ランボルギーニミウラ4846 睫毛仕様(ハセガワ) 完成写真!!
かのフェルッチオ・ランボルギーニは睫毛のミウラが好きだったそうです。
そこで自分の愛車 赤いP400SVを睫毛仕様にしました。
そうです。この世の中には睫毛仕様のP400SVが存在するのです!!
そこで今回、120secが大好きなメタリックグリーンのミウラ4846を睫毛仕様にしてみました。
自分が買うんだったら絶対睫毛仕様の4846ですね!!(←買えるんかい!!)
それでは行ってみましょう!!




ヘッドライトの睫毛、ボンネットのルーバー、ドアサイドスリットなどにはstudio27のエッチングパーツを使用しています。
右サイドのウインドウはオープンに、左サイドはクローズドにしています。


テールランプは3分割してパーティションで区切り、リフレクターも作製しております。

いやあ、この睫毛とルーバー、手こずりましたね。

車高はフロントを1mm下げています。


非常にグラマラスなお尻ですね!!プリプリです!!
さて、局所をズームインしてみましょう!!

ルーバーの奥には給油口が見えますね!!このチラリズム、たまりません!!

ワイパーは基部を作りました。
ハンドルのスポークはエッチングパーツです。

右の開いた窓から覗く室内です。センターの多連メーターも見えますね!!

リアのハニカムメッシュから覗く足回り、赤いスプリングがチラリと見えるのがわかりますでしょうか??
2階から見てみましょう!!

室内はタン色ですが、茶色のウェザリングマスターで少し汚してめりはりを付けてみました。

ルーフのスリットは抜けているのですが、あまり抜いたメリットがないですね(涙)
ぱっと見、下手くそなスミ入れにしか見えん・・・
あ、ちなみに今回スミ入れは全くしていません!!



いつものゴルフボールと。
いやあ、あまりの美しさに、ついつい写真を撮りすぎてしまいますた(汗)
そこで自分の愛車 赤いP400SVを睫毛仕様にしました。
そうです。この世の中には睫毛仕様のP400SVが存在するのです!!
そこで今回、120secが大好きなメタリックグリーンのミウラ4846を睫毛仕様にしてみました。
自分が買うんだったら絶対睫毛仕様の4846ですね!!(←買えるんかい!!)
それでは行ってみましょう!!




ヘッドライトの睫毛、ボンネットのルーバー、ドアサイドスリットなどにはstudio27のエッチングパーツを使用しています。
右サイドのウインドウはオープンに、左サイドはクローズドにしています。


テールランプは3分割してパーティションで区切り、リフレクターも作製しております。

いやあ、この睫毛とルーバー、手こずりましたね。

車高はフロントを1mm下げています。


非常にグラマラスなお尻ですね!!プリプリです!!
さて、局所をズームインしてみましょう!!

ルーバーの奥には給油口が見えますね!!このチラリズム、たまりません!!

ワイパーは基部を作りました。
ハンドルのスポークはエッチングパーツです。

右の開いた窓から覗く室内です。センターの多連メーターも見えますね!!

リアのハニカムメッシュから覗く足回り、赤いスプリングがチラリと見えるのがわかりますでしょうか??
2階から見てみましょう!!

室内はタン色ですが、茶色のウェザリングマスターで少し汚してめりはりを付けてみました。

ルーフのスリットは抜けているのですが、あまり抜いたメリットがないですね(涙)
ぱっと見、下手くそなスミ入れにしか見えん・・・
あ、ちなみに今回スミ入れは全くしていません!!



