fc2ブログ

ミウラ 仮組み1

というわけで、さっそくミウラの制作にとりかかりました。
ミウラホイール下準備
まずはパーツを切り離していきました。
ミウラタイヤにランナー
タイヤにランナー??
初めて見ました。
しかもこのタイヤ、銘柄の表記がありません。
無印良品か???
ミウラパーツ切り離し
というわけで、パーツの切り離しが終了しました。
左右のあるパーツは右と左で分けておきました。

パーツを切り離したら、さっそく仮組みです。
仮組みは両面テープを細切れにしたもので接着していきます。
ミウラ仮組みコクピット
コクピットの完成!
パーツの合いはすばらしいですね。
とくに何の位置調整とかも必要なさそうです。
ミウラ仮組みコクピット後ろから
コクピットを後ろから。
リアのウインドウからヘッドレストが見えるのですが、後ろが肉抜け!!

このコクピットはシャシーに接着するのですが、コクピットがボディー下端の幅より広いため、合体させるときにボディーをかなり広げなければならないそうです。
そのために模型転倒虫さんやkenjiさんはサイドシル部分をボディーから切り離してシャシーとの合体をしやすいようにしていました。
さて、どうしたものか??
と思ったときに、先日相互リンクさせていただいた七力さんがファミリアでコクピットをボディーの方に装着しているのを思い出しました。
コクピット単体ならボディーへの装着はそんなに大変じゃないんじゃない??
ミウラ仮組みコクピット装着
ということで、さっそくボディー側へはめてみました。
コクピット単体なら斜めにしてすべりこませればそれほどボディーを広げなくても装着できることがわかりました!!
ミウラ仮組みコクピット装着3
ボディー側から見ても、むしろピッタリ!!
ミウラ仮組みコクピットをスリットから
ちなみに肉抜けのヘッドレストはこんな感じでリアのスリットから見えます。
見えるのか???
肉抜けのままでもよくない??
ミウラシャシー装着
で、コクピットのないシャシーはわりと容易にボディーに装着できました。
次回は足回りを仮組みしていきます!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

イオタですね。
昔、同僚に「医王田」という名の方がいました。
自己紹介でも、「あの、スーパーカーのイオタと思って下さい」と言っていたのを思い出します。
バスタブを先にボディーに付けちゃうんですね。
先達は流石にすごい知恵を持っていますね。
良いところはどんどん吸収していきたいですね。(^^)/

今年も残り僅かとなってしまいました。
今年はいろいろとお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

佳いお年をお迎え下さい。

No title

怒涛の連作お疲れ様ですw
作りたいと思っているときに一気に攻めていく・・がモチベーション維持の得策ですね(笑)
私は一作終わるたび、展示会が終わるたびに「はぁー」などと言ってるので遅々として手が進みませんw

年が明けてすぐに「オートモデラーの集いin四国」がやってきます。120secさんの新作を楽しみにお待ちしております。

今年一年お疲れ様でした。それではよいお年をお迎えください。

Re: No title

日の丸航空隊さん、こんばんは!
医王田ですか・・・?凄腕の医者のような名前ですね!!
バスタブをボディー側に付けることによってドア開閉の際の内張の位置決めなどがしやすくなります(えっ???)

こちらこそ、いろいろお世話になりました。
来年は日の丸さんを見習って、少しでも多くの作品を作りたいと思います。
来年もよろしくお願いいたします!!

Re: No title

高松のFさん、こんばんは!
いやあ、作りたい作品がたくさんあるので、むしろ一作終わったらすぐ次へ行きたいですね!
でも同時に多数は、どれも中途半端になってしまいそうなのでいやなのです。
オートモデラーの集いin四国まで、ちょうど3ヵ月ですね!!
新作はちょっとやりたいことをやると間に合わないと思います(スミマセン。。。)
でも、1年ぶりに皆様の素晴らしい作品を見られるのはすごく楽しみです!
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!!