ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製12
アルミテープっていろいろ使えますよね。
nanapapaさんにニトムズのアルミテープを教えてもらって手持ちのものがこちら。

ずっとこれまで厚みが0.05mmだと思っていたけど、アルミ箔の厚みが0.05mmで、糊も含めたテープそのものの厚みは0.1mmあったんですよね。
というわけで、もう少し薄いのがないか、と思って探していたらあったんです。

厚さ0.05mmって書いてますよね!!
中国の業者が出品しているので、どうかと思いましたが、まあオーダーしてみましょう!!
というわけで、ポチったところ、国際郵便で届いたのがこちら。

Σ(゚д゚lll)ガーン
頭が白化現象を起こしました。
えええっっ???
商品画像のテープは表面ツルツルですよね。こんな凸凹してないよね??
やられた・・・
でも、一応、文句は言ってみよう。
というわけで、商品画像は表面ツルツルのテープなのに、届いたものは凸凹だったぞ!!って文句を言ってみました。
そしたら・・・

怪しい日本語で謝ってくれて、なんと返金してくれました!!
神対応!!
さて、内装の続きです。
プラ板に貼り付けたメーターのデカールですが、今回はリングを挟んで表から透明プラ板をかぶせるので、クリアーでコートしておきましょう。

デカールが溶けないように、と砂吹きしたらざらざらになりすぎた(汗)

なので、研ぎ出して再度半艶クリアーを吹きました。
さて、これをどうやってダッシュボードの裏から正しい位置、角度で貼り付けるか・・・
いきなり接着剤を付けてやったら失敗するだろうな・・・
と思ったので両面テープの細切りで接着して、あとから周囲に速乾アクリアを盛りつけて補強することにしました。

こんな感じで、まずは両面テープで接着です。
表から見ると・・・

まあまあ、イイ感じじゃあないでしょうか。
あっ!?グローブボックス上の洋白帯が浮いちゃってますね(汗)
あとで直しておきましょう。
このあと、リングとカバーガラスを嵌めていきます!!
nanapapaさんにニトムズのアルミテープを教えてもらって手持ちのものがこちら。

ずっとこれまで厚みが0.05mmだと思っていたけど、アルミ箔の厚みが0.05mmで、糊も含めたテープそのものの厚みは0.1mmあったんですよね。
というわけで、もう少し薄いのがないか、と思って探していたらあったんです。

厚さ0.05mmって書いてますよね!!
中国の業者が出品しているので、どうかと思いましたが、まあオーダーしてみましょう!!
というわけで、ポチったところ、国際郵便で届いたのがこちら。

Σ(゚д゚lll)ガーン
頭が白化現象を起こしました。
えええっっ???
商品画像のテープは表面ツルツルですよね。こんな凸凹してないよね??
やられた・・・
でも、一応、文句は言ってみよう。
というわけで、商品画像は表面ツルツルのテープなのに、届いたものは凸凹だったぞ!!って文句を言ってみました。
そしたら・・・

怪しい日本語で謝ってくれて、なんと返金してくれました!!
神対応!!
さて、内装の続きです。
プラ板に貼り付けたメーターのデカールですが、今回はリングを挟んで表から透明プラ板をかぶせるので、クリアーでコートしておきましょう。

デカールが溶けないように、と砂吹きしたらざらざらになりすぎた(汗)

なので、研ぎ出して再度半艶クリアーを吹きました。
さて、これをどうやってダッシュボードの裏から正しい位置、角度で貼り付けるか・・・
いきなり接着剤を付けてやったら失敗するだろうな・・・
と思ったので両面テープの細切りで接着して、あとから周囲に速乾アクリアを盛りつけて補強することにしました。

