サバンナGT(RX-3) 外装パーツ色々〜完成!!
みなさん、こんばんは!!
ようやく朝、晩がかなり涼しくなり秋らしくなってきましたね。
5月に入ってから始めた長かったサバンナも、とうとうラスト100mというところまで来ましたので、一気にスパートをかけます。

仮組みの時は初期の後期GTのつもりだったので丸型テールエンドのマフラーでしたがAPになったので、この特徴的なお弁当箱のようなテールエンドを取り付けます。
縁をもう少し削って薄くして、クリアー塗装後にメッキ調塗装をして内腔をエナメルつや消し黒で塗りました。

このマフラーカッター、初めて見たときは、うわぁかっこ悪、と思ったものですが、こうして見るとひいき目もあるのでしょうが、そこそこイカしますね!!

エンブレム類の装着です。
両リアサイドのSABANNAの文字ですが、キットのエッチングパーツを、そしてリアのMAZDAは悪ステオンのエッチングパーツを使用しました。
マスキングテープで固定して、水溶き速乾アクリアの流し込みで固定です。

両サイド、フューエルリッド、トランクのキーホールはマイナスモールドのエッチングを貼った上からいつものように0.3mmマイクロポンチでくり抜いたアルミテープを1.3mmマイクロポンチでくり抜いて作ったアルミテープのドーナツを貼り付けています。
今のところ自分の中ではこれが一番リアルに見えると思っていますが、いかがでしょう?

Cピラー部のGTエンブレムですが、結局デカールを使用しました。純正エッチングの裏側に貼り付けてクリアーコーティングしたものを貼り付けました。

アンテナって今ひとつどういう造りになっているかわからなかったんですよね。
なのでモデルカーズの棚瀬氏の作例を見てデッチアップです。
00号志賀針とプラ板で作りました。

塗装して装着です。うーん、なんかイマイチですが、ようわからんから、こんなもんでいいや。

リアのナンバープレートはステーを作成しかけていたのですが、穴を3つ開けた薄いプラ板は加工中にあっさり折れて、同時に心も折れました。
といわけでステーなしで直貼りです。
いつものように某ナンバープレート作成サイトでプリントアウトしたものを半ツヤコーティングして、00号滋賀針の頭と1mmFLリベットを付けたプレートを両面テープで貼り付けです。
そして最後にフロントにナンバープレートを付けて、、、

あ、ちょっとステーが下向きすぎて、族車っぽくなっちゃいましたが、このクルマにはこれくらいがお似合いでしょう!
サバンナAP GT、完成です!!

このモッサリとしたリアが、、、

こうなって、、、

超シャコタンのサイドが、、、

こうなって、、、

男前のフロントマスクは、、、

より一層男前になりました!!
5ヶ月に及んだサバンナGT(RX-3)制作記も遂に完結しました!
皆さん、応援有り難うございました!!
ようやく朝、晩がかなり涼しくなり秋らしくなってきましたね。
5月に入ってから始めた長かったサバンナも、とうとうラスト100mというところまで来ましたので、一気にスパートをかけます。

仮組みの時は初期の後期GTのつもりだったので丸型テールエンドのマフラーでしたがAPになったので、この特徴的なお弁当箱のようなテールエンドを取り付けます。
縁をもう少し削って薄くして、クリアー塗装後にメッキ調塗装をして内腔をエナメルつや消し黒で塗りました。

このマフラーカッター、初めて見たときは、うわぁかっこ悪、と思ったものですが、こうして見るとひいき目もあるのでしょうが、そこそこイカしますね!!

エンブレム類の装着です。
両リアサイドのSABANNAの文字ですが、キットのエッチングパーツを、そしてリアのMAZDAは悪ステオンのエッチングパーツを使用しました。
マスキングテープで固定して、水溶き速乾アクリアの流し込みで固定です。

両サイド、フューエルリッド、トランクのキーホールはマイナスモールドのエッチングを貼った上からいつものように0.3mmマイクロポンチでくり抜いたアルミテープを1.3mmマイクロポンチでくり抜いて作ったアルミテープのドーナツを貼り付けています。
今のところ自分の中ではこれが一番リアルに見えると思っていますが、いかがでしょう?

Cピラー部のGTエンブレムですが、結局デカールを使用しました。純正エッチングの裏側に貼り付けてクリアーコーティングしたものを貼り付けました。

アンテナって今ひとつどういう造りになっているかわからなかったんですよね。
なのでモデルカーズの棚瀬氏の作例を見てデッチアップです。
00号志賀針とプラ板で作りました。

塗装して装着です。うーん、なんかイマイチですが、ようわからんから、こんなもんでいいや。

リアのナンバープレートはステーを作成しかけていたのですが、穴を3つ開けた薄いプラ板は加工中にあっさり折れて、同時に心も折れました。
といわけでステーなしで直貼りです。
いつものように某ナンバープレート作成サイトでプリントアウトしたものを半ツヤコーティングして、00号滋賀針の頭と1mmFLリベットを付けたプレートを両面テープで貼り付けです。
そして最後にフロントにナンバープレートを付けて、、、

あ、ちょっとステーが下向きすぎて、族車っぽくなっちゃいましたが、このクルマにはこれくらいがお似合いでしょう!
サバンナAP GT、完成です!!

