ハセガワ コルトギャランGTO 下ごしらえ3
ちょっと更新が滞っていたコルトギャランですが、何もしていなかったわけではありません。

捨てサフを吹いてパーティングラインやら、ヒケやらの確認と、スジ彫りの状態を確認しておりました。
このキット、さすがに最新だけあって、パーティングラインはほとんど目立たないところにありますね。
でも、ヒケはルーフや両サイドのドア、リアアンダーパネルのところにしっかりとありましたので、ルーフとリアアンダーパネルの大きなヒケは瞬着で処理しておきました。
スジ彫りは今回はこれまで以上に深く掘ってみました。1mm以上は掘りましたでしょうか。

ボンネットのエアルーバー開口部の周囲が薄くなっているのを忘れていました(汗)
調子に乗っていたら穴が開いてしまったので、エアルーバー周囲のボンネットのラインの裏には1mmプラ棒を貼り付けて補強しておきました。

フューエルリッドのラインも深くしました。
このフューエルリッドって実車っぽく見せるのって難しくないですか??
今回もちょっとラインが太すぎるような気がしますので、もう少し細く堀り直しましょう。
さて、サイドウインドウをどうするか、ピラー(ピラーじゃないけど)部分をどうするか検討中でしたが、とりあえず0.2mmプラ板が50インチRの弯曲にピッタリ接着出来るかどうかやってみました。
接着剤に何をしようするか考えましたが、はみ出しをきれいに処理出来る速乾アクリアでやってみることにしました。
この速乾アクリア、nanapapaさんがコルベットのウェザーストリップの接着などで使用されていて非常に良い、と仰っていたので、120secも結構愛用させていただいています。
問題はピッタリ接着出来るかどうかですが、はたして・・・

おおお!!
指でしばらく押さえていましたが、10分ほどで密着してくれました!
指を離してもひっついたまんまです!

キットと違ってやはり薄いので室内が歪まずに見られますね。
接着の目途がついたので、サイドウインドウはこれでいきましょう!!
というわけでピラー(ピラーじゃないけど)はもう少し薄くして、切りとばさずにそのまま使用することにします。

捨てサフを吹いてパーティングラインやら、ヒケやらの確認と、スジ彫りの状態を確認しておりました。
このキット、さすがに最新だけあって、パーティングラインはほとんど目立たないところにありますね。
でも、ヒケはルーフや両サイドのドア、リアアンダーパネルのところにしっかりとありましたので、ルーフとリアアンダーパネルの大きなヒケは瞬着で処理しておきました。
スジ彫りは今回はこれまで以上に深く掘ってみました。1mm以上は掘りましたでしょうか。

ボンネットのエアルーバー開口部の周囲が薄くなっているのを忘れていました(汗)
調子に乗っていたら穴が開いてしまったので、エアルーバー周囲のボンネットのラインの裏には1mmプラ棒を貼り付けて補強しておきました。

フューエルリッドのラインも深くしました。
このフューエルリッドって実車っぽく見せるのって難しくないですか??
今回もちょっとラインが太すぎるような気がしますので、もう少し細く堀り直しましょう。
さて、サイドウインドウをどうするか、ピラー(ピラーじゃないけど)部分をどうするか検討中でしたが、とりあえず0.2mmプラ板が50インチRの弯曲にピッタリ接着出来るかどうかやってみました。
接着剤に何をしようするか考えましたが、はみ出しをきれいに処理出来る速乾アクリアでやってみることにしました。
この速乾アクリア、nanapapaさんがコルベットのウェザーストリップの接着などで使用されていて非常に良い、と仰っていたので、120secも結構愛用させていただいています。
問題はピッタリ接着出来るかどうかですが、はたして・・・

おおお!!
指でしばらく押さえていましたが、10分ほどで密着してくれました!
指を離してもひっついたまんまです!

キットと違ってやはり薄いので室内が歪まずに見られますね。
接着の目途がついたので、サイドウインドウはこれでいきましょう!!
というわけでピラー(ピラーじゃないけど)はもう少し薄くして、切りとばさずにそのまま使用することにします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
しかし、見事につきましたね。(^^)/
スジ彫りが綺麗ですね。
新しいキットで、肉厚も薄かったのでそんなに深くやりませんでした。
フーエルリッドは実車でもバラツキがあるので、そんなに気になさらなくても大丈夫かと。(^^;)
キーシリンダーには別の物を付けるのでしょうか?
当方、フォードエスコートMk.2始めました。(^^)
2018-10-26 15:52 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
速乾アクリアは非常に使い勝手が良いので重宝しております。
これで何とかサイドウインドウを透明プラ板で置き換えることが出来そうです。
スジ彫りはホビコムでの凄腕モデラーさんに伺ったところ、1mm以上は掘る、とのことでしたし、模型転倒虫さんも抜ける直前まで掘る、とのことでしたので、今回はいつも以上に深くしてみました。
フューエルリッドはいつも実車っぽく見えないので、実は今回はくり抜いて実車と同じく別パーツにしてみようか、とも考えていましたが、ちょっと気にしすぎですかね??
キーシリンダーは今回もマイナスモールドでやってみようかな、と思っていますが、まだ考え中です。
フォードエスコート、見させていただきました!
エンジンも付いているんですね!
デカールもたくさんあって、自分はデカール苦手なので、しっかり勉強させていただきます!
2018-10-26 19:43 120sec URL 編集
No title
私は今回もセンターピラーモドキを取っちゃう方向で考えていましたが、
ガラス窓が薄い素材だと、ちょっとリスキー且つ、意味のない行為になる予感がしてきました。
速乾アクリア、私が同用途で使用しているコニシ布用クリヤーより初期強度が高く、
かつ乾燥も早そうで、これまたいいですね。
ちょっと買ってきます(笑)
2018-10-27 09:26 gyo URL 編集
Re: No title
サイドウインドウを透明プラ板で置き換える場合、ピラーがないときれいな50インチRのカーブに出来ないですよね。
なので、自分は今回残す方向で考えています。
速乾アクリアはその名の通り、コニシの白いボンドよりも格段に早く接着します。
接着力もそこそこなので、自分は愛用しています。
安いのでぜひお一つどうぞ(笑)
2018-10-27 17:35 120sec URL 編集