初代シビックRS 完成画像!!
初代シビックRS完成しました!!
いやあ、いろいろトラブルがありましたが、なんとか完成させることが出来ました!!
今回、1ヵ月半で作製するという目標を立てましたが、結局2ヵ月半かかってしまいました。
では、恒例のキットの評価を。
長所
スタイリングは抜群!フロントマスクも普通に作ってもかなりリアルに仕上がるくらい、完成度が高いです。
細かいエンブレム類が別パーツとなっているので、丁寧に作ればかなりリアルに仕上がります。
短所
フェンダーミラーの位置が内側によりすぎ、そしてそのまま組むと実車よりかなり立ってしまいます。
ワイパーがすばらしいスタイリング、リアルなフロントマスクを台無しにするくらいいけてない。
内装ではドアの内張があまりに平坦すぎ。ドア開閉ハンドルがデカールでの表現なんて、有り得ません!
というわけで、素材をいかしつつ、短所を修正しながら、少しばかりディテールアップを入れて作製しました。
それでは、完成写真です!!


ワイパーはバルケッタのリアルワイパーを使用しました。キットのワイパーよりははるかに良いと思います。

フロントシートの鳩目にはアルミテープをドーナツ状にくり抜いて貼り付けました。

やはりフロントグリルのハニカムメッシュはサイズが大きいだけあって、開口していないのがわかってしまいますね。
ここは技術さえあれば開口したかったところです。。。

フロントは1mm下げたのですが、あまりその効果がわかりませんね。。。
まあ、ノーマルならこんなものでしょうか。

フェンダーミラーは位置を外側に、角度を少し寝かして装着しました。
実車に近い感じになったと思います。

ルーフのモール中央の細いラインと先端のアローのメッキ部分はガンメタルライトフィニッシュを貼って表現しました。
ボンネットのエアルーバーのスリットとエアインテークの部分は開口しています。

リアのHONDAの文字はボディーのモールドは削り取って、メッキパーツについていたものをきれいに切り抜いて使用。
テールランプの分割部分には0.3mm洋白線を使用しました。
リアウインドウは0.2mm透明プラ板を使用、熱線をけがいて作成しました。
でもここはもう少しうまく作れる方法がないかなあ・・・

シャーシはタイヤハウスは黒、それ以外はボディー色で塗装しています。
リアの牽引フックは穴を開けて牽引出来るようにしています(笑)


リアサイドウインドウは実車と同じく外嵌めにしてみました。

ちらりと見えるダッシュボード。センターには日の丸さんの真似で、灰皿を付けています。

ウインドウ開閉ハンドル、アームレスト等も自作して取り付けました。




スケール用にいつものゴルフボールと。
シビックRS、案外男前やね!!
いやあ、いろいろトラブルがありましたが、なんとか完成させることが出来ました!!
今回、1ヵ月半で作製するという目標を立てましたが、結局2ヵ月半かかってしまいました。
では、恒例のキットの評価を。
長所
スタイリングは抜群!フロントマスクも普通に作ってもかなりリアルに仕上がるくらい、完成度が高いです。
細かいエンブレム類が別パーツとなっているので、丁寧に作ればかなりリアルに仕上がります。
短所
フェンダーミラーの位置が内側によりすぎ、そしてそのまま組むと実車よりかなり立ってしまいます。
ワイパーがすばらしいスタイリング、リアルなフロントマスクを台無しにするくらいいけてない。
内装ではドアの内張があまりに平坦すぎ。ドア開閉ハンドルがデカールでの表現なんて、有り得ません!
というわけで、素材をいかしつつ、短所を修正しながら、少しばかりディテールアップを入れて作製しました。
それでは、完成写真です!!


ワイパーはバルケッタのリアルワイパーを使用しました。キットのワイパーよりははるかに良いと思います。

フロントシートの鳩目にはアルミテープをドーナツ状にくり抜いて貼り付けました。

やはりフロントグリルのハニカムメッシュはサイズが大きいだけあって、開口していないのがわかってしまいますね。
ここは技術さえあれば開口したかったところです。。。

フロントは1mm下げたのですが、あまりその効果がわかりませんね。。。
まあ、ノーマルならこんなものでしょうか。

フェンダーミラーは位置を外側に、角度を少し寝かして装着しました。
実車に近い感じになったと思います。

ルーフのモール中央の細いラインと先端のアローのメッキ部分はガンメタルライトフィニッシュを貼って表現しました。
ボンネットのエアルーバーのスリットとエアインテークの部分は開口しています。

リアのHONDAの文字はボディーのモールドは削り取って、メッキパーツについていたものをきれいに切り抜いて使用。
テールランプの分割部分には0.3mm洋白線を使用しました。
リアウインドウは0.2mm透明プラ板を使用、熱線をけがいて作成しました。
でもここはもう少しうまく作れる方法がないかなあ・・・

シャーシはタイヤハウスは黒、それ以外はボディー色で塗装しています。
リアの牽引フックは穴を開けて牽引出来るようにしています(笑)