このモッサリとしたリアが、、、

こうなって、、、

超シャコタンのサイドが、、、

こうなって、、、

男前のフロントマスクは、、、

より一層男前になりました!!
5ヶ月に及んだサバンナGT(RX-3)制作記も遂に完結しました!
皆さん、応援有り難うございました!!
- 関連記事
-
- サバンナGT(RX-3) 外装パーツ色々〜完成!!
- サバンナGT(RX-3)外装パーツ色々2
- サバンナGT(RX-3) 合体、そしてフロントマスク装着!!
- サバンナGT(RX-3)テールランプ塗装
- サバンナGT(RX-3)ウインドウ接着!!
スポンサーサイト
コメント
No title
一時はどうなるのか心配だった「フロントマスク」や「Cピラー」の改造がバッチリ効果を出していますね。
マフラーエンドの「お弁当箱」も、気になりません。(^^)/
ボディーカラーの「白」も、当時のサバンナの色のようで格好いいです。
Fナンバーの傾きは、このくらいが丁度よいと思います。
バンパーが折れたり、顔面骨折したりとアクシデントもありましたが、5ヶ月間頑張った成果の集大成が目の前にあるのですね。
お疲れ様でした。
2019-09-20 07:28 日の丸航空隊 URL 編集
完成おめでとうございま~す!
いやぁー、感激ですね!
良い!格好良い!男前ぇーっ!
グリル開口から、レインモール・・・、
拘り満載でしたね・・・(涙)。
最後のゴールラインの駆け抜けっぷりも、
見応えありましたぁ!
改めて、おめでとうございまーーーす!
2019-09-20 08:28 black? URL 編集
No title
途中いろいろなアクシデントもあったようですが、さすがのクオリティですね。
かなりの大改修をされているのに、パッと見分からないところが、逆に凄いところだと思います。
キットの素性を何ランクもアップさせた感じでしょうか。しかもさりげなく。
作風は違いますが、やはり先輩!お手本になります(^^)
完成写真と次回作を楽しみにしています。
2019-09-20 08:42 オートビルダーS URL 編集
No title
素組みとは明らかに違い、メチャメチャ男前な仕上がりに萌えますね~
アチコチ手を入れられ、トラブルがありながらも、それを感じないしっかりとした完成品にできる腕前がうらやましいです。。。。
キリリとしたフロントマスクもカッコいいです♪
2019-09-20 09:28 トンカツおやぢ URL 編集
No title
いろいろなトラブルがあったので、一時はどうなるかと心配してましたが、こうやって完成するとこっちも嬉しくなります。
ボディカラーのホワイトも当時の車っぽくて雰囲気抜群ですね。
最初の仮組の姿と完成後の手を加えた姿を比べるとその違いにビックリです。
私はレース仕様でしか作ってないので、車高などの違和感は感じなかったんですが、こうして市販バージョンで作るにはちょっと厄介なキットだということがわかりました。
何はともあれお疲れさまでした。
2019-09-20 14:07 ヒロシ URL 編集
Re: No title
今回、初めてボディーラインの修正、スジ彫りの全面修正を行って、窓枠とかガタガタでスジ彫りも最初は酷いものでどうなるかと思いましたが、アラがそこまで目立つ仕上がりにはならずに済んでよかったです。
ボディーカラーはノスヒロのベージュホワイトのサバンナがすごくカッコよかったので選んだのですが、良い感じに仕上がったと思います。
フロントナンバープレート、ちょっと傾きすぎたかな、と思いましたが大丈夫ですか。
色々トラブルがありましたが、なんとか致命的にならずに済んでよかったです!!
応援、有難うございました!
2019-09-20 17:08 120sec URL 編集
Re: タイトルなし
black?さんに2周ほど周回遅れにされてのフィニッシュとなりましたが、無事ゴールイン出来ました!
実はこのキット、2年前にヤフオクでポチって
グリルに手を出して一部折れかけて、これはあかん、と思って2年間蓋を閉めていたキットだったんです。
それを考えると、2年間で少しは技術も向上したのかな、と思います。
このキット、やはりグリルが抜けていると見栄えが全然違いますね!!
最後はブログを数回に分けても良かったのですが、我慢できずに一気にゴールインしてしまいました(汗)
コメント有難うございます!!
2019-09-20 17:18 120sec URL 編集
Re: No title
本当に色々なアクシデントがあっただけにここまで育ってくれて喜びもひとしおです。
ABSさんならこのクルマ、超シャコタンで特大オバフェンで仕上げるのでしょうね。
作風は違いますが、ご近所モデラー同士として、これからもお互い切磋琢磨していきましょう!
応援有難うございました!
2019-09-20 17:27 120sec URL 編集
完成おめでとうございます
RX-3完成おめでとうございます!!!先週の段階でもかなり素晴らしいプロポーションと存在感を示されていましたが、完成すると益々素晴らしく見えます。このキットを大手術の上で、細かい箇所に徹底的に拘り、ここまで持って来られるモデラーさんはそうそういませんよ。先日持って行った僕の2000GTも、一部やっつけで済ました細かいところほどアラが目立って納得いかないので、120sec.さんには遠く及びませんが一部やり直そうと思っています。
