fc2ブログ

次作決定!!

みなさん、こんばんは!!
先日、当ブログの訪問者数が77777に達しました!!
ホームページぞろ目
めずらしいので77771くらいからずっと見張っていて、77777になったときにすかさずスクリーンショットを撮りましたよ!!
次回は100000に達したときにスクリーンショットを撮影したいものです。

さて、次作ですが色々苦労したサバンナを作った後はさらっと作れるものを作りたい、と思っていて。
なので、ブログを見ていただいている方には申し訳ないのですが、今回はあまり面白くないかもしれません。

自分の数少ない過去作の中で実はやり直したい、と思っている作品が二つあります。
一つはハコスカ。
出戻って一番最初の作品なのですが、当時はその出来に満足していましたが、今改めて見ると、うーん、、、ここは違うやろ・・・というポイントがいくつかあって。。。
というわけで、ハコスカはいずれリベンジしたいと思います。

で、もう一つはR33GT-Rです。
R33GT-R代表写真
出戻り当時は練習として作り安いこのキットを選んだのですが、3年経って今の目で見ると、その出来に我慢ならなくて・・・
R33GT-Rガタガタのライン
例えば、この浅くてぼろぼろのドアのライン、ドアノブのスジ彫り。
今見ると、スジ彫りがすごく浅いためにスミ入れが汚いですよね。
サイドマーカーも「何これ??」的な感じになっています。
今なら迷わず別パーツ化ですよね。
GTバッジにしてもモールドの上にデカールを貼っただけで、リアル感ゼロですよね。

R33GT-Rガタガタのリア
うわあ、GT-Rの象徴であるGT-Rエンブレムのひどいこと!!
当時はクリアー塗装後に塗ったのでモールドがダルダルで全然綺麗に塗れませんでした。
今なら迷わず別パーツ化、あるいはデザインナイフで切り取って後から貼り付ける、ってな感じできれいに仕上げますよね。
マフラーのパイプも厚みがありすぎ・・・ひどい・・・

R33GT-R高い車高
そしてサイド。
ABSさんではありませんが、R33GT-Rにこの車高はないでしょう!!
とくにリア。ひどすぎます。
フューエルリッドもモールドが浅すぎてリアル感が全くなし。

R33GT-Rコクピット2
ダッシュボードです(絶句)
まあ、当時は出戻った直後なので、この出来でもよしとしていたんですね。

以上は当時の自分の実力から不満足な点です。

そして、今回はキットに対して気になる点があります。
まあ、いくつかあるのですが、一番の問題点はこちらです。
R33GT-Rフロント実車と比較
上が私の作ったキット、下が実車です。
まずグリルの枠部分の突起部の位置が違います。
そして何よりグリルの大きさが違います。
ヘッドライトと比較すると実車の方がボンネット先端のラインが上側に来ていて、グリルが大きく見えますよね。
これがフロントからみた違和感の原因だったんですね。

というわけで、次作はR33GT-Rに決定しました!!
R33パッケージ
一度作ってはいるので、勝手はわかっています。
そういう意味では気楽に作れそうです。
でも手抜きはしません。
この3年間で自分なりに向上した技術を駆使して作ったらどうなるのか、やってみたいんです。
同じ様な作品が出来たら・・・ゴメンなさい

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

3年間ですばらしく腕のあがった120secさんの模型造りはとても参考になりますし、落ち込んだときのテンションの上げ方も参考になります。小生も模型造りの履歴だけは長いのですが、苦しいときはどうしてもやっつけ仕事になっています。今回のR33GTRのリベンジもとても参考になりそうで、楽しみにしています。休み明けのブログを開くのがワクワクします。

No title

120secさん、おはようございます。

次作は、リベンジマッチですか!
見直しポイントもしっかり押さえられたようで、
がっつり攻め込んでくださいませ!

過去記事と比較しながら
堪能させていただきますね(笑)。

リベンジにチャレンジしようと思えるほど、
私も成長した~い!

Re: No title

60-70旧車ファンさん、こんにちは!
今回は旧車ではないのですが、自分の大好きなクルマで、以前は全然拘りなく作ったので、今回は今出来る範囲での拘りをもって作ってみようと思っています。
落ち込んだときのテンションの上げ方ですか???
あまり意識したことはないのですが(汗)、参考になるのでしたら嬉しいです!

Re: No title

black?さん、こんにちは!
そうです!リベンジマッチです!
最初はレストアしようかとも思いましたが、もう1台作って比較する方が面白いですよね。
過去記事は出戻り直後なので、ほぼ素組み状態です。
同じキットなので、前回と比べて自分がどこまで成長したか、はっきりするはずです。
あまり期待せずに楽しみにしていて下さい!!

