模型写真の撮り方
模型を作ってブログにアップすると写真を撮るようになりますよね。
でも模型写真って以外に難しいことないですか?
車の全長にわたってピントの合った、シャープな画像で撮影するのっていったい、どのようにすればいいのでしょうか?
120secはCanon Eos kiss X4という少し前の一眼レフを使っています。スペック的には十分ですよね!!
でも写真撮影に関しては全くの素人で、マニュアルフォーカスでフラッシュを焚かないモードにして、あとはカメラ任せにして写真を撮っていました。
なので、実際に写真を撮ると・・・

前にピントを合わせれば後はぼけぼけ・・・

真ん中に合わせても、今度は前も後もぼけぼけ・・・
少し前にハコスカの完成写真をアップしましたが、なんとかまだましな写真をピックアップしたんですが、手前にしかピントがあっていない写真ばかりです。

というわけで、いろいろ調べてやってみて、ようやく全長にわたってピントを合わせた写真を撮れるようになりました。
それがこれです!!

おおっ〜!!今までの写真と違って、全長にわたりピントがあっています!!やったね!!
もし、同じことで悩んでいる方がおられましたら、以下の設定で撮ってみて下さい。
ちなみにライトは上からLED電球を照らしているだけ(適当)です。
あくまで素人による素人のためのアドバイスということでお願いします(笑)
①三脚を使用
②Avモード(絞り優先AE)にしてF値を大きくする(例:F22とか)
③ISO感度を小さくする(例:100とか)←これが大事!!
ISO感度をオートにしていると明るさによってはISOの数値が大きくなり、粗い画像になってしまいます。
三脚を使用すればシャッター速度が遅くても大丈夫なので、ISOを小さく出来、シャープな写真が撮れます!!
ちなみにドアップで撮影しているわけではなく、

これくらいの距離で撮影し、周りをトリミングしています。
あ、黒いテープはボディーにテープが映り込んで艶がよくわかる、ってどこかに書いてあったので試してみましたが、なかなか難しいですね。今後の課題です。

でも模型写真って以外に難しいことないですか?
車の全長にわたってピントの合った、シャープな画像で撮影するのっていったい、どのようにすればいいのでしょうか?
120secはCanon Eos kiss X4という少し前の一眼レフを使っています。スペック的には十分ですよね!!
でも写真撮影に関しては全くの素人で、マニュアルフォーカスでフラッシュを焚かないモードにして、あとはカメラ任せにして写真を撮っていました。
なので、実際に写真を撮ると・・・

前にピントを合わせれば後はぼけぼけ・・・

真ん中に合わせても、今度は前も後もぼけぼけ・・・
少し前にハコスカの完成写真をアップしましたが、なんとかまだましな写真をピックアップしたんですが、手前にしかピントがあっていない写真ばかりです。

というわけで、いろいろ調べてやってみて、ようやく全長にわたってピントを合わせた写真を撮れるようになりました。
それがこれです!!

おおっ〜!!今までの写真と違って、全長にわたりピントがあっています!!やったね!!
もし、同じことで悩んでいる方がおられましたら、以下の設定で撮ってみて下さい。
ちなみにライトは上からLED電球を照らしているだけ(適当)です。
あくまで素人による素人のためのアドバイスということでお願いします(笑)
①三脚を使用
②Avモード(絞り優先AE)にしてF値を大きくする(例:F22とか)
③ISO感度を小さくする(例:100とか)←これが大事!!
ISO感度をオートにしていると明るさによってはISOの数値が大きくなり、粗い画像になってしまいます。
三脚を使用すればシャッター速度が遅くても大丈夫なので、ISOを小さく出来、シャープな写真が撮れます!!
ちなみにドアップで撮影しているわけではなく、

これくらいの距離で撮影し、周りをトリミングしています。
あ、黒いテープはボディーにテープが映り込んで艶がよくわかる、ってどこかに書いてあったので試してみましたが、なかなか難しいですね。今後の課題です。

スポンサーサイト
コメント
No title
自分も写真の取り方は結構苦戦しましたw
自分は一眼レフは持っていないので
ミラーレス一眼でチマチマがんばってますw
やっぱISO感度と絞りは大切ですよねぇー!
結構絞りに逃げてしまう(開放)自分が
いたりしますw
2016-08-29 00:52 HAL URL 編集
No title
HALさんのブログの写真はすごくきれいに撮れていますよね!!
でも、最初は苦戦されたとのことで、誰もが経験することなんだな、と安心しました。
自分ももっときれいな写真が撮れるように勉強したいと思います。
2016-08-29 10:36 120sec URL 編集