fc2ブログ

ハセガワ 初代セリカ1600GT 内装作製2

内装ですが、今回はドアが開くので、わりとしっかりと作り込まなければなりません。
苦手なフロアーカーペットですが、どうしましょうか?
分厚いフェルトをきれいにはれる自信はありません。

セリカフロッキー粉末
というわけで、今回は図解 プラモデルの作り方、でおなじみのkenjiさんが紹介されていたやり方でやってみます!!
フロッキー粉末を使用してみます。
なぜ、ブルーかというと、黒が品切れだったためです(涙)。
粉末を貼った後に、黒で塗装してみます。
セリカ内装フロアーカーペット
木工用ボンドを水で薄めて塗って、その上に粉末をパラパラとふりかけました。
ボンドを薄めすぎると、プラにはじかれてしまうんですね!
この粉末、うまいことふりかけないと、大きな玉になってしまいます。
乾燥後に余分な粉末を落として、この後、つや消し黒で塗装しました。
セリカ内装フロアーカーペット2
どうだ!!
以外にうまくいけているような気がしますが、いかがでしょう?
チラリとしか見えない部分なので、こんなもんで勘弁していただきましょう。
セリカインパネラジオ加工
インパネ周りも少し加工してみました。
このキット、ラジオのチューナー部分がデカールできっちり再現されているんですよね。
なので、このデカールを貼って、その上から透明プラ板を張り付けてやろうと思ったので、くり抜いて、プラ板を裏からはめて、最初のモールドのみの状態を、透明プラ板を貼れる分だけ奥まった状態にしてみました。
セリカアクセル加工前
ABCペダルをはめてみました。
あ、アクセルの支柱を真鍮棒に変えるんでしたね!
セリカアクセル加工後
かなり適当ですが、こんなもんでしょうか?
つらいドア内張り作製がもう少しで終わり、少しずつ、楽しいパーツに移れそうです!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

前の画像と併せてコメントさせて頂きます。
前回の「ターコイズブルー」は、綺麗ですね。
模型の大きさからすると、もう少し濃くても良かったかな?なんて思いました。
グリルは、ナイスアイデアです。
自分なら、無理矢理突っ込んで、塗装をダメダメにしていたでしょう。(笑)

今回の「フロッキー」とやらは、このように使うのですね。(勉強になりました。)
見えないところに拘るのがモデラーの性でしょうかね。
インパネのラジヲのチューナーもナイスアイデアです。
チャンスがあったら真似させてください。m(_ _)m

いいですね!

新しいマテリアルをほとんど使ったことがありませんが
素晴らしい質感ですね!
楽しい作業が続きますね!期待しております。

Re: No title

日の丸航空隊さん、こんばんは!
実はターコイズブルー、自分も少し薄いかなと思って、実はもう少し青いバージョンも作っているんですが、ちょっと緑味が足りなくて、現在修正中です。
最終的にどれを使用するか、まだ検討中ですのでお楽しみに!
グリルはおそらくボディー側の裏側のストッパー的な突起部分を削れば裏側からはめることが出来ると思うのですが、こっちの方がストレスなく組めるかな、と思ってこうしちゃいました。
フロッキー粉末は自分も使うのは初めてですが、お手軽にカーペットの表現が出来るのでいいな、と思いました。
ラジオも多分、イイ感じに仕上がるんじゃあないかと思っています。
うまくいったらぜひ採用して下さい!

Re: いいですね!

たかととさん、こんばんは!!
カーペット、なんとなくイイ感じに仕上がったと思います。
耐久性が少し心配ですが。。。
ちょっとやる気がでてきましたので、引き続き頑張ります!!

No title

こんばんは。
FLOCK POWDER での さいげん は じっかん たっぷりですね。
ほんとうに いい ほうほう です。

Re: No title

ribbentropさん、こんばんは!
今回、このFLOCK POWDERを初めて使ってみたのですが、意外にうまくいきました!
しばらく、このやりかたでやってみようとおもいます。