ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ5
今日も地味な作業です。
ドアの開閉にチャレンジするため、内張も切り抜かねばなりません。
ドア内張の下側にドアオープンの時に点く赤いライトがあります。
普段なら見える部分ではないので、適当に赤く塗ってごまかすでしょうが、ドアオープンなら丸見えです。
ならば、これはクリアーパーツで再現したいですね。

というわけで、まずはこの部分をくり抜きました。
そして、このあとラインチゼルとエッチングソーでドア内張を切り抜きました。

いやいや、この切り抜きって・・・
大変ですね・・・
まだ反対側が残っています(泣)
ドアの開閉にチャレンジするため、内張も切り抜かねばなりません。
ドア内張の下側にドアオープンの時に点く赤いライトがあります。
普段なら見える部分ではないので、適当に赤く塗ってごまかすでしょうが、ドアオープンなら丸見えです。
ならば、これはクリアーパーツで再現したいですね。

というわけで、まずはこの部分をくり抜きました。
そして、このあとラインチゼルとエッチングソーでドア内張を切り抜きました。

いやいや、この切り抜きって・・・
大変ですね・・・
まだ反対側が残っています(泣)
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ドア内側製作2
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ドア内側製作1
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ5
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ4
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 下ごしらえ3
スポンサーサイト
コメント
No title
ドアの内貼りの切り抜きは確かに大変ですね。
ボディ側の開口部も作らなくてはいけませんね。頑張ってください!
2017-04-07 08:53 ヒロシ URL 編集
No title
模型好きであればこその作業ですね。
大変だけど辛くない。
最初は辛いけど、段々楽しくなってくる。
こういう作業、嫌いではないので、申し訳ないのですが楽しみにしています。
頑張って下さい。
2017-04-07 20:08 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
本当にそうですよね!
ケンメリの時も感じました。
地味な作業の積み重ね・・・
でも、仕上がったときの達成感がすごくって!!
早く次の工程に移れるように頑張ります!
2017-04-07 20:35 120sec URL 編集
Re: No title
実は今日、反対側を切り抜いたのですが、だんだんラーニングカーブが上がってきて、今回は30分くらいで切り抜くことが出来ました!
大変な作業も、経験を重ねていくことが大事なんだなあと思っています。
しかし、このような作業を楽しくこなす凄腕モデラーの方って、日の丸さんを含めて、みなさんかなりのMですね(笑)
自分もその域にはやく近づきたいです!
2017-04-07 20:45 120sec URL 編集