装が厚くなる場所ではないので、モールドをそのまま用いてもよいかもしれませんが、とりあえずは別パーツに出来るかどうか、検討してみます。
ちょっとすっ込み気味だったダッシュボードですが、コクピットへの取付位置を少し上げることにより対処出来ないか、確認してみました。

変更前です。

変更後です。
少しですが、位置が上がったのが分かりますでしょうか?
フロントガラスが干渉するので、こんなもんで勘弁してもらいましょう。
車高も微調整してみました。

フロントのみ1mm下げたイメージでホイールを固定しました。
前回のしりもちをついたようなスタイルが、やや改善されましたね!
というわけで、フロントを1mm下げることにします。
さあ、あとはいきあたりばったりでやっていきます!!

リアはご覧の様に5つのパーツを詰め込んで作ります。
やはりチリがあっておらず、どれかをはめるとどれかが押し出される、といった状況でした。
テールランプの一部を少しだけペーパーをかけて微調整してきれいにはまるようにしました。
テールランプはリフレクターを作製し、一つのテールランプに二つのランプが組み込まれているイメージを出したいですね。
GTバッジはどうするか・・・
そんなに塗装が厚くなる場所ではないので、モールドをそのまま用いてもよいかもしれませんが、とりあえずは別パーツに出来るかどうか、検討してみます。
ちょっとすっ込み気味だったダッシュボードですが、コクピットへの取付位置を少し上げることにより対処出来ないか、確認してみました。

変更前です。

変更後です。
少しですが、位置が上がったのが分かりますでしょうか?
フロントガラスが干渉するので、こんなもんで勘弁してもらいましょう。
車高も微調整してみました。

フロントのみ1mm下げたイメージでホイールを固定しました。
前回のしりもちをついたようなスタイルが、やや改善されましたね!
というわけで、フロントを1mm下げることにします。
さあ、あとはいきあたりばったりでやっていきます!!
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ1
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 車高調整
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 作戦会議2
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 作戦会議
- ハセガワ 初代セリカ1600GT
スポンサーサイト
コメント
No title
テールランプのリフレクターは絶対に必要となるでしょう。
「GT」の文字は、上手く塗装が出来ると良いですね。
画像を見る限り、彫りも深そうなので、いけそうですね。
ダッシュボードも高くなって、雰囲気良くなりましたね。
欲を言えばきりがないのですが、出来ればもう少し上がって欲しいですね。
車高はバッチリではないでしょうか。
ベタベタ、コテコテの車高短でないところがミソですね。
製作記、楽しみです。(^^)
2017-03-16 13:43 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
昨日、飲み会でお返事が遅くなり、申し訳ありません。
テールランプのリフレクターはぜひ作製したいです。
GTの文字は出来ればおゆまるで型取って別パーツにしたいところですが、出来なければ塗装します。
ダッシュボードはもう少しだけ上がるかもしれないので、やってみます。
車高はべたべたのシャコタンは好きでないので、個人的にはこれくらいが好みです。
ゆっくりですが、頑張って作っていきますね!
2017-03-17 07:28 120sec URL 編集