ハセガワ 初代セリカ1600GT フロントバンパー下メッキ塗装
ボディーの鏡面仕上げが終了したので、窓枠、その他の仕上げを行います。

実車です。
バンパーの下側のターンシグナルランプ周囲にメッキモールがあります。
これをフィニッシュ系で仕上げるか、メッキ塗装で仕上げるか、迷っていたのですが、試しに細切りのフィニッシュを貼ってみたのですが、どうもしっくりこなくて、今回この部分はメッキ塗装で仕上げることにしました。
メッキ塗装はケンメリの時にフロント周囲のメッキ塗装でスジの中にメッキが入り込んで今一つシャープな塗装が出来なかったのでリベンジです。
今回はエナメル系の下地で行うことにしました。
このエナメル系の下地で行うのは、ホビコムでUmihitoさんという凄腕モデラーさんが紹介されていた方法です。
エナメルで下地を作ると、梨地になりにくいのでメッキがきれいにいく、というわけです。

まずはマスキングです。
スジを隠すようにスジの中にマスキングテープを入れて、しっかりと密着させました。

そして、エナメルのブラック、そしてクリアーを吹きました。
本当はしっかりと乾燥させた方がよいのでしょうが、以前、2時間ほどマスキングテープを貼ったままおいておいたらボディーの塗装をいわしてしまったので、マスキングテープに付いている塗料を手で触って乾燥していた所でTAKUMIを吹きました。

おおおっ!!
イイ感じのメッキ感です。
ターンシグナルランプのリフレクターもメッキ塗装でいけそうです!!
さて、仕上がり具合は・・・

いやあ、あれだけ気をつけてマスキングをしたのに、スジの中に少し塗料が入り込んでしまいました(涙)
でも、今回はエナメルなので、若干の修正が効きます。
スジの中の少しギザギザしている塗料をエナメルシンナーをつけた先細綿棒でなぞってなめらかにしました。

どうだ!!
若干ましになりましたでしょうか?
さて、次はいよいよ窓枠です!!

実車です。
バンパーの下側のターンシグナルランプ周囲にメッキモールがあります。
これをフィニッシュ系で仕上げるか、メッキ塗装で仕上げるか、迷っていたのですが、試しに細切りのフィニッシュを貼ってみたのですが、どうもしっくりこなくて、今回この部分はメッキ塗装で仕上げることにしました。
メッキ塗装はケンメリの時にフロント周囲のメッキ塗装でスジの中にメッキが入り込んで今一つシャープな塗装が出来なかったのでリベンジです。
今回はエナメル系の下地で行うことにしました。
このエナメル系の下地で行うのは、ホビコムでUmihitoさんという凄腕モデラーさんが紹介されていた方法です。
エナメルで下地を作ると、梨地になりにくいのでメッキがきれいにいく、というわけです。

まずはマスキングです。
スジを隠すようにスジの中にマスキングテープを入れて、しっかりと密着させました。

そして、エナメルのブラック、そしてクリアーを吹きました。
本当はしっかりと乾燥させた方がよいのでしょうが、以前、2時間ほどマスキングテープを貼ったままおいておいたらボディーの塗装をいわしてしまったので、マスキングテープに付いている塗料を手で触って乾燥していた所でTAKUMIを吹きました。

おおおっ!!
イイ感じのメッキ感です。
ターンシグナルランプのリフレクターもメッキ塗装でいけそうです!!
さて、仕上がり具合は・・・

いやあ、あれだけ気をつけてマスキングをしたのに、スジの中に少し塗料が入り込んでしまいました(涙)
でも、今回はエナメルなので、若干の修正が効きます。
スジの中の少しギザギザしている塗料をエナメルシンナーをつけた先細綿棒でなぞってなめらかにしました。

どうだ!!
若干ましになりましたでしょうか?
さて、次はいよいよ窓枠です!!
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 窓枠作製2
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 窓枠作製
- ハセガワ 初代セリカ1600GT フロントバンパー下メッキ塗装
- ハセガワ 初代セリカ1600GT 青も撮るのが難しい・・・
- ハセガワ 初代セリカ1600GT ボディー鏡面仕上げ終了!!
スポンサーサイト
コメント
No title
おはようございます。
細かなメッキフレームの再現完璧ですね。
私も今度エナメル下地で試してみてみます♪
2017-11-29 06:57 たかとと URL 編集
No title
エナメルだと、表面がなだらかになっているので、上塗りも綺麗にいきますね。
今度試してみようと思います。
ところで、お節介なこととは思いつつ書きました当ブログの貴兄への返信コメントのマクラーレンの件、いかがでしょう。
2017-11-29 08:08 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
自分も今回初めてエナメル、TAKUMIの組合せで試してみましたが、輝き方がラッカークリアーの下地の時よりもよい感じです!
今日は窓枠の作業が出来ると思ったら、サイドシルにもメッキ部分があることを思い出しました(汗)
こちらも同じ方法でやってみようと思います!
2017-11-29 14:34 120sec URL 編集
Re: No title
今回、試してみて、耐久性はわかりませんが、エナメル下地もあり(むしろ良い?)と思いました。
マクラーレンの件ですが、ご配慮いただき有難うございます。
でも罪がずいぶん増えてきて、ボディーとデカールはあるので、とりあえずはレストア(これもいつ出来るかわかりませんが)で頑張ってみようと思います。
2017-11-29 14:53 120sec URL 編集
No title
エナメルの下地にするのは最近流行ってますね。
耐久性も問題ないようで、私もエナメルでやることが多いです。
TAKUMIですが、実はこの前のホビフォの時にメッキ調塗装の話になったんですが、周りにいたモデラー仲間の多くがTAKUMIを使っていると言ってました。
クレオスのメッキシルバーNEXTより良いという話をしてましたね。
実は私TAKUMIはまだ使ったことなかったんで今度使ってみようと思ってます(笑)
2017-12-01 08:51 ヒロシ URL 編集
Re: No title
エナメル下地、流行っているんですか!!?
たしかに予想以上のメッキ感でちょっと驚きました。
TAKUMIとメッキシルバーNEXTですが、自分もTAKUMIの方がうまくメッキ塗装しやすいように感じます。
メッキシルバーNEXTでもきれいにメッキ塗装されている方もおられますので技術的なものもあるのかと(汗)
2017-12-01 11:21 120sec URL 編集