ハセガワ コルトギャランGTO クリアー塗装1
年末ですね。
今年最後の製作です。
でもその前に・・・

いやあ、こんな環境では製作が進みませんね(汗)

片付けました♪
えっ??全然きれいになっていないって??
120sec的にはずいぶんきれいになったかと(汗)
さて、これまでクレオスのGXスーパークリアーIIIを使用してきましたが、評判の良いガイアノーツのEXクリアーを今回は使用してみます。

クリアー1に対してレベリング薄め液3くらいの比率で薄めました。

いつもながらクリアー塗装の前は緊張します。
今回はデカールとホワイトの塗装があるので、まずは砂吹きで何回か吹きました。
その後に少し厚めに吹きましたが、砂吹きの上なので、当然ながら相当なゆず肌に。

クリアー吹いたかわからんくらいの艶ですね(汗)

この角度だと、少してかっているのがわかるでしょうか。

というわけで、今年の作業は終了です。
みなさん、良いお年を!!
今年最後の製作です。
でもその前に・・・

いやあ、こんな環境では製作が進みませんね(汗)

片付けました♪
えっ??全然きれいになっていないって??
120sec的にはずいぶんきれいになったかと(汗)
さて、これまでクレオスのGXスーパークリアーIIIを使用してきましたが、評判の良いガイアノーツのEXクリアーを今回は使用してみます。

クリアー1に対してレベリング薄め液3くらいの比率で薄めました。

いつもながらクリアー塗装の前は緊張します。
今回はデカールとホワイトの塗装があるので、まずは砂吹きで何回か吹きました。
その後に少し厚めに吹きましたが、砂吹きの上なので、当然ながら相当なゆず肌に。

クリアー吹いたかわからんくらいの艶ですね(汗)

この角度だと、少してかっているのがわかるでしょうか。

というわけで、今年の作業は終了です。
みなさん、良いお年を!!
- 関連記事
-
- ハセガワ コルトギャランGTO 中研ぎ
- ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製1
- ハセガワ コルトギャランGTO クリアー塗装1
- ハセガワ コルトギャランGTO シャーシ製作
- ハセガワ コルトギャランGTO ホワイトストライプ完成!!
スポンサーサイト
コメント
No title
上手くいくと良いですね。
今年1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
2018-12-31 23:57 ヒロシ URL 編集
No title
作業場の整理整頓は大事ですね。
私もすぐに散らかりますので1作終えるごとに大掃除してから望んでいます。
昨年は120secさんのおかげで、最高の出戻り再スタートがきれました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2019-01-01 09:21 オートビルダーS URL 編集
Re: No title
クリアーコート行ったのですが、いきなり不具合を発見し、、、
どうしたもんか、悩んでいます(汗)
こちらこそ、昨年はお世話になりました。
今年も宜しくお願いいたします!
2019-01-01 18:14 120sec URL 編集
Re: No title
自分からみると、Sさんの作業机は全然きれいに見えます!!
おそらく、そこも作業効率の差になって現れているのかと、、、(汗)
Sさんのお陰で私も少しですが作業ペースが上がったような気がします。
こちらこそ、宜しくお願いいたします!
2019-01-01 18:19 120sec URL 編集
ユズ肌は (^-^)/
クリア塗装 うまく行くといいですね。
自分はユズ肌が残っても気にしません。どうせ研ぎ出しするので...
ただユズ肌の底まで削るので塗膜の厚さはそれなりに必要かも。
自分の吹き方だと3回では角が出るので 4回は吹きます。
EXクリアは乾燥が速く 硬いですが 脆い印象もあります。
自分はぶつけて欠いてしまった経験があり クレオスに戻りました。
2019-01-03 02:13 nanapapa URL 編集
Re: ユズ肌は (^-^)/
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
今回、このあと中研ぎを入れて、もう一度クリアーを吹く予定です。
nanapapaさんの経験ではEXクリアーは脆い印象があるのですね。
前回、スーパークリアーでトラブルがあったので、とりあえず今回はEXクリアーを使用してみました。
実はフィニッシャーズのオートクリアーも使ってみたくて1本手持ちがあるんです。
色々使ってみて、自分にとって一番しっくりくるものを選びたいと思います!
2019-01-03 11:10 120sec URL 編集