素人の私が使っている道具を紹介1
今回、プラモデルを作ってみるにあたって、エアブラシを購入するかどうか迷いました。
まず、第一に高価なこと。
エアブラシを使用するにはコンプレッサーがなければ使用出来ません。このコンプレッサーが高い・・・
次に、排気のこと。
エアブラシをばんばん使用するためにはブースによる換気システムを構築する必要があります。
でも、筆塗りには限界があり、エアブラシで制作されている皆さんの作品を見て、やはり使ってみたいという気持ちが強くなりました。
実はエアブラシ購入前にハコスカのサフとかを風呂場の換気扇をまわしながら新聞紙を広げてミストが付かないようにしてスプレーで吹いたのですが、スプレーのミストは半端じゃないですね。。。
ミストが付いていないように見えても風呂場がざらざらになっちゃいました。。。
というわけで、思い切ってエアブラシを導入しました。

クレオスのL7/プラチナブラシセットです。密林で36922円也。
今ならもう少し安くて35000円くらいです。
L5とどっちにしようか悩みましたが、将来ウレタンを使用する可能性を考慮してウレタンも吹けるL7にしました。
エアブラシPS289がセットになってのこの値段はすごくお得だと思います。
L7のコンプレッサーの音ですが、夜中に使用しても自分はあまり気にならない程度の音じゃないかと思います。
次にペイントブースですが、タミヤのペインティングブースIIのシングルファンにしました。
ツインファンにするかどうか迷いましたが、値段が10000円程度でお手頃なのと(ツインファンとは8000円くらいの差があります)、将来ツインファンに拡張出来るということで、まずは安いシングルで始めることにしました。

排気は窓からクレオスのアタッチメントを付けて行っています。
マンションの廊下の壁をよごすわけにはいかないので、台所の換気専用のフィルターを貼り付けて使用しています。結構すぐ、この貼り付けたフィルターが汚れるので、ブースの換気効果はまずまずではないかと思います。
今のところ、窓の外の排気口のまわりが汚れるようなことはありません。
問題としては、クレオスのアタッチメントを付けても窓を3cmくらいは開けないといけないので、夏は虫が入ってきます。
この排気に関しては、窓を開けなくてもいいように、いずれ部屋の換気口へ取り付けようかなと思っています。
まず、第一に高価なこと。
エアブラシを使用するにはコンプレッサーがなければ使用出来ません。このコンプレッサーが高い・・・
次に、排気のこと。
エアブラシをばんばん使用するためにはブースによる換気システムを構築する必要があります。
でも、筆塗りには限界があり、エアブラシで制作されている皆さんの作品を見て、やはり使ってみたいという気持ちが強くなりました。
実はエアブラシ購入前にハコスカのサフとかを風呂場の換気扇をまわしながら新聞紙を広げてミストが付かないようにしてスプレーで吹いたのですが、スプレーのミストは半端じゃないですね。。。
ミストが付いていないように見えても風呂場がざらざらになっちゃいました。。。
というわけで、思い切ってエアブラシを導入しました。

クレオスのL7/プラチナブラシセットです。密林で36922円也。
今ならもう少し安くて35000円くらいです。
L5とどっちにしようか悩みましたが、将来ウレタンを使用する可能性を考慮してウレタンも吹けるL7にしました。
エアブラシPS289がセットになってのこの値段はすごくお得だと思います。
L7のコンプレッサーの音ですが、夜中に使用しても自分はあまり気にならない程度の音じゃないかと思います。
次にペイントブースですが、タミヤのペインティングブースIIのシングルファンにしました。
ツインファンにするかどうか迷いましたが、値段が10000円程度でお手頃なのと(ツインファンとは8000円くらいの差があります)、将来ツインファンに拡張出来るということで、まずは安いシングルで始めることにしました。

排気は窓からクレオスのアタッチメントを付けて行っています。
マンションの廊下の壁をよごすわけにはいかないので、台所の換気専用のフィルターを貼り付けて使用しています。結構すぐ、この貼り付けたフィルターが汚れるので、ブースの換気効果はまずまずではないかと思います。
今のところ、窓の外の排気口のまわりが汚れるようなことはありません。
問題としては、クレオスのアタッチメントを付けても窓を3cmくらいは開けないといけないので、夏は虫が入ってきます。
この排気に関しては、窓を開けなくてもいいように、いずれ部屋の換気口へ取り付けようかなと思っています。
- 関連記事
-
- タミヤ ペインティングブースII フィルター交換
- ヨドバシから・・・
- タミヤペインティングブース改造(ツインファン化)
- WAVE ペイントラック
- 素人の私が使っている道具を紹介1
スポンサーサイト
コメント
No title
いい機材ばかりですねぇー!
自分はL5からL7へバージョンアップしたんですが
どうも0.5ミリでのウレタン吹付けが
ダメで(いつもは0.3)
もうちょっと圧が高いやつが欲しいと思う
今日この頃・・・・
2016-09-20 01:02 HAL URL 編集
Re: No title
諸先輩方のレビューを見て購入したものばかりです(汗)
L7でもウレタンは厳しいのですか!!
自分もいつかはウレタンクリアを使用してみたいのですが、
いろいろハードルが高そうですね。。。
2016-09-20 23:47 120sec URL 編集
No title
欲深く、0.5を使うとなんか足らないなぁ・・・って思っちゃうだけですwww
2016-09-20 23:55 HAL URL 編集
Re: No title
でも、ウレタンってクリアを吹くわけですから、広く吹ける0.5を使いたいですよね。
自分はもうしばらくはラッカークリアーで勉強します。
2016-09-21 00:04 120sec URL 編集