No title

こんにちは。
「捲土重来」ですね。
一度作っているだけに要領は「任せなさい!」ですね。
弄るポイントも分かっているので、攻めていけますね。(^o^)

でも、「好事魔多し」ということわざもあるように、あくまでも慎重にいきましょう。
(しょっちゅうやらかしている私が言うのも「アレ」なんですが・・・・)(>_<)

No title

こんにちわ。R33きましたね!
120secさんとしては久々の比較的新し目の車種ですね。
リベンジということと、
旧車以外でこれまでのスキルがどのように発揮されるのか、とか、
またボディカラーは「あの色」なのか、とか、
いろんな意味で非常に楽しみです(^^)

今度は一転して現代車ですね

120sec.さんこんにちは。
過去作の33GT-R、アベレージからすれば上手な方だと思います。キットの状況をそのまま活かしながら、いかに上手に処理するかという観点なら、
ここまで出来ている人はそうそう多くないはず。やっぱり向上心がお強い方なんですね。
腕が上がれば、次はこうしたい、リトライしたいという気持ちは強くなりますよね。わかります。僕もそうやって、好きなキットは複数製作していたりします。
いつも見慣れているタミヤ33GT-Rですが、そんなところに違和感を感じるポイントがあったとは!!
細かいことに気づくのが苦手な僕としては、何とな~く違和感は感じていたのですが、何かわからずスルーしていました。
が、まさかタミヤのキットでもこんなエラーがあるとは思いもしませんでした。
そこを弄ってやるだけで見違えるようによくなると思います。
やはり、見る目が変わって色々見えてくると「さらっと」というわけにはいかなくなりますよね。
深みにはまらないよう、お気をつけて工作を楽しんでください。楽しみにしています。

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!!
捲土重来というほどのものでもないのですが、
同じものを今のレベルで作ったらどうなるのか、っていうのは面白いなあと思って。
少し前にnanapapaさんがコルベットを素組みと本格的に同時に作って比較されていましたが、
そこまでのレベルにはならなくても、自分の成長を感じられる程度の差になれば、と思っています。
攻めることは・・・そんなにしないつもりですが(汗)

Re: No title

ABSさん、こんばんは!!
ミーティングの時に宣言したやつ、やりますよ!!
ABSさんほどではないけれど、ホイールと車高も少し弄ってみたいと思っています。
ボディーカラーは「あの色」です。
どのようにするかは考え中です・・・

Re: 今度は一転して現代車ですね

走り屋おやじさん、こんばんは!!
過去作のものはスジ彫りや塗装などの基本的レベルも自分の中では今一つなんです。
一方、おやじさんのフジミのキットは昔作ったものと仰っていましたが、窓枠塗装にしても基本的なスキルが高く、すばらしい仕上がりだと思います。
今回は基本的なスキルとディテールアップの技術の向上によってどこまで変わるのか、というのを見てみたいんです。
キットと実車を比較して見ると、実はフロントだけでなく、色々なところが違うことがわかりました。
でも、その全てを直すことは出来ないので、ちょっとした改造で直せることに絞ってやってみたいと思います。
おやじさんのツボにはまるような作品が出来ればよいのですが・・・

No title

R33GT-Rっすね。
楽しみです。
私もこれが発売された当時に作りました。
ボディカラーのパープルのパール塗装に苦労しましたね。
で、研ぎ出し中にウィングをポッキリ折ってしまって・・・
私も作り直したいキットの一つには挙がっていますが、なかなか機会がありません。

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!
ミッドナイトパープル、難しそうですよね。
研ぎ出しでウイングが折れたのですか!?
自分の最初の作品はウイングはそこまで一生懸命研ぎ出ししなかったなあ、、、
今回は気を付けます!

No title

どうも~
おぉR33GTRですか~以前製作された作品も素晴らしいと思いますが
リベンジですね、楽しみにしております。私はタミヤ製のR33GTRは
製作したことがないので参考させていただければと思います。

サバンナとのギャップを感じずにはいられませんが私も車種選定はそのとき
一番作りたいキットを選ぶので滅茶苦茶です、好みがでるのでは?と感じました。

No title

上の記事私です名前抜けていて失礼しました

Re: No title

博太郎さん、こんばんは!!
R33GT-Rも大好きなクルマです。
旧車も大好きですが、この時代のクルマも結構好きなものはあります!
スーパーカーも好きですし、いろいろなクルマを作りたいですね!
参考になるかどうかはわかりませんが、自分なりの拘りを出せたらいいなと思います。