ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ3
最近、ちょっと仕事が忙しくて、作業がほとんど進んでおりません。
昨日したことは・・・

左ドアをくり抜いた際に、エッチングソーでガリガリしたため削れて隙間の空いてしまったドアとフェンダーの間を補修しました。

パテを盛っても取れてしまうのかな、と思って薄いプラ板を隙間に挟み込んでドア側に瞬間接着剤で接着しました。
その後、余分な部分を切除してペーパーで形を整えました。

塗装したら厚みが出るだろうから、もう少し隙間を空けなければなりませんね。
地道な作業が続きます・・・
昨日したことは・・・

左ドアをくり抜いた際に、エッチングソーでガリガリしたため削れて隙間の空いてしまったドアとフェンダーの間を補修しました。

パテを盛っても取れてしまうのかな、と思って薄いプラ板を隙間に挟み込んでドア側に瞬間接着剤で接着しました。
その後、余分な部分を切除してペーパーで形を整えました。

塗装したら厚みが出るだろうから、もう少し隙間を空けなければなりませんね。
地道な作業が続きます・・・
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ5
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ4
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ3
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ2
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ1
スポンサーサイト
コメント
No title
塗装の厚み分を考慮してすき間を空けなくてはいけないんですが、その塩梅が結構難しいですよね。
でも上手くいったときは達成感があると思います。
頑張ってくださいね。
2017-03-31 16:53 ヒロシ URL 編集
No title
こんばんは。
大昔作ったグンゼのフェラーリ308GTBでは
この作業をエポパテで作業しました。
ここ最近はずっとプラペーパーで隙間埋めしてます。やはりプラ素材の方がエポパテに比べて欠けないし取扱も結構ラフで行けますし。
足らないな。。と思えば何度も貼れますしね。
2000GTでは5回くらい貼っては削り貼っては削りを繰り返しました♪
2017-03-31 19:29 たかとと URL 編集
Re: No title
開閉部のチリ合わせ、そんなに難しいのですか!?
いろいろ情報は仕入れているので、頑張ってみます!
上手くいかなかったときは開は諦め、閉のみにします(汗)
2017-04-01 01:30 120sec URL 編集
Re: No title
やはりプラのほうがパテで修正するより丈夫なんですね!
プラペーパーって何に使うのかな?と思っていましたが、こういう修正に使えるんですね!
地味な作業ですが、みなさん、きっちりされているんですね!
自分も貼っては削りの地味な作業をきっちりやっていこうと思います!
2017-04-01 01:35 120sec URL 編集
No title
塗装の厚みをすぐに忘れて、そのまま組んでしまう・・・(鶏頭デス!)
フェンダーとドアの両方の厚み、サイドシルとドア下辺の両方の厚み、ドア後部エッジとリアクオーターの両方の厚みも計算して合わせないといけませんね。
どのように仕上がっていくのか、楽しみにしています。
2017-04-01 14:45 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
日の丸さんほどの方でも上手くいったことがないって・・・
軽い気持ちで開閉やってみたいな、と思ったのですが、、、
ちょっと出来そうにない気がしてきました(汗)
とりあえずドアだけくり抜いたってことで・・・
2017-04-02 00:24 120sec URL 編集