fc2ブログ

R33GT-R 下ごしらえ5

みなさん、こんばんは。
台風の被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
それにしても、ラグビー日本代表の活躍、すごいですね!!
ラグビーをあまり知らない方にとっては世界ランク8位の日本が9位のスコットランドに勝ってそんなにすごいの?って思う方もおられるかもしれません。
でもラグビーの世界で、NZ、オーストラリア、南ア、イングランド、ウェールズ、アイルランド、スコットランド、フランス、この8カ国に勝つというのは本当にすごいことなんです。
とくに今回は本気のスコットランドに勝ったことが凄すぎます。
前回W杯の南ア戦、そして今回のアイルランド戦は予選もまだ序盤で、南アも今回のアイルランドも日本をなめてかかっていたところがあったでしょう。
でも、今回のスコットランド戦は予選の最終戦で、スコットランドは勝たないと予選敗退という崖っぷちで、本気も本気、試合中止なら訴える!!とまで言う超本気モードで、このスコットランドにあの戦いぶりは本当に凄かったです。
いやあ、今回のW杯、本当に熱くさせてくれます。

というわけで、あまり進んでいないのですが(汗)
R33スカスカシャーシ
このR33GT-Rですが、GTS25tとシャーシを共有しているため、ワイドボディーのGT-Rはシャーシとボディーの間に大きな隙間が・・・
とくにタイヤハウスのところはスカスカです。
というわけで、目隠し加工を行います。
今回はシャーシ合体時のストレス軽減のため、シャーシ側でなくボディー側に目隠しをつけることにしました。
燃える男の七力さんが紹介されていた方法です。
R33タイヤハウス目隠し加工1
こんな感じで取り付けました。
R33タイヤハウス目隠し加工2
取り付け部分です。折り曲げたプラ板で固定しています。
R33タイヤハウス目隠し後シャーシ合わせ
でシャーシを合わすとこんな感じに!!
まあ、だいたい見えなくなればオケということで。

R33車幅灯加工1
灯火類で表現の難しいのがこの車幅灯です。
前回はここにミラーフィニッシュを貼っていましたが、今回はリフレクターを何とか作りたいと思っています。
R33車幅灯加工2
というわけで、とりあえず穴を開けてみました。
どのようにリフレクターを作るかはこれから考えます(汗)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。
男前の顔の後は、中身チラ見え防止策ですね。
なるほどね。
ボディー側に目隠し付ければノンストレスですね。
まあ、模型の設計にもよりますね。
今回はこれでOK!と言うことですね。
車幅灯のリフレクターは小さいが故の作りにくさもあるかと思いますが、頑張って下さい。

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!
中身チラ見え防止はこれまでシャーシ側につけることが多かったのですが、合体時に相当気を使うので、今回はボディー側につけてみました。
バスタブがタイヤハウスに乗るようなタイプのものには難しいと思います。
車幅灯はリフレクターというよりは車幅灯そのものを作る感じになりそうです。
小さいので、あんまりこだわりすぎないようにします(汗)

No title

中身チラ見え防止はシャーシ側でやることが多いですが、確かに合体時にすごく気を使いますね。
この方法ならストレスフリーでいけそうで良いですね。
車幅灯のリフレクターはどんなふうになるのか興味深々です。

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!!
車高調整のあまり必要ないキットであれば仮組み後は最後の合体、一本勝負でいけるのですが、今回は最後の方でも何回か車高調整のため、合体と分解を繰り返す必要がありそうで、、、
合体、分解を繰り返す度にボディーの塗装が剥がれるのを経験したら、今回の場合はあまり干渉しない方法で目隠しをつけたいなあ、と思いました。
車幅灯は実車がどうなっているのか今一つわからないので、どうしたらリアルになるかまだわかりません(汗)