ハセガワ 初代セリカ1600GT バンパー塗装
前回のケンメリからメッキ塗装はTAKUMIを使用することにしました。
今回のセリカもTAKUMIでメッキ塗装を行います。
バンパーですが、キットのメッキ表面が凸凹していたのでメッキを剥がしてペーパーで均してクリアーを吹きました。
その後、コンパウンドで磨いてメッキ塗装の下地を作りました。

前回のケンメリでの反省から下地が大事だとわかりましたので今回はわりとしっかりと鏡面にしたつもりです。

そしてTAKUMIを吹きました。
オリジナルのメッキパーツのようにキラキラとはいきませんが、そこそこの輝きでしょうか。落ち着いた輝きでイイ感じです。
さて、バンパー塗装したらモチベーションを上げるためにはめてみますよね!!

おおっ!!

おおおっ!!!
いい顔つきになってきましたね!
男前のクルマになりそうです!
今回のセリカもTAKUMIでメッキ塗装を行います。
バンパーですが、キットのメッキ表面が凸凹していたのでメッキを剥がしてペーパーで均してクリアーを吹きました。
その後、コンパウンドで磨いてメッキ塗装の下地を作りました。

前回のケンメリでの反省から下地が大事だとわかりましたので今回はわりとしっかりと鏡面にしたつもりです。

そしてTAKUMIを吹きました。
オリジナルのメッキパーツのようにキラキラとはいきませんが、そこそこの輝きでしょうか。落ち着いた輝きでイイ感じです。
さて、バンパー塗装したらモチベーションを上げるためにはめてみますよね!!

おおっ!!

おおおっ!!!
いい顔つきになってきましたね!
男前のクルマになりそうです!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
仰るとおりいいお顔!
メッキ調塗装綺麗に仕上がってますね~
眺めてると~塗料でこうも異なるのかなとまた勉強した気分になりました。ありがとうございます。
2017-10-25 16:17 黒幕ぬぽ URL 編集
No title
2枚目の画像は、普通のシルバーにしか見えませんが、後の画像になると綺麗なメッキ塗装ですね。
光の加減で、結構面白い写り方になりますね。
キットのメッキより、塗装した方が実車みたいで綺麗です。
2017-10-25 16:29 日の丸航空隊 URL 編集
Re: 仰るとおりいいお顔!
前回、ケンメリでメッキシルバーをうまく塗ることが出来なかったので、転倒虫さんやnanapapaさんご推奨のTAKUMIを使うようになりましたが、今のところ自分には合っている気がします。
他にも色々な種類のメッキ調塗料がありますよね。
今後もいろいろ試していきたいと思います!
2017-10-25 21:25 120sec URL 編集
Re: No title
写真ってなかなか実際の色とかが伝わらないことがありますよね。
なるべく見たままの雰囲気が伝わる写真を使ってはいるのですが、難しいですね(汗)
実車のメッキはキラキラなのに、模型になるとそれが実車っぽくないのはなぜなのでしょう?
仰る通り、本当に塗装した方が落ち着いた輝きで実車っぽい雰囲気が出るので不思議です。。
2017-10-25 21:29 120sec URL 編集
No title
仰る通り実車の場合と模型ではメッキのキラキラ感が違うんですよね。
模型の場合あまりキラキラだとオモチャっぽくなってしまうので、その辺のさじ加減が難しいですが、大抵の場合はメッキ調塗装にした方が逆にリアルに感じますね。
2017-10-26 10:09 ヒロシ URL 編集
Re: No title
バンパー、イイ感じですか??有難うございます!
メッキのキラキラ感が模型ではオモチャっぽくなってしまうのは、スケールが小さいためキラキラ感が強く出てしまうためでしょうか?
北澤氏の教科書では、メッキにわざとスモークを塗って、キラキラ感を落ち着かせたりする方法も紹介されていましたね。
奥が深いです。。。
2017-10-27 01:18 120sec URL 編集