こんな感じで、まずは両面テープで接着です。
表から見ると・・・

まあまあ、イイ感じじゃあないでしょうか。
あっ!?グローブボックス上の洋白帯が浮いちゃってますね(汗)
あとで直しておきましょう。
このあと、リングとカバーガラスを嵌めていきます!!
- 関連記事
-
- ハセガワ コルトギャランGTO 外装作製1
- ハセガワ コルトギャランGTO ボディー鏡面仕上げ
- ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製12
- ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製11
- ハセガワ コルトギャランGTO 内装作製10
スポンサーサイト
コメント
No title
中華にやられましたね。(^^;)
ホームセンターなり雑貨屋さんで直に確かめて買う方が安全ですね。
自分は、割と近くにホームセンターがあるので、何かのついでに必ず覗いていきます。(^^)
(所謂、ヒヤカシです。(^^;))
メーターくらいの小さいデカールなら、砂吹きをしなくても影響は少ないと思います。
ただし、一気吹きは禁物なのは言うまでもありません。
表からの眺めは「もう、GTRです!」
多連メーターが格好いいっ!
2019-02-16 20:36 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
ホームセンターは近くのダイキに行って見てみたのですが、なかなか薄いアルミテープというものは置いてなくて・・・
でもまさか写真と全然違うものが送られてくるとは思ってもいませんでした。
多連メーターはちょっと奥まりすぎて、カバーガラスを入れてもちゃんと見えるかどうか、少し心配です(汗)
2019-02-17 10:28 120sec URL 編集
凄い拘りです
GTO、えらいことになってますね。
僕はここまでできないです。真似できても、内貼りの洋白線のモール、トグルスイッチ、シートパイピングくらいかな。メーターくり抜きはしませんよ(笑)
3月のオー集で見てみたかったなぁ・・・確か来られないんですよね。
僕は3月の目玉であるER34を今日完成させました・・・が、右ライトカバーとボンネットに盛大な隙間ができてしまうことがわかりました。(一応仮組はしてみたんですが)ちょっとならまだしもほぼ1ミリくらい開いてしまい、あまりに不格好で嫌なので、リスク覚悟でボンネットの塗装剥離→隙間埋め→再塗装をすることとしました。因みにMC誌2019年2月号で編集長U氏がER34を作られていますが、よ~く見ると同じく右ライトカバーとボンネットに、僕と同じく盛大な隙間ができています。最新キットなのにこの出来はないでしょう!!とメーカーに抗議したくなります。やはりバラバラすぎるボディパーツが諸悪の根源のようです。
2019-02-18 00:35 走り屋おやじ URL 編集
No title
中国産に限らず、ネット通販ではたまにあることですね。ある程度想定内だと思えばそんなに腹も立たないかもしれませんね(高額なものはそうもいきませんが(^^)
内装も大詰めですね。もの凄い仕上りの内装も組んでしまえばそんなに見えなくなるのでもったいないですね。
カットモデルにしたらよく見えるのに(^^)
ここからはコメント欄をちょっとお借りします。
走り屋おやじさん、松山レトロカーミーティングで120secさんと一緒に参加させていただきましたオートビルダーSです。E34のことでバラバラのボディがよくないというご意見がありましたので、そのご意見に激しく同意します。現在フジミのNCロードスターを作っているのですがバラバラのボディを全部組んで進めています。本来スジ彫りをするところが微妙に埋まってしまったり、微妙にチリが合わなかったりで苦労します。できればボディは一体成型にしていただきたいと思っています。
四国オー集へは、私が120secさんのGTOを持っていきますのでよろしくお願いします。
120secさん、間に合わせてくださいね(笑)
2019-02-18 08:47 autobuilders URL 編集
No title
すばらしいです!!!
2019-02-18 13:45 トンカツおやぢ URL 編集
Re: 凄い拘りです
GTO、いろいろ拘っていますが、今作っているところは完成後、ほとんど見えないところなので(汗)
でもブログで画像はアップしますので、頑張って作っています。
ちょっと微妙なのですが、もし完成が間に合えばご近所のABSさんに託しますので3月のオー集には作品だけ参加させていただくかもしれません。
ところでR34はそんな問題があったのですか??
U氏の作品はデスクトップガレージで見ましたが、そういえば右前は写ってなかったですね。
最新キットでそのような問題があるとは、やはりAOシマ(イニシャルトークになっていませんね)と言わざるをえないですね(AOシマファンの方、ゴメンなさい)。
キットを見たとき、ボンネットや、フェンダーまで別パーツにしているのにAOシマの相当なやる気を感じたのですが、そのような弊害があったのですね。。。
別パーツ化することによって塗装が容易になったりするのでなければあまり有り難くはないですね(>_<)
2019-02-18 14:22 120sec URL 編集
Re: No title
実は今回は想定外だったので(質が悪くても見た目はもう少しましなものが届くと思っていました)かなりショックを受けました。
でも安かったので、それほど腹は立ちませんでした。アフターケアもよかったですし!
内装は少しやり過ぎかなとも思いますが、やってみたい盛りなので大目に見て下さい(汗)。
ところでフジミもばらばらのボディーの精度が高くないのですか??
一体成型はリアルさや塗装のしやすさでは別パーツ化が有利なこともあるので、なかなか落としどころが難しそうですね。
GTOは正直間に合うか微妙ですので、焦らさないで下さいね(笑)
2019-02-18 14:38 120sec URL 編集
Re: No title
コメント有難うございます。
でも、もう少しリアルになる予定ですのでお楽しみに!
2019-02-18 14:44 120sec URL 編集
メーターの奥まった感、デカールの位置・向き、バッチリですね。
実際、こうして拝見させていただくと、
真似しない理由はないなぁと(笑)。
P.S.
アルミテープのお店さんは、
確信犯で無いことを祈ります(笑)。
2019-02-21 12:54 black? URL 編集
Re: タイトルなし
メーターくり抜きは、くり抜くのは面倒ですが、デカール貼りとかに関しては楽になると思います。
ぜひぜひ参考にして下さい。
アルミテープはおそらく確信犯ではないと思います。
後の対応が良かったので、そう信じています。
2019-02-22 00:15 120sec URL 編集