ハセガワ 初代シビックRS 内装作製1
ボディーの塗装が終わったので、それ以外の部分の作製に移ります。
時間が限られているので、出来ることからとっととやっていきます。なので、そのパートの途中で悩んでしまったら、とりあえず後回しにして他のことをやるかもしれません。
まずは内装に手を付けました。

ああ、こんなことをしようとするから時間がかかってしまうんですね。
ドア内張をいろいろ加工するのにばらした方がやりやすいかな、と思ったのですが、ばらす方が大変ですね(汗)。
あ、ちなみに緑の部分はばらした後に塗りました。

とりあえず、ドア開閉のレバー部分と後部座席のアームレスト部分をくり抜いてみました。
うん!この作業をするのに、ばらした効果でやりやすかったぞ!!(ばらさんでも出来たがな・・・)
時間が限られているので、出来ることからとっととやっていきます。なので、そのパートの途中で悩んでしまったら、とりあえず後回しにして他のことをやるかもしれません。
まずは内装に手を付けました。

ああ、こんなことをしようとするから時間がかかってしまうんですね。
ドア内張をいろいろ加工するのにばらした方がやりやすいかな、と思ったのですが、ばらす方が大変ですね(汗)。
あ、ちなみに緑の部分はばらした後に塗りました。

とりあえず、ドア開閉のレバー部分と後部座席のアームレスト部分をくり抜いてみました。
うん!この作業をするのに、ばらした効果でやりやすかったぞ!!(ばらさんでも出来たがな・・・)
- 関連記事
-
- ハセガワ 初代シビックRS 内装作製3
- ハセガワ 初代シビックRS 内装作製2
- ハセガワ 初代シビックRS 内装作製1
- ハセガワ 初代シビックRS クリアー塗装2
- ハセガワ 初代シビックRS クリアー塗装1
スポンサーサイト
コメント
No title
順調に製作が進んでいるようで何よりです。(^^)/
ドア内張の切り離しは、模型誌に出ていましたね。
確か「小田氏」でしたね。
自分もやろうとしたのですが、「組んでしまうと以外と見えないだろう」と言うことでやりませんでした。(ヘタレです)
フロントのアームレストやウィンドレギュレターなど、工作が細かいので大変でしょうが、頑張ってください。
2018-07-31 21:00 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
日々、模型制作に最近は勤めておりますが、思いつきのやりたいことが次から次へと出てくるので、なかなか大変です。
室内、やはり組んでしまうと意外と見えませんか!!
いやあ、今回は見えないところは手を抜く、というのもテーマにしていますが、やり始めたら面白いので困ったものです。。。
とりあえず、雰囲気重視で、適当に作ってみます。
2018-08-01 01:20 120sec URL 編集