ハセガワ 初代セリカ1600GT ポジションランプ作製
ボディーのクリアー乾燥待ちの間、外装パーツの作製を行っておきます。

仮組みのとき、きっちりとはまらなかったポジションランプ。
このポジションランプですが、レンズパターンが付いておらず、中が空洞になっています。
なんかどっかで見たことあるような・・・
そう、R32のバックランプがこんな感じでしたね!
というわけで、R32のときにやったようなやり方で作ってみます。

いきなり完成ですが、UVレジンで空洞部分を埋めて、裏側をメッキシルバーNEXTで塗装後、周囲のメッキ部分をエナメルのブラック→メッキシルバーNEXTで塗装しました。
少しは立体感のあるランプに仕上がったと思うのですが、でもここはハセガワにレンズパターンくらいは再現しといてほしかった・・・
単純な形のレンズパターンなら再現できたかもしれないですが、同心円状の弧が年輪状になっているパターンなので、ちょっと自分は作れませんでした。
作ったら、恒例の「はめてみた!!」です。

おおっ〜!!
フロントマスクの8割が完成ですね!!

いやあ、男前やなあ〜!!

仮組みのとき、きっちりとはまらなかったポジションランプ。
このポジションランプですが、レンズパターンが付いておらず、中が空洞になっています。
なんかどっかで見たことあるような・・・
そう、R32のバックランプがこんな感じでしたね!
というわけで、R32のときにやったようなやり方で作ってみます。

いきなり完成ですが、UVレジンで空洞部分を埋めて、裏側をメッキシルバーNEXTで塗装後、周囲のメッキ部分をエナメルのブラック→メッキシルバーNEXTで塗装しました。
少しは立体感のあるランプに仕上がったと思うのですが、でもここはハセガワにレンズパターンくらいは再現しといてほしかった・・・
単純な形のレンズパターンなら再現できたかもしれないですが、同心円状の弧が年輪状になっているパターンなので、ちょっと自分は作れませんでした。
作ったら、恒例の「はめてみた!!」です。

おおっ〜!!
フロントマスクの8割が完成ですね!!

いやあ、男前やなあ〜!!
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 青も撮るのが難しい・・・
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ボディー鏡面仕上げ終了!!
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ポジションランプ作製
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ホイール完成!!
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ホイール塗装
スポンサーサイト
コメント
No title
ホイールナットやナックルセンター部の色分けで、雰囲気度アップですね。
フロントマスクも精悍なセリカの面構えが良く表現されています。
2017-11-24 14:52 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
実はブログにはまだアップしていないのですが、ボディーにちょっとした修正をひつようなカ所が発生していて、それらを直しながらなのでだいぶ時間がかかってしまっています。
でも、少しずつですが、イイ感じでセリカっぽくなってきているのでモチベーションを維持しつつ、もう少し頑張ります!
それにしても日の丸さんの作業の進行の早さは素晴らしいです!
あの早さであのクオリティ、見習わねば・・・
2017-11-24 16:43 120sec URL 編集
No title
こんばんは。
もう素晴らしいですね♪
実感アップでまさに実車のような佇まいです。
完成が待ち遠しい一台になりそうですね!
トヨタの仕事をお手伝いしていますが、マスタングやカマロのようにリバイバルデザインで大ヒットしているのを参考にトヨタも小型FRとかセリカのデザインを現代風にアレンジしてみたら良いのに。。といつも思ってます。
2000GTの現代的解釈が86なんですけどね。。。
2017-11-24 21:46 たかとと URL 編集
Re: No title
このポジションランプ、実車とは随分違うのでちょとどうかな、と思ったのですが、立体感は出せたようです!
次は早くホイール付きのシャーシをボディーにはめてみたいです!
たかととさんは自分のように単なるクルマ好きではなくて、お仕事もクルマ関係だったんですね!
どうりで色々お詳しいと思いました!
なるほど2000GTの現代的解釈が86なんですか!
86も50年後にも美しいと言われるといいですね!!
2017-11-25 01:42 120sec URL 編集