fc2ブログ

ハセガワ 初代シビックRS ボディー塗装2

悩んでいたクリアーグリーンですが、結局吹いてみました。
シビックボディー塗装後2
クリアーグリーンを吹く前です。
シビックボディークリアグリーン塗装後
ガイアノーツのクリアーグリーンを吹いた後です。
ほとんど変わらないですが、微妙に明るい感じになったような気が・・・

さて、クリアーを吹く前にこの段階で窓枠を塗装しておきます。
この段階で塗装しておくのは、クリアー塗装して鏡面仕上げ後に失敗したらショック大だからです。
最後につや消しクリアーで塗装する過程が一段階増えるのですが、最後に黒を塗るのとクリアーを塗るのとでは神経の使い方が全然違います。
シビック窓枠塗装
マスキングして黒塗装しました。
ボディーが小さいのでマスキングテープで全部覆ってしまいました。
もちろん、ボディーを覆う部分のテープは一回服などに貼り付けて粘着力を弱くして貼っています。
シビック窓枠塗装失敗部分
案の上、こんな感じで失敗しますた。
おっと、ボンネットの溝脇のパーティングラインをパテで修正した部分が光の加減で浮き出てますね(汗)
ここも後で修正しなくっちゃ・・・。
下側の赤丸で囲った部分はマスキングの隙間から黒が漏れ出てAピラーに黒が付いてしまいました。
上側の赤丸で囲った部分は角のところで、マスキングのラインが少しずれて微妙ですが塗れていない部分が出てしまいました。その少し下側も塗れていない部分がありますよね。
こんな失敗もこの段階でなら気をつかわずに修正できますよね。
シビック窓枠塗装後2

Aピラーはコンパウンドで少し磨いてみましたが、なかなか取れなかったので、結局上からボディー色を吹きました。
窓枠角の部分はスミ入れしたところ、ほとんど目立たなくなりました。
シビックルーフモール塗装
ルーフのモールはデカールもあるのですが、塗装でいくことにしました。
真ん中のシルバーの部分は細切りにフィニッシュを貼るか、塗装でいくか、また考えます。
シビックルーフモール塗装中
この後、クリアー塗装に移ります!!
うっすら浮き出たパテのラインはクリアー塗装後の中研ぎで修正することにします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ウェザーストリップは「先塗り派」なのですね。
ゴム枠の中にモールが入るので細かな作業になりますね。
自分は、友達がモールを剥がしてあったので付けませんでした。(笑)
ルーフのゴム枠はデカールに逃げました。
シルバーモールをどのように料理されるのか楽しみです。(^^)/

Re: No title

日の丸航空隊さん、こんにちは!
窓枠、ルーフのモール等、せっかくデカールが付いているのでそれを使ってみても面白いかな、とおもったりもしたのですが、
シルバーの部分がどうも気に入らないのと、デカール貼りが下手なので、塗装とフィニッシュを合わせてみることにしました。
うまいこといくとよいのですが・・・