fc2ブログ

ハセガワ コルトギャランGTO ボディーカラーは??

さて、コルトギャランGTO作製にあたり、まずは情報収集です。
ネットで検索したところ、ギャランGTOネットワークというサイトを見つけました!!
コルトギャランGTOの色々な情報が載っていてすごく参考になるサイトです。
このコルトギャランGTO MRの定番カラーはケニヤオレンジですが・・・
コルトギャランハセガワ作例
ハセガワのホームページにある作例です。
ケニヤオレンジとホワイトの作例があります。
どちらも良い感じですね!!
でも、今回120secが作ろうとしているのは・・・
コルトギャランカタログMR
コルトギャラン実車ヒマラヤンブルーMR2
コルトギャラン実車ヒマラヤンブルーMR
(ギャランGTOネットワーク、山中様の御厚意により掲載)
ヒマラヤンブルーのGTO MRです!!
確か、子供の頃持っていたGTOのミニカーの色がブルーだったんですよね。
それ以来、120sec的にはギャランGTOと言えばブルーのイメージが強く残っていました。
でも、なかなかこのヒマラヤンブルーの実車画像、少ないんですよね。

さて、このヒマラヤンブルーのギャランGTOを作るにあたって、一番問題となるのがストライプです。
コルトギャランカラーストライプ組合せ
(ギャランGTOネットワークより)
ヒマラヤンブルーにはホワイトのストライプとなります。
でも、このハセガワのキットにはブラックと赤のストライプしか付いていないんですよね・・・
というわけで、塗装でいくか、ホワイトのデカールを自作するか、ホワイトフィニッシュで表現するか、ちょっと検討中です。
さらにギャランGTOネットワーク代表、山中様からヒマラヤンブルーのMRに関する情報をいろいろいただきました。
このヒマラヤンブルーのMRは1972年2月のマイナーチェンジの際にラインナップされたそうです。
そして、このマイナーチェンジにより、テールランプは赤、黄になったそうです!!
コルトギャランカタログMR
確かに、このカタログ写真のホワイトの車体のテールランプは赤、黄ですね!!

というわけで、実は知らないことだらけのヒマラヤンブルーのGTO MRですが、いろいろ情報を集めながら作って行きたいと思います!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ヒマラヤンブルーのGTOの写真、制作記事を参考にしているときに見ましたよ。(^^)
ホワイトストライプがネックですね。
以外と細くて、間隔も狭いので塗装は諦めました。
デカールを作った方が健康的かと思います。
是非素晴らしい作品に仕上げてくださいね。

Re: No title

日の丸航空隊さん、こんにちは!
そうなんです。ホワイトストライプがネックなんです。
でも色々ネットで画像を探しているうちにあることに気付きました。
キットのデカールはストライプの上の細いラインが前から後ろにかけて徐々に太くなっているのですが、ネット画像ではそうではない、一定の太さのラインのストライプをしたものが多いんです。
おそらく、オリジナルはキットのものだろうとは思うのですが、まあ所詮模型なので厳密に再現しなくてもよいかなと。
そうすると、ホワイトのラインデカールを使用出来るのでは?と考えています。
とりあえず、いろいろやってみて良い方法を考えます!!