fc2ブログ

タミヤ ペインティングブースII フィルター交換

みなさん、こんばんは!!
新型肺炎、少しずつ、日本でも感染患者が出てきてますね。
いったいどこまで広がるのでしょうか?
大都市に住んでおられる方々は、くれぐれもお気を付けて下さい!!
さて、R33GT-Rが終わり、ミウラの本塗装まで少し間があるので、この機会に塗装ブースのフィルター交換をすることにしました。
塗装ブースフィルター
交換用フィルターが来ました!
ヨドバシで1100円くらいでした。
塗装ブースばらし
裏のファンをはずしたらブースのみになり、コードフリーになりますので、広い場所にもってきてばらしました。
ワンコが何をしているのか、と見ています(笑)
フィルター交換
交換はあっけなく終了。ブースの奥のフィルターが一番汚れていましたね。
ブースも水洗いしてきれいさっぱり!!
交換したフィルターは水洗いして、捨てずに交換用として置いておきます。
ファン掃除
フィルターより汚れがひどかったのはファンですね!!
ダストがこびりつきまくっていて汚れを取るのが大変でした(汗)
以上、塗装ブースの大掃除でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは。
塗装ブースの掃除ですね。
これ結構大変なんですよね。
私のは、タミヤのシングルファンのやつですが、フィルターはもう無いので、フィルターフリーで使ってます。
ファンの所の汚れが一番落としにくくて、いつも苦労しています。
シングルでこれだから、ツインだったらどうなるのか。。。。。(怖)

フィルターが無い分、吸気口の外側に「ハニカムフルター」(自分で勝手に命名)を貼って対処しています。
「ハニカムフルター」なんて格好いい名前ですが、単なる「猫の爪研ぎ」の段ボールです。(^^;)
100均で買ってきてつなぎ合わせて大きさを合わせ使ってます。
吹き返しも少なく、重宝しています。

ブースが綺麗になって、気持ちよくミウラの塗装に入れますね。(^^)/

Re: No title

日の丸さん、こんにちは!
ブースそのものの掃除はそれほど大変ではなかったのですが、ファンの掃除が大変でしたね。
ぼくの制作量でこれだけの汚れだから、日の丸さんのブースは相当でしょうね(笑)
吸気口の外側とは、もともとフィルターのあった部位に猫の爪とぎをフィルター代わりに置いている、ということでしょうか?
それでちゃんと役目を果たすならいいですね!!
最近、吸い込みが悪くなったように感じたので、今回の分解掃除で改善してくれることを期待します!!

120secさん、おはようございます。

同じブースなのですが、シロッコファンの一つから、
変な音がするんですよねぇ。
掃除しようと思いつつ寒いので二の足を踏んでしまいます(笑)。

ブースから延長ホースをつないで窓まで延ばしているのですが、
ホースの中にも塗料の粉末が(号泣)。
純正フィルター取っ払って、
100均のレンジフィルター使ってるからでしょうか。

うーん。やっぱり掃除します。。。

No title

塗装ブースの掃除は面倒ですがちゃんとやらないとね。
私のは家を建てる時に壁に作り付けしたもので、20センチの換気扇が付いています。
建てる前の設計事務所との打ち合わせで、「30センチくらいの換気扇を付けてほしい」と言ったのに20センチでした。
なので吸い込み能力がイマイチで、フィルターを付けるとさらに下がるので付けていません。
使用頻度にもよりますが、半年に1回くらい大掃除してますが、ダスト(塗料ミスト)の量が半端ではありません(笑)

No title

こんにちは。

いえいえ、フィルター(スポンジ)は取っ払って、出口まで素通し。
爪研ぎはクレオスの「プーパーブース」みたいにしてあります。(^^;)

ダクトの中にも「粉塵」が溜まるので、ホース外して外側から「トントン」たたいてあげると良いですよ。
便秘のコマーシャルではないですが、「ゴッソリ」です。(^^;)

Re: タイトルなし

black?さん、こんばんは!
ファンから変な音ですか??
変なものを吸い込んじゃったんですかね??
日の丸さんも仰ってましたが、ホースの中にもダストが溜まるようですね。
自分は今回ホースの中は確認しませんでしたが、ファンがあの状態ならホースもやばいですね!!
今度、ホースもばらしてみます。

Re: No title

ヒロシさん、続けてのコメント有難うございます!!
今回3年半ではじめてブースの大掃除をしましたが、もう少しまめにやらないといけませんね(汗)
まあ、ヒロシさんや日の丸さんとは製作ペースが違いすぎますから。
ヒロシさんや日の丸さんくらいの製作ペースだと自分とは比較にならないくらい汚れているでしょうね!!
ちなみに換気扇とは塗装ブースにファンが付いておらず、ホースの行き先が換気扇とつながっている、ということでしょうか??
ファン付きのブースならファンで排気したものをさらに換気扇が吸い出してくれるので相当効率がよさそうですが。

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!
菱形になっている吸い込み口のところに爪研ぎを置いている、ってことでしょうか?
爪研ぎってフィルター的な役割って果たすのかなあ・・・?ちょっと目が粗すぎるような気もしますが。
ホースの中は今回は見ませんでした。
次回、ばらして中を確認してみます!!