リアサイドウインドウは実車と同じく外嵌めにしてみました。

ちらりと見えるダッシュボード。センターには日の丸さんの真似で、灰皿を付けています。

ウインドウ開閉ハンドル、アームレスト等も自作して取り付けました。




スケール用にいつものゴルフボールと。
シビックRS、案外男前やね!!
- 関連記事
-
- サバンナGT(RX−3)(フジミ)完成写真!!
- コルトギャランGTO MR(ハセガワ) 完成写真!!
- 初代シビックRS 完成画像!!
- ダルマセリカ 完成写真!!
- ハコスカとケンメリ
スポンサーサイト
コメント
素晴らしいです!
こんばんは。
完成おめでとうございます。
細部にまできっちり&愛情満載で手を入れられた作品!
まるで実車のような佇まい。素晴らしいです。
次回作も楽しみにしております。
お疲れさまでした!
2018-09-24 21:56 たかとと URL 編集
Re: 素晴らしいです!
もともとは短期間でそれなりに仕上げることが出来そうな、安牌的な感じに思っていたキットでしたが、やはりいろいろそれなりに手を入れたいところが出てきて・・・
結果的に二ヵ月半もかかってしまいました(汗)
でも、それなりに仕上がったのではないかと思います。
実はたかととさんのブログがここ3ヵ月ほど更新されていなかったので、少し心配しておりました(8月にコメントをいただいたので、少し安心はしていたのですが)。
カローラレビンは自分もすごく楽しみにしていますので、ブログの再開を期待しております!
今後ともよろしくお願いいたします!!
2018-09-24 23:49 120sec URL 編集
No title
まるで実車のような佇まいがすばらしいですね。。
製作途中のトラブルなんて全くわからない仕上がりです。。。
やはり最後まであきらめずに、キッチリと丁寧に取り組むのが結果に表れてますね♪
2018-09-25 09:40 トンカツおやぢ URL 編集
No title
今回も細部まで拘りぬいた工作で、実車のような佇まい。
素晴らしいです。
次回作は何でしょう?
楽しみにしています。
2018-09-25 14:41 ヒロシ URL 編集
マーベラス!
フロントグリルとか、メッキ部品にかなり時間と労力をかけられたようで、その効果がバッチリ出ています!
この時代のクルマの、華奢だったり繊細だったりがよく表現されていて、マーベラス!
2018-09-25 20:39 七力夕二 (ななりき ゆうじ) URL 編集
Re: No title
このキット、出来はかなり良いので、丁寧に作るだけでかなりリアルに仕上がると思います。
製作途中のトラブルは・・・ルーフのキズなんかもかなりショックで、いやになったりもしたのですが、ご覧の様に写真でもほとんど目立たず、黙っとけばわからないかな(笑)というレベルのものと思えば気が楽になりました。
何とか自暴自棄にならず、無事仕上がって良かったです!!
2018-09-25 21:38 120sec URL 編集
Re: No title
あまり派手な改造とかはまだまだ出来ませんが、出来る範囲でこだわって、それなりのものが出来たのかな、と思います。
やはり一つの作品が完成するのはすごく嬉しいことですね。
次作はミウラに戻りたいところなのですが、その前に作りたいものがあるのでそっちを優先します。
次のキットもそのままで十分素晴らしいみたいなので、いかにして自分らしさを出そうかと、考えています。
2018-09-25 21:44 120sec URL 編集
Re: マーベラス!
この時代のクルマはメッキパーツが多いので、その仕上がりが作品の出来映えを左右しますよね。
結局メッキ調塗装はフロントグリルも含めてほとんどすべてをやり直すという始末でした。
下地を適当にすると良い結果が生まれないですね。
でも、やり直した分だけ良い感じに仕上がったかと思います!!
今回、タイムリミットを決めていたので、最初は結構急いでいたので・・・
結局それで雑になった部分は後で全部やり直すという感じで。
まさに七力さんのあるある、の通りでしたね!次回からは無理するくらいなら寝ます(笑)
2018-09-25 21:58 120sec URL 編集
出来上がりましたね! (^o^)/
いい雰囲気です。
2か月半でこの仕上がりなら理想的ですね。
これだと年4,5作は行けますから。
次もまたがんばってくださいね~。 (^o^)/
2018-09-25 22:00 nanapapa URL 編集
Re: 出来上がりましたね! (^o^)/
いやあ、2ヵ月半で仕上がったといっても、最初の1ヵ月半は展示会に間に合わせようとかなり根を詰めてやっていたので・・・
正直、このペースで年間作り続けるのはかなりツライです(汗)
タイムリミットが決められていて、雑な出来になるのはいやなので、
これからもマイペースで作りたいと思います!
とくに次作は大好きなクルマなので、色々考えながらじっくり作ろうと思います!!
2018-09-25 22:12 120sec URL 編集
No title
実車のようです。
バックに風景写真など置いて撮っても良かった?(^^)
ワイパーがやはりリアルで良いです。
内張は、何とかならないでしょうかね。
バスタブ式成形の弊害でしょうね。
GTOも似たような感じでしたが、こちらの方は側壁が別パーツなので、まだ凹凸がはっきりしていて良かったです。
次回作の「アレ」って凄い興味があるんですが・・・・(^^)
2018-09-28 10:02 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
風景をバックの写真も撮ってみたいですね!
外ロケしてみたいとは思っているのですが、でも、なかなか人前で模型の写真を撮る勇気がなくて・・・
内張はまだ覗き込まなければわからないのですが、ワイパーはどうしても目立つ位置に付いているので、なんとかしたかったですが、やはりエッチングに変えたことでリアルさが増したのでよかったです。
次作はもちろん「あれ」ですよ!!
日の丸さんがすでの作られているので、情報もありますし!!
2018-09-28 10:34 120sec URL 編集
No title
シビックの完成おめでとうございます。ボディ色が渋い色で良いですね。
細部も拘って製作されていたようで、素晴らしいですね。
2018-10-31 20:40 嘘か誠か博太郎 URL 編集
Re: No title
色はオレンジや赤の作例が多く、意外にダークグリーンの作例がなかったのでグリーンにしてみました。
細部は出来る範囲で拘ってみましたが、そこそこイイ感じに仕上がったのではと思います。
コメント有難うございます!
2018-11-01 02:09 120sec URL 編集