いつものゴルフボールと。
いやあ、あまりの美しさに、ついつい写真を撮りすぎてしまいますた(汗)
- 関連記事
-
- ユーノスロードスター(タミヤ) 完成写真!!
- ランボルギーニカウンタックLP400(アオシマ) 完成写真!!
- ランボルギーニミウラ4846 睫毛仕様(ハセガワ) 完成写真!!
- R33GT-R 新旧比較!!
- R33GT-Rリベンジ版 完成写真!!
スポンサーサイト
コメント
No title
素晴らしい作品に仕上がりましたね。
ホント、このグリーンは美しいです。
いろいろ苦労されたのを知っているので、ブログを拝見しているこっちも嬉しいです。
お疲れさまでした。
2020-05-31 00:31 ヒロシ URL 編集
Re: No title
いやあ、本当に長い間かかりましたが、何とか仕上がって良かったです。
正直中断したときは完成させる自信は全くありませんでした(汗)
グリーン、イイ感じに仕上がって良かったです。
自分の中でもかなりお気に入りとなりました!
コメント有難うございます!!
2020-05-31 02:15 120sec URL 編集
No title
「立てばシャクヤク、座れば牡丹、走る姿は百合の華」をまさに地でいく仕上がりです。
どこから見ても「ミウラ」です。
苦労したルーバーが「誇らしげ」に全体を引き締めています。
ここまで大変でしたが、完成するとその苦労も吹っ飛びますね。
私のはここまで行き着けるか・・・・・無理だな。(^^;)
何はともあれ、お疲れ様でした。
2020-05-31 04:33 日の丸航空隊 URL 編集
No title
睫毛にルーバー、苦労した甲斐がある仕上がり!
給油口見えるんですね。コレは萌えます。
このあたり、素のままで作るとどうなっていたのか、ちょっと興味あります。
言われるルーフのスリットは全然気になりませんが、拡大してよくよく見ると
もうこれはプラ成型の限界じゃないかと思っちゃいます。
金属パーツに置き換えないとこれ以上は厳しそうな。
リアのハニカムから覗くメカもいいです。
この雰囲気、個人的に別の模型で生かしたい演出です。
中でちらっと光ったりしたら、、引き出しにしまっておきます。
珠玉の一台ですね。
すばらしいです。
2020-05-31 07:10 gyo URL 編集
素晴らしい!
いつもの通り「神は細部に宿る」の仕上がり。
全てに手が入って精密感・密度感が素晴らしいです。
リアから見えるチラリズムも途中で期待していた通りの仕上がり。
自分は細部の詰めはほとんどしませんが、やはり手を入れる入れないで全く違いますね!
ハセガワのミウラが発売されたのは確か2000年代初頭ぐらいでしょうか。
自分の在庫を200ほど処分し、模型購入を控えていた時期です。
それ以来なぜか購入することのないキットの筆頭としてミウラとイオタがあります。
やはり完成品を見ると購買意欲が上がりますね!
定番商品のうちに入手しないと!!
2020-05-31 08:01 たかとと URL 編集
美しい!
仕上がりも最高ですね\(^o^)/
その分の苦労も判りますので
たくさん写真を撮る気持ち判りますよ
1台睫毛付きのSV存在しますね
知らない方の方が多いですが
120secさんのミウラを見て
作業部屋に置いたミウラのキットを積み部屋に戻しました
本格復帰&製作1作目にミウラを選びましたが突き詰めればハードルの高いキットですよね
そして超絶の製作の方々ばかりが製作してるし…………
完成おめでとうございます\(^o^)/
2020-05-31 08:03 DAY-DATE URL 編集
No title
みなさん仰るように細部にまで心血を注がれた120secクォリティで素晴らしいです。
きれいなグリーンとシルバーの組合せ。破綻の無い佇まい。手抜きの無い細部。
どれもこれも素晴らしいです。その中でもリアビューがお気に入りで特にコンビランプは秀逸だと思います。
他の皆さんと違い、自転車で見に行ける距離なので今度直に見に行きます(笑)
次作は決まってるんでしょうか。気になっています(^^)
2020-05-31 08:30 オートビルダーS URL 編集
あらためて完成おめでとうございます!(^^)!
メタリックグリーンもこの車種に似合ってます、
室内も見えますが 良い感じです。
お友達のオートビルダーsさんも 小生同様
後ろからの撮影がお好きとは(^^♪
後ろからのボデイラインが良いのですよ、
えっ 女性の事じゃ無いですよ ミウラですよ(-_-;)
大変お疲れ様でした 次回作楽しみにしています。