次は何の箱を開けられるのでしょう。個人的には先日のミーティングでABSさんから渡された30マークⅡL見てみたいですが、今回は切った貼ったの大手術をされたので、サクッとストレート組できるもので息抜きされるんでしょうか。次作も大いに期待しています。
PS.お仕事の関係でなかなか睡眠時間が取れない中で、模型にも結構お時間を割いているようですが、お仕事に差し障りない程度に頑張って下さい。
2019-09-20 18:33 走り屋おやじ URL 編集
No title
AP初期のエアダムスポイラー無しの仕様カッコイイですね。
ホワイトなのも渋いです。
御弁当箱マフラーはAP(サーマルリアクターが付いた年式)であることを
主張してるので個人的は好きですよ~76年のエアダム付きのビートブラックか
オニキスブラウンのAPGTも恋しくなりますね~。
2019-09-20 19:57 嘘か誠か博太郎 URL 編集
Re: No title
男前!!と言ってもらえるとグリルを抜いて、さらに別パーツ化した甲斐がありました。
トラブルも何とかリカバー出来る範囲のもので良かったです。
今回は本当に途中どうなることかと思った時期もありましたが、無事完成してよかったですε-(´∀`*)ホッ
コメント、有難うございました!!
2019-09-20 22:26 120sec URL 編集
Re: No title
一緒に喜んでいただけて嬉しいです!
アイボリーホワイトもイイ感じに塗装出来たのではと自負しております。
このキット、元々はレース仕様が先だったのでしょうか?
そうでなければあんな低い車高にはならないですよね。
まあ、そもそもノーマルで乗るクルマではないので、あえてそうしてあるのかもしれませんが。
仮組みと比較するのは作品の手を入れたところがよく分かっていいですね!
自分でもその違いにビックリです(笑)
応援有難うございました!!
2019-09-20 22:31 120sec URL 編集
Re: 完成おめでとうございます
今回は本当にオー集などでおやじさんの作品を拝見させていただき、色々な改造のコツを伺ったことがボディーラインの修正をやってみようと思ったきっかけだったので、こうしてそれが上手くいって、おやじさんにこのように過分な評価をいただけるのはすごく光栄です!!
2000GTは私も近いうちに作りたいリストに入っていますので、ぜひおやじさんの一部修正した2000GTを見せていただきたいものです。
次作はちょっと考え中ですが、仰る通り息抜きがしたいです(笑)
でも見ていて面白いものにはしたいですね。
コメント有難うございます!!
PS 模型作りも終盤にさしかかると、ついつい熱が入ってしまいます。今の所、仕事に支障はでておりませんので大丈夫です!!
2019-09-20 22:32 120sec URL 編集
Re: No title
今回はリアのエンブレムが一部端折られていますが、AP初期の雰囲気を感じてもらえたのなら幸いです!!
お弁当箱マフラーはこれをはじめて見た人は衝撃を受けたのでは、と思いますね。
すごく不思議な形をしていると思います。
ビートブラックやオニキスブラウンもいい色ですよね!!
機会があれば、ぜひもう一台作ってみたいです(疲れますが・・・)
2019-09-20 22:32 120sec URL 編集
No title
各パーツの仕上がりも丁寧で素晴らしいです。
スジ彫りもきちっとして気持ちいですね。
キーホールも秀逸ですね。
リベットとアルミテープだけ?
写真ではそれ以上に立体的に見えます。
期会があったらもう少し詳しくお願いします。
2019-09-20 23:46 ploverbell URL 編集
Re: No title
「見える所は丁寧に」がモットーなので、お褒めいただき嬉しいです!!
見えないところは・・・?ですが(;^ω^)
ploverbellさんのような作り込んだ作品、をいつかは作ってみたいですが、まだまだ技術が足りません。
キーホールは・・・
イイ感じでしょ!!??
どこかで詳しく載せますね!!
2019-09-21 00:58 120sec URL 編集
No title
適切な幅のスジボリ、丁寧なエッジの処理、そして素組のキット写真と比較すると
よくわかる修正ポイントの数々。
間に、修正途中の写真も一枚挟みたいですね^^
いつも通りの120secクオリティで素晴らしいです。
写真でこれなんだから、現物はすごいんだろうなぁ。
展示会の出品物準備に追われていて、このところブログ訪問ご無沙汰でゴメンナサイ^^;
2019-09-21 08:06 gyo URL 編集
Re: No title
精密な工作のgyoさんにお褒めにあつかると素直に嬉しいですね!
いやあ、gyoさんに「そっと、フタを閉めて・・・」と言われたときはどうなるかと思いましたが、何とか完成出来てよかったですε-(´∀`*)ホッt
写真写りもよいけど、現物はもっと男前ですよ(笑)
gyoさんの製作途中のコルトギャランGTOが早く見たいです。
2019-09-21 15:14 120sec URL 編集