ハセガワ コルトギャランGTO シャーシ製作
シャーシを作製します。
まず、オレンジ色のシャーシをオレンジでなくすのに苦労しました。

ブラックサフを吹いて、さらに蝉グロスブラックを吹いて、その上からシルバーを塗装しました。

続いてボディー色で塗装しました。
ボディーと違って、かなり適当です。

続いてボディー色以外のところをマスキング&塗装です。
120secは気が短いので、同じ色を塗るところがたくさんあっても、全てをマスキングして一気に塗装するなんてことはできません。
一カ所マスキングしては塗装して、またマスキングして塗装して、というやり方でやっています。

インストでは全てボディー色ですが、そうするとタイヤハウスとボディーの隙間が目立つので、タイヤハウスは黒で塗装することにしました。
この辺り、日の丸さんのやり方を参考にさせていただきましたσ(^^)

フロントタイヤのブレーキディスク。
実車は一体どうなっているのでしょう?
実車がどうなっているのかわからないので、インスト通りに塗装しますた。

ほんまにこんな感じなんやろか???

パーツを組み立てました。
今回は新車ではなく、レストアした車両という設定でいきますので、エンジン裏にはスミを入れ、マフラーはウェザリングマスターで少し汚してみました。
まあ、見えない場所なので、こんなもので次へいきます♪
まず、オレンジ色のシャーシをオレンジでなくすのに苦労しました。

ブラックサフを吹いて、さらに蝉グロスブラックを吹いて、その上からシルバーを塗装しました。

続いてボディー色で塗装しました。
ボディーと違って、かなり適当です。

続いてボディー色以外のところをマスキング&塗装です。
120secは気が短いので、同じ色を塗るところがたくさんあっても、全てをマスキングして一気に塗装するなんてことはできません。
一カ所マスキングしては塗装して、またマスキングして塗装して、というやり方でやっています。

インストでは全てボディー色ですが、そうするとタイヤハウスとボディーの隙間が目立つので、タイヤハウスは黒で塗装することにしました。
この辺り、日の丸さんのやり方を参考にさせていただきましたσ(^^)

フロントタイヤのブレーキディスク。
実車は一体どうなっているのでしょう?
実車がどうなっているのかわからないので、インスト通りに塗装しますた。

ほんまにこんな感じなんやろか???

パーツを組み立てました。
今回は新車ではなく、レストアした車両という設定でいきますので、エンジン裏にはスミを入れ、マフラーはウェザリングマスターで少し汚してみました。
まあ、見えない場所なので、こんなもので次へいきます♪
- 関連記事
-
- ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製1
- ハセガワ コルトギャランGTO クリアー塗装1
- ハセガワ コルトギャランGTO シャーシ製作
- ハセガワ コルトギャランGTO ホワイトストライプ完成!!
- ハセガワ コルトギャランGTO ホワイトストライプ3
スポンサーサイト
コメント
マスキング・塗装の繰り返し、
勝手ながら「ここに同じ人がいるーっ。」と
内心叫んでしまいました。すみません。
今年は、罪深いなどと、初っ端から失礼なコメントをしてしまい、申し訳ございませんでした(反省)。
センスも技術も経験も、罪の段も遥かに及ばない私ですが、
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ん?反省したばっかなのに。。。
良いお年を!
2018-12-31 04:54 black? URL 編集
No title
また、我が拙作業方法を参考にして頂いて、感謝しております。
シャーシは、実車でもボディーのように綺麗に塗装はされていません。
勿論「ムラムラ」ではないですよ。
塗りっぱなしって感じ。(^_^)v
2018-12-31 05:05 日の丸航空隊 URL 編集
No title
シャーシきれいにできましたね。私は結構端折って仕上げました(^_^;)
あとからほとんど見ることはないところですが、作ってるときは楽しいですよね。
そろそろクリアでしょうか?
2018-12-31 09:47 オートビルダーS URL 編集
Re: タイトルなし
black?さんも少しずつ繰り返してやる派ですか??
自分はとにかく長時間のマスキング作業は耐えられないのと、マスキングテープをなるべく早くにボディーからはずしたいので、窓枠塗装なんかでも4面一気にやらずに前後、左右のペアでやっています。
いやあ、もともとは清い体だったのですが、だんだん罪深くなってきて・・・(笑)
今や、26段に・・・
でもこれでもプラモ屋を始められるんじゃないか、と思われる諸先輩方に比べると全然なので、まだ大丈夫かと(爆)
black?さんも良いお年をお迎え下さい!!
2018-12-31 10:09 120sec URL 編集
Re: No title
日の丸さんのやり方は実はよく参考にさせていただいています。
自分とは違った、車関係のお仕事をされていた方ならではの視点で実車と模型を比較して見られているので、参考になることが多いです。
シャーシの塗装はボディーカラーだったり、真っ黒だったり、何が正解なのかよくわかりません。
タイヤハウスもボディーカラーだったり、黒かったり。
見えない場所ですが、ちょっと気にはなります。
2018-12-31 10:18 120sec URL 編集
Re: No title
まあ、あまり見えない場所なのですが、ブログで写真にして挙げる以上、あまり手抜きも出来ないので・・・
でも仰る通り、組み立てているときはリアルに仕上がると楽しいですよね。
今日は正月前の最後の作業を行っております。
クリアーを仕上げて正月休みの間、たっぷり乾燥させる予定です!!
2018-12-31 10:24 120sec URL 編集