ミウラ ボディー塗装2
みなさん、こんばんは!
ボディーにEXクリアーを吹いて、中研ぎをしようとルーフにペーパーをかけたら・・・

塗装面が少し乱れていたところを均していたらあっと言う間に下地が・・・
クリアーが薄かったのでしょうね。
キャンディー塗装でタッチアップでごまかせないくらい大きく下地が出たときに、みなさんどうしているのでしょうか?
まあ、IPA風呂に入れるのは最終手段として、まずは修復を試みました。

ルーフ全面を塗り直すのが一番良いのでしょうが、部分塗装の練習をしてみます。
塗装面を均した後、シルバーを吹きました。辺縁をぼかすように塗りました。

で、クリアーグリーンを少しずつ重ねていきました。この辺り、さじ加減が難しいですね。

どうでしょう??
まあ、ムラは多少あるのですが、パッと見、それほど目立たないかなと。

光の当たり具合でこんな感じに。
(´ε`;)ウーン…、微妙ですが、IPA風呂に入れるまでもないかな。。。
まあ、いいか!!

クリアーを重ねました。
最近、薄めのクリアーを吹いているので、何回も重ねないと中研ぎに耐えられないのでしょうね。
このあと中研ぎをして最終クリアーを吹く予定です。
ボディーにEXクリアーを吹いて、中研ぎをしようとルーフにペーパーをかけたら・・・

塗装面が少し乱れていたところを均していたらあっと言う間に下地が・・・
クリアーが薄かったのでしょうね。
キャンディー塗装でタッチアップでごまかせないくらい大きく下地が出たときに、みなさんどうしているのでしょうか?
まあ、IPA風呂に入れるのは最終手段として、まずは修復を試みました。

ルーフ全面を塗り直すのが一番良いのでしょうが、部分塗装の練習をしてみます。
塗装面を均した後、シルバーを吹きました。辺縁をぼかすように塗りました。

で、クリアーグリーンを少しずつ重ねていきました。この辺り、さじ加減が難しいですね。

どうでしょう??
まあ、ムラは多少あるのですが、パッと見、それほど目立たないかなと。

光の当たり具合でこんな感じに。
(´ε`;)ウーン…、微妙ですが、IPA風呂に入れるまでもないかな。。。
まあ、いいか!!

クリアーを重ねました。
最近、薄めのクリアーを吹いているので、何回も重ねないと中研ぎに耐えられないのでしょうね。
このあと中研ぎをして最終クリアーを吹く予定です。
- 関連記事
-
- ミウラ ボディー塗装3
- ミウラ シャーシ作製
- ミウラ ボディー塗装2
- ミウラ ボディー塗装2
- ミウラ ボディー塗装1
スポンサーサイト
コメント
No title
いやあやはりボディ塗装は難しいですね。
今回の下地出しくらいなら私も部分修正塗装でやったでしょう。
たしかに通常塗装ではなく、キャンディなので悩まれたでしょう。
結果は言われてみても、ほとんど分かりませんよ。見事です。
この後も中砥ぎ、気を付けてください(^^)
2020-04-24 08:18 オートビルダーS URL 編集
No title
ナイスリカバリーですね~♪
トラブルがあっても解決できる力量がすばらしいです。。。
2020-04-24 08:49 トンカツおやぢ URL 編集
Re: No title
いやあ、ボディー塗装、難しいですね。
下地処理を完璧にやったと思っても、塗ってみてから「あれ?」って思うことが多いんですよね。
で、まあ、いいか、で塗ってしまって、後から気になって直そうとして下地を出してしまう・・・
修復は、部分塗装(だめなら)→ルーフ塗装(だめなら)→IPA風呂というふうに考えていましたが、結構時間がかかっているし、IPA風呂に入れるのはちょっとためらいました。
ラッキーなことに、このクリアーグリーン、結構重ねても、あるところからあまり色が濃くならないタイプだったんですね。
まあ、ごまかせる程度に直ったのでよしとします。
中研ぎ、次は失敗しないよう注意します!
2020-04-24 10:52 120sec URL 編集
Re: No title
写真で見る分にはなんとかごまかせたでしょうか。
下地も含めてなかなかすんなり上手くいくことがなく、自分史上最高の出来!!というような塗装を早くしてみたいものです。
リカバリーはいつも苦し紛れです(汗)
2020-04-24 11:16 120sec URL 編集
No title
って、下地出ちゃったんですか~!(>_<)
ルーフとは目立つ場所でしたが、リカバリー出来て良かったですね。
ソリッドカラーではないので神経使われたのではないでしょうか。
クリアーは薄い物だったら3回は吹いておきたいですね。
補修後にタップリ吹かれたようなので、今度は大丈夫でしょう。
2020-04-24 15:13 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
なんとかリカバー出来ました。
クリアーグリーンの匙加減でかなりムラになるのかな、と思いましたがまあなんとか見れる程度におさまりました。
ところで、クリアーの3回というのは何をもって3回と言うのでしょうか?
カップ1杯分を1回とするのか、1層塗るのを1回とするのか・・・
なかなか人によって定義が違うようなので、未だにどの程度吹けば十分なのか、試行錯誤しています。
層でいうと5層くらい吹いているのですが、吹き方にもよるのでしょうが、あまり厚い塗装にはならなかったようです。
いやあ、難しいですね。
2020-04-25 02:30 120sec URL 編集
No title
私の言うところの「3回」は1層塗りを1回と勘定しています。
こんなのを参考にご自分の塗装回数、積層を確立していって下さい。m(_ _)m
2020-04-25 11:19 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
1層塗りを1回でしたか。
ということは層数だけでいうと自分の方がたくさん吹いていますね。
でもおそらくクリアーの濃さが違うのでしょうね。
はやく自分なりのやり方を確立したいです。
2020-04-25 21:25 120sec URL 編集