R33GT-R 下ごしらえ6
牛歩のごとく進めているR33GT-Rリベンジ編です。
今回はリアウイングを少し弄ります。

前回作ったR33GT-Rです。

実車です。
違いがわかりますでしょうか??
そうです。ストップランプが太すぎる、いやいや、そこじゃありません。
実車はストップランプの下縁のあたりでくびれがあって、くの字になっているのがわかりますでしょうか?
マニアックかもしれませんが、こいつを再現します。

加工前です。フラットです。
こいつを職人堅気F-V6で削りました。

で加工後。
どうでしょう??実車に近くなりましたよね!!
うん!!セクシーなお尻になりました!!
いつになったら終わるんや??下ごしらえ・・・
今回はリアウイングを少し弄ります。

前回作ったR33GT-Rです。

実車です。
違いがわかりますでしょうか??
そうです。ストップランプが太すぎる、いやいや、そこじゃありません。
実車はストップランプの下縁のあたりでくびれがあって、くの字になっているのがわかりますでしょうか?
マニアックかもしれませんが、こいつを再現します。

加工前です。フラットです。
こいつを職人堅気F-V6で削りました。

で加工後。
どうでしょう??実車に近くなりましたよね!!
うん!!セクシーなお尻になりました!!
いつになったら終わるんや??下ごしらえ・・・
- 関連記事
-
- R33GT-R 下ごしらえ8 ヘッドライトカバー隙間調整
- R33GT-R 下ごしらえ7
- R33GT-R 下ごしらえ6
- R33GT-R 下ごしらえ5
- R33GT-R N1ダクト加工
スポンサーサイト
コメント
No title
と~ってもセクシーですよ。(^^)/
フロントは「男前」、リアは「女前?」(何か変(^^;))
パット見分からないかも知れませんが、「拘りです!」と言って下さい。
下拵えは、じっくり気の済むまでやりましょう。
組み立てたり塗装した後だと「ワヤヤ」になってしまいますからね。
2019-10-15 09:27 日の丸航空隊 URL 編集
地道な作業が続きますね~
模型で再現されていないところを追加加工する、とっても地味で面倒な作業ですが、こういう積み重ねがリアル感を生むんですよね。あとどれくらい追加加工が要る所があるのか、スカイライン好きだと言っている割には把握していませんが、是非出来るところはとことん詰めてください。期待しています。
2019-10-15 17:47 走り屋おやじ URL 編集
Re: No title
ぱっと見、わからないですかね??
でも並べたら一目瞭然かと・・・(と思いたい!!)
下ごしらえはだいたい終わりました。
あとはスジホリの乱れたところとか、切り離したボンネットとボディーとの接合部の修正くらいでしょうか。
もう少しで本塗装にいけそうです!!
2019-10-15 21:09 120sec URL 編集
Re: 地道な作業が続きますね~
だいたい弄ろうと思っていたところは弄りました。
あと、ドアミラーを今弄っているのと、シャーシ側にリアの牽引フックをどこに付けるか検討中です。
早く本塗装に移りたいです!!
2019-10-15 21:12 120sec URL 編集
あーっ!私、ちょっとゴタゴタしていた間に、
ブログが更新されまくってるじゃ無いですか!!
120secさんの攻める箇所の目利きがたまんねぇっす!
経験だけでは、得られないですよねぇ。。。
どこまで下拵えをされるか・・・
永遠に続けそうな勢いですね(笑)。
2019-10-16 09:01 black? URL 編集
No title
パッと見、分からない・・・・普通に眺めていたり、Rに詳しくない(自分みたいな)方だとそこまで気づけるか?・・・と言う意味です。
失礼しました。<(_ _)>
2019-10-16 10:10 日の丸航空隊 URL 編集
No title
オートビルダーSさんのところでも話題にしたのですが、フジミだと「直さないと」となり、あちこち手を入れるので愛着が湧きます。
タミヤは元の精度が高いので、下手にいじると逆にダルくなったりするのが怖かったり。
120secさんの製作は、その辺のバランスがお見事ですね。続きを楽しみにしています。
2019-10-17 00:03 きよみ URL 編集
Re: タイトルなし
さすがに90年代のクルマなので旧車ほど手を入れる場所は無いのですが、ぱっと見てやりたい範囲で手を入れてみました。
さすがに、もうこれでボディーの方はおしまいにしたいです。
まあ、のんびり作るのが好きなだけなのですが(汗)
2019-10-17 00:28 120sec URL 編集
Re: No title
全然他意はないですよ!!
前回、作っていたときは全く気付かなかった部位で、今回実車画像を何度も見直して気付いた部位なので、気付かれないのも当然です!
でもキットを作ったことのある方や、GT-Rのオーナーさんだったら気付いてくれる部分かな。。。
そんなレベルのものだと思います。
2019-10-17 00:33 120sec URL 編集
Re: No title
仰る通りタミヤはパーツの合い具合とかの精度に関しては比較的問題ないことが多いですが、フジミはそれが危ういことが多いですよね。
でもフロントの顔つきとかフジミの方がいけていて、タミヤがイマイチ、なんてこともありますよね。
このタミヤのR33GT-Rはタミヤの作例を見ても、ちょっと違うなあ、と感じるところもあり、前回はほとんど素組みで反省するところが多いので、バランスが崩れて今一つになるかもしれませんが、弄れる範囲でいろいろ手を入れています。
どんな作品に仕上がるのか、自分でも楽しみです!!
2019-10-17 00:50 120sec URL 編集
No title
てか、実車を良く見ないとこういうのは気づきませんよね。
フジミとタミヤですが、以前Gr.AのR32GT-Rをどちらで作ろうか迷った末、顔つきとかがフジミの方が似てるのでフジミで作ったことがあります。
ただ足回りはタミヤの方が良かったので移植して作りました。
2019-10-18 00:18 ヒロシ URL 編集
Re: No title
リアウイング、実車を見ないと気付かないですが、実車を見ると気付きます(笑)
フジミとタミヤは自分もいろいろ調べてみました。
フジミの方が顔つきは似ていますが、ヘッドライトとかがちょっといけてないし、タイヤも確かステー出来ないんですよね。
しかも今はちょっと手に入れづらい状況ですね。
機会があればぜひ作り比べてみたいですね!!
2019-10-18 02:57 120sec URL 編集