fc2ブログ

ハコスカとケンメリ

急遽留守番となったハコスカくんのワイパーを直してやりました。
今回はバルケッタのリアルワイパーAセットを使用しました。
IMG_1752.jpg
もともとのフジミのエッチングワイパーです。わかりにくいですが、ウインドウからかなり浮いているんです。

ハコスカnew-wiper2
バルケッタのワイパーです。
これまでちょっと気になっていたワイパーのフロントウインドウからの浮きはなくなりました。
でかくなってしまった左ワイパーの取付穴もなんとか気にならないくらいに隠せました(汗)。
ハコスカnew-wiper
でもワイパーを作っているとき、なんかしっくり来なかったので、あとでバルケッタのホームページでワイパーの作例をみたら、ブレードとアームの取付方がどうやら違うみたい・・・
ま、いいか!!
しかしまあ、今見ると、やっぱりフロントグリルはメッシュに置き換えた方がリアルでいいですね。
今なら多分出来ると思うけど、当時は技術がなかったから仕方ないか。

せっかくなので、ケンメリと一緒に写真を撮ってやりました。
ハコスカとケンメリ1
ワイパーが見える角度で。
ハコスカとケンメリ2
素敵なおしりも!!
次回からはセリカに戻ります!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

バルケッタのエッチングワイパー

こんにちは。昨日に続き連続コメント失礼します。僕も最新作のハコスカにバルケッタの精密ワイパーを使っていましたが・・・初めてのエッチングパーツに悪戦苦闘。結果アームを1本ダメにしてしまいました。出来たものもブレードの一部が破損し、舜着で無理やりくっつけてつや消し黒で塗装してごまかしました。貴殿はとても綺麗に折られているようで羨ましいです。ブレードをどのようにして、どんな道具を使って作業されましたか?宜しければご教授ください。

Re: バルケッタのエッチングワイパー

走り屋おやじさん、こんにちは!
自分もそんなにうまくないのですが・・・(汗)
エッチングパーツを綺麗に折るのは、例えば長い折り目を曲げる時はタミヤのエッチングベンダーや直のピンセットなどの長軸の辺縁にあたる部分を折り目にあてがって面で把持して、折られる相手側を平らな面(机など)に押しつける、あるいは相手側の面を平らな面において、把持している側を一気にひねって曲げるような感じ(エッチングベンダーならひねるときに相手側を押しつけるような感じで折り曲げられるのでそれが出来ます)で曲げています。
どうしても一点のみに力がかかるときれいに折れないので、折り目の長さを把持して一気に曲げるようにしています。
言葉で言うのは難しいですが、わかりましたでしょうか??
曲げる時は一発勝負になることが多いので、緊張しますよね!!