サバンナGT(RX-3)ホイール塗装1
今日も雨です。早く、クリアーを吹きたい120secです。
鳩目に疲れたのでホイール塗装でもしてみましょう。
でも、このRX-3のホイール、結構塗装が難しそうなんです。

実車純正ホイールです。
周囲がメッキですが、これまでハセガワのリムとセンター部分が別パーツになっていたのに慣れてしまっているので、どうやったらきれいに塗れるのか、ちょっと悩みました。
センターをマスキングしてリムを塗るか、リムを塗ってからマスキングしてセンターを黒くするか、、、
このセンター部分ですが、表面が凸凹していて、きれいにマスキングするのが難しそうです。
というわけで、まずは全体をメッキ調塗装で塗りました。

そして、マスキングテープでセンター部分の円周のサイズのサークルをくり抜き、そのの外枠を分割してマスキングしていきました。

こんな感じでチマチマと。

さて、うまくいきますでしょうか?

蝉グロスブラックでセンター部分を黒くしました。

そっとマスキングを外してこんな感じ。
まあまあでしょうか??

うまくいったので、全てのホイールを同じように塗装しました。
この後、ナット部分にメッキ調塗装を行います!
鳩目に疲れたのでホイール塗装でもしてみましょう。
でも、このRX-3のホイール、結構塗装が難しそうなんです。

実車純正ホイールです。
周囲がメッキですが、これまでハセガワのリムとセンター部分が別パーツになっていたのに慣れてしまっているので、どうやったらきれいに塗れるのか、ちょっと悩みました。
センターをマスキングしてリムを塗るか、リムを塗ってからマスキングしてセンターを黒くするか、、、
このセンター部分ですが、表面が凸凹していて、きれいにマスキングするのが難しそうです。
というわけで、まずは全体をメッキ調塗装で塗りました。

そして、マスキングテープでセンター部分の円周のサイズのサークルをくり抜き、そのの外枠を分割してマスキングしていきました。

こんな感じでチマチマと。

さて、うまくいきますでしょうか?

蝉グロスブラックでセンター部分を黒くしました。

そっとマスキングを外してこんな感じ。
まあまあでしょうか??

うまくいったので、全てのホイールを同じように塗装しました。
この後、ナット部分にメッキ調塗装を行います!
- 関連記事
-
- サバンナGT(RX-3)内装作製3
- サバンナGT(RX-3)ホイール塗装2
- サバンナGT(RX-3)ホイール塗装1
- サバンナGT(RX-3)内装作製2
- サバンナGT(RX-3)窓枠塗装
スポンサーサイト
コメント
No title
ホイール本物みたい!と思ったら本物でした。(^^)/
その後のがキットのですね。
こちらも良いじゃないですか~。
ハセガワのホイールみたいになっていれば悩まなくて済んだのにね。
最後の写真の真ん中のホイールリムが輝いていて綺麗です。
2019-07-19 21:17 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
キットのホイールですが、一応本物みたいによく出来ています。
リムの部分とセンター部分の塗り分けがまあまあ大変だったので、ハセガワってよく考えてくれているんだな、と改めて思いました。
これからナットとセンターのメッキ部分を塗ったらもう少し本物らしくなると思います!!
2019-07-20 08:34 120sec URL 編集
No title
ホイールの塗装も年式により異なりましたねそういえば。
76年はシルバーにホイールリングですがそれ以前の年式は
黒っぽい色にホイールリングの組み合わせでしたね~。
2019-07-21 13:48 嘘か誠か博太郎 URL 編集
Re: No title
そうなんです。初期は黒にリングの組合せでした。
自分はどちらかというと、シルバーより黒のこっちの方が好みです(^^)
2019-07-21 16:13 120sec URL 編集
No title
チマチママスキングお疲れさまです!
塗り分けキッチリですね。
そっかぁ、中をじゃなくて、外側をマスキングかぁ。
モノによって色々考えないとイケないですね。
頭を柔らかくしなくっちゃ。
2019-07-22 00:14 black? URL 編集
Re: No title
最初は黒塗装のあと、センター部分に扇形に切ったマスキングテープを貼ってリムを塗る計画でしたが、予行演習してみたら辺縁の8箇所の穴の部分が飛び出していて、マスキングテープが密着しなかったんです。
というわけで、形が均一であるリム側をマスキングすることにしました。
マスキング塗装の際は、どちらを表(マスキング前に塗装する部分)と裏(マスキングして塗装する部分)にするか、両方のパターンを考えてやるようにしています。
2019-07-22 08:14 120sec URL 編集
No title
この手のホイールの塗り分けは面倒ですよね。
ハセガワのように別体ならば簡単なのに。。
でも綺麗に塗り分けできたのではないでしょうか、バッチリですよ。
2019-07-22 08:29 ヒロシ URL 編集
Re: No title
ハセガワのホイールは最新だけあって、すごく塗りやすいようにパーツ分けがされていますよね!
でも、こういう一体型のホイールを綺麗に塗れた時は快感ですよね。
ヒロシさんにバッチリ、と言っていただけると嬉しいです!有難うございます!
2019-07-22 12:41 120sec URL 編集