ハセガワ 初代セリカ1600GT 内装作製6 〜フロントシート〜
さて、いよいよ重い腰をあげて、フロントシートを作ります。

キットのシートです。
後ろからみたらご覧の通りのっぺらぼー!!

(ネット画像より説明用に掲載)
実車シートには合わせ目のラインが入っていて、ポケットがついています。
この写真のものは経年劣化でのびきってますが。
とりあえず、適当にやってみます。

0.2mmプラ板を細切りにしました。

これをシートの合わせ目のラインに貼り付けました。
この後、ペーパーをかけて薄くして、合わせ目っぽくしました。

ポケットはクリアファイルをアコーディオン様に折り曲げたものを貼り付けました。
続いてリクライニング部分の作製です。

(ネット画像より)
六角ボルトが印象的なリクライニング部分です。

前回、プラ棒で試作したのですが、どうも厚みがありすぎた気がしたので、今回は薄い0.3mmプラ板で作ることにしました。デザインはかなり適当です(汗)。とりあえず、片方のみ作製してうまくいったらもう片方を作ることにします。

こんな感じかなあ・・・??
試作のやつとあんまり変わらないかも(爆)
で、サフを吹きました。


そして、塗装して、ボルトを貼り付け、適当に作ったレバーを貼り付けて完成です!!

ちょっとボルトもレバーもオーバースケールになっちゃいましたが、まっいいか!!
雰囲気、雰囲気!!

キットのシートです。
後ろからみたらご覧の通りのっぺらぼー!!

(ネット画像より説明用に掲載)
実車シートには合わせ目のラインが入っていて、ポケットがついています。
この写真のものは経年劣化でのびきってますが。
とりあえず、適当にやってみます。

0.2mmプラ板を細切りにしました。

これをシートの合わせ目のラインに貼り付けました。
この後、ペーパーをかけて薄くして、合わせ目っぽくしました。

ポケットはクリアファイルをアコーディオン様に折り曲げたものを貼り付けました。
続いてリクライニング部分の作製です。

(ネット画像より)
六角ボルトが印象的なリクライニング部分です。

前回、プラ棒で試作したのですが、どうも厚みがありすぎた気がしたので、今回は薄い0.3mmプラ板で作ることにしました。デザインはかなり適当です(汗)。とりあえず、片方のみ作製してうまくいったらもう片方を作ることにします。

こんな感じかなあ・・・??
試作のやつとあんまり変わらないかも(爆)
で、サフを吹きました。


そして、塗装して、ボルトを貼り付け、適当に作ったレバーを貼り付けて完成です!!

ちょっとボルトもレバーもオーバースケールになっちゃいましたが、まっいいか!!
雰囲気、雰囲気!!
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ホイール加工
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ダッシュボード取り付け
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 内装作製6 〜フロントシート〜
- ハセガワ 初代セリカ1600GT クリアー塗装1
- ハセガワ 初代セリカ1600GT バンパー塗装
スポンサーサイト
コメント
No title
おはようございます。
ドア開閉しただけにこのような部分も手を入れないとならないんですね!
細かな工作で素晴らしいです!
シート裏のポケットの再現もアイデアものですね!
2017-10-30 07:49 たかとと URL 編集
No title
リクライニング部分もポケットもリアルで良いですね。
ドアを開けてみせたときに人が「おっ!」となる部分じゃないでしょうか。
2017-10-30 11:14 ヒロシ URL 編集
No title
ドア開閉なので見えちゃいますからね。
シートバックの小物入れが時代を感じさせます。(懐かしい)
シートのステッチもアイデアですね。
2017-10-30 19:46 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
これまで室内をきっちり作ったことがなかったので、今回は良い練習になります。
もう少しクリーンに作れたら格好いいのですが、自分の技術ではこんなもんで精一杯です(汗)
シート裏のポケットは実際はああはなっていないかもしれませんが、雰囲気が伝わればよいかと思ってクリアファイルでアコーディオン様構造を作ってみました。
コメント、有難うございます!!
2017-10-30 21:11 120sec URL 編集
Re: No title
室内ってまだ正直、どこに力を入れて作ったらよいのかわからないのですが、とりあえずPageさんの開閉本を見ながらリクライニング部とか再現してみました。
どこまでリアルに見えるかは正直、不安なのですが、ヒロシさんにそのようにご評価いただけると嬉しいです!
有難うございます!
2017-10-30 21:17 120sec URL 編集
Re: No title
やはり見えるところはちょっと手が抜けないですよね!
これまで抜きまくってましたが(汗)
シートのステッチはもっと良いやり方があると思いますが、それなりに見えるかなと。
ドアオープン時に「おおっ!」ってなる室内目指して頑張ります!!
2017-10-30 21:21 120sec URL 編集