R33GT-R シャーシ作製1
みなさん、こんばんは!
先週は出張でほとんど模型製作が出来ませんでした。
まだ何もしていないシャーシ類にとりかかりました。
まあ、手を抜いて真っ黒でもいいのでしょうが、このタミヤのR33は足回りは結構カッコイイので色は付けましょう。

蝉グロスブラックを吹いたシャーシにボディー色をインスト通りに塗りました。塗り方はかなり適当です(汗)
で、マスキングをしてもう一度蝉グロスブラック部分を復活させました。

で、フラットアルミやらスーパーミラークロームやらで金属部分を塗り分けて・・・

で、こんな感じに。
かなり適当ですが、完成したらひっくり返さないと見えない部分なので、飛ばしていきますね!
先週は出張でほとんど模型製作が出来ませんでした。
まだ何もしていないシャーシ類にとりかかりました。
まあ、手を抜いて真っ黒でもいいのでしょうが、このタミヤのR33は足回りは結構カッコイイので色は付けましょう。

蝉グロスブラックを吹いたシャーシにボディー色をインスト通りに塗りました。塗り方はかなり適当です(汗)
で、マスキングをしてもう一度蝉グロスブラック部分を復活させました。

で、フラットアルミやらスーパーミラークロームやらで金属部分を塗り分けて・・・

で、こんな感じに。
かなり適当ですが、完成したらひっくり返さないと見えない部分なので、飛ばしていきますね!
- 関連記事
-
- R33GT-R ホイール製作他
- R33GT-R ボディー鏡面仕上げ
- R33GT-R シャーシ作製1
- R33GT-R ボディー塗装やり直し その4
- R33GT-R 内装作製2
スポンサーサイト
コメント
No title
シャーシ裏側もボディー色で塗装するんですね。
私もよくやります。(^^)/
完成後は見えなくなってしまう(ひっくり返せば別ですが)ところにもやはり手を入れちゃうんですよね。(^o^)
「台座に固定」ならここまでしなくても良いのですがね。
細かなところまで塗り分けてあって、良いですね。
格好いい足回りが映えそうです。
2019-11-18 12:57 日の丸航空隊 URL 編集
No title
特によくできているこのキットなんかはちゃんと塗り分けてやって、ひとりほくそ笑む・・・みたいな(笑)
因みに数年前にオートモデリングで製作したオオタキ1/12のBMW3.5CSL(実際は3.0CSL)のシャーシ裏面は、「これでもか!」というくらい配管類などのパーツがあり、すごい拘りのキットでした。
2019-11-18 14:12 ヒロシ URL 編集
Re: No title
ボディー色はインスト通りなのですが、実車もそうなっているんでしょうね。
自分は台座に固定しないので、密かに裏を見て悦に入ることがあります(笑)
このあと、マフラーやらサスやらが付くとさらに密度が上がってイイ感じになりそうです!!
2019-11-18 19:40 120sec URL 編集
Re: No title
まさにその通りですね!リアルな裏側を見て、ひとりほくそ笑むのでしょうね(笑)
1/12のサイズで拘っているシャーシはすごくリアルでしょうね!!
見たかったのですが、サイト内のどこにあるのかわかりませんでした(涙)
2019-11-18 19:50 120sec URL 編集
モールドが絡み合って塗り分けるのが、
何気に難しそうですぅ(泣)。
一人で裏を見て、ほくそ笑みながら、悦に入って・・・
あぁっ!涎まで垂らしてますよ!
という勢いですね(笑)。
2019-11-19 10:05 black? URL 編集
No title
近日中にでも裏面の写真アップしますね。
2019-11-19 15:55 ヒロシ URL 編集
Re: タイトルなし
シャーシ裏の塗り分けですが、そんなに目立つ場所ではないので、マスキングもかなり大雑把です(汗)
そんなに色の違いが分からない部位なんかはマスキングをせずにエアブラシの細吹きで塗り分けているところもあります。
適当に墨入れやウェザリングでごまかしたりも出来ますし、それでいて結構リアルになるのでいいですね。
シャーシ裏では涎は垂らしませんよ。
前作のサバンナのフロントグリルは見て涎がでましたが(笑)
2019-11-20 20:40 120sec URL 編集
Re: No title
有難うございます!!
BMWのシャーシ裏、楽しみにしています!
2019-11-20 20:43 120sec URL 編集
No title
私もシャーシー裏側は見えなくてもこのように彫刻されてるモデルはきちっと塗分けをします。板シャーシーですと、もうそれでテンションをおもいっきり下げて「ええい!まあ、こんなもんで」となってしまいますね。月並みな言い方ですけど、クルマの模型を再現しているメーカーと模型のクルマを再現しているメーカーの根本的な考え方の違いのようです。
2019-11-21 16:35 60-70旧車ファン URL 編集
Re: No title
シャーシ裏側ってきっちりと再現されていると作っているときが楽しいですよね!
板シャーシは・・・真っ黒に塗っておしまい!!って感じになっちゃいますよね。
クルマの模型と、模型のクルマですか・・・うーん、難しい。。。
同じメーカーでも車種で全然シャーシの拘りが違いますよね。
拘る車種、拘らない車種をどのようにして決めているのか、知りたいものです。
2019-11-22 02:43 120sec URL 編集