fc2ブログ

ハセガワ 初代セリカ1600GT ドア内側製作3

参考書片手に見よう見まねでドアの開閉機構を作っていきます。
セリカドア内側製作5
前回貼り付けた内側の2段目ですが、縦の部分は削って、底の幅広の部分が徐々に薄くなっていくようにしました。
そしてヒンジを差し込む部分を作るため、プラ板を充てがいました。

セリカドア内側製作6
これをドア内張の形に切り抜くため、マーキングしました。

セリカドア内側製作7
切り抜いたものを貼り付けたらこんな感じになりました。
この部分は最終的にはドア内側を縁取るゴムとして、黒色に塗装する予定です。

セリカドア内側製作8
ちょっとわかりにくいですが、内側2段目の前側の部分も作って貼り付けました。
いろいろ開いている隙間部分は、後ほどプラ板やパテで埋める予定です。

セリカドア内側製作9
切り抜いたドアを充ててみます。
今で丁度くらいなので、塗装の厚みを考えると合わさる部分をもっと薄くしなければならないですね。
これは加減が難しい!!

セリカドア内側製作10
こんな感じでドアが開くんですね!!
次からはヒンジを作っていきます!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おお~!
良いではないですか。
合わさる部分の調整加減が難しそうです。
ヒンジを付けながら、合わさり具合の調整でしょうかね。

Re: No title

日の丸航空隊さん、こんばんは!
とりあえず、ここまでは何とか来たのですが、
肝腎のヒンジを付けるのが・・・
参考書のようにするにはちょっと難しそうな気がしてきました。
まあ、他にも方法があるようなので、いろいろ試してみたいと思います。