2020-05-31 09:05 原市場ハリマオ URL 編集
Re: No title
いやあ、ミウラって本当に美しいですよね。
女性的な美しさの中で、コクピットの真後ろにV12エンジンがあるという・・・
まさに百合が走る!感じですね!!
ルーバーもそれ単体で見ると細かいアラが目立つのですが、全体の中に組み込むとイイ感じですね!
思えば失敗も含めて週末に半日くらいエッチングと格闘していたような・・・
日の丸さんのミウラも楽しみにしてますね!!頑張って下さい!!
2020-05-31 09:23 120sec URL 編集
Re: No title
ゴルフボールは東急ハンズで買った1mのものです(笑)
キットのままだとルーバーの下の給油口はメッキフタになっています。
下駄のようなルーバーの下にメッキフタの給油口が見える作りになっています。
リアのハニカムから覗くメカがいい、、、
やはりgyoさんはマニアックですね!!
きっと1/24を1/8くらいの精密度で作るのでしょうね。
早くGTO完成させて下さい〜
gyoさんが本気で作る、オートモデルを早く見たいです!!
2020-05-31 09:38 120sec URL 編集
Re: 素晴らしい!
いやあ、本当に細かいエッチングは大変でしたが、仕上がった作品を見るとその効果は十分あったかと思います。
リアのチラリズム画像、たかととさんに見ていただきたくアップしました!
たかととさんはミウラとイオタ、積まれていないのですね。
でもたかととさんには普通のキットではなく、だれも手を出さないような難キットというかマニアックなキットを超絶に仕上げるのを期待してしまいます。
コメント有難うございます!!
2020-05-31 09:50 120sec URL 編集
No title
完成おめでとうございます。
綺麗な仕上がりでカッコイイですね。
2020-05-31 09:54 博太郎 URL 編集
Re: タイトルなし
本当に苦労しました。こんな完成の日を迎えられるなんて思いもしませんでした!
このキットを復帰1作目に選んで完成させてDAY-DATEさんは素直にすごいと思います。
睫毛付きSVの存在は知っていましたが、それがフェルッチオの所有していたものであることは今回Skippyさんに教えられて知りました。
でも自分が買うのだったら睫毛付きですね(買えるか!!)
DAY-DATEさんはもう1台このキット持っているんですね!
このキット、究極的にはフルオープンで作りたいですね。
次作る機会があればぜひ挑戦したいと思います。
2020-05-31 10:02 120sec URL 編集
Re: No title
思えばABSさんとの新年会でミウラを完成させたい、と宣言したところから始まりましたよね。
あれから4ヵ月、とうとう完成させることが出来ました(*^^)v
コンビランプはやってみたかった構想であったので、上手くいって良かったです!!
緊急事態宣言も解除されましたし、またプチミーティングしたいですね!!
自作は黄色いスーパーカー、行きます!!
2020-05-31 10:28 120sec URL 編集
Re: あらためて完成おめでとうございます!(^^)!
ミウラはありとあらゆるカラーがありますよね。
その中でも、4846が出たとき、何て美しいメタリックグリーンなんだろう、、、
作るなら絶対この色だな、と思っていました。
イイ感じに仕上がって良かったですε-(´∀`*)ホッ
後ろからのライン、いいですよね!!
大きなお尻がプリプリしていて・・・
あ、女性じゃなくて、ミウラですよ(笑)
コメント、有難うございました!!
2020-05-31 10:38 120sec URL 編集
Re: No title
苦労しましたが、イイ感じに仕上がりました!
コメント有難うございます!!
2020-05-31 10:40 120sec URL 編集
No title
キャンディ塗装のグリーンが眩しい!
エッチングとかヒートプレスとか、大変だったと思うのですが、いずれも乗り切ったのはすごいです。
どこを見てもシャープな仕上がりで素晴らしいです。
特に薄いエッチングパーツがバシッと揃っているのが気持ちいいです♪
2020-05-31 22:24 七力夕二 URL 編集
Re: No title
キャンディー塗装って初めてでしたが、仕上がりはすごく綺麗ですね!!
今後キャンディーにはまってしまいそうです(笑)
ヒートプレスは初めてやってみたのですが、今後いろいろ武器に出来そうです。
エッチングは相変わらず接着とかが苦手なのですが、何とか見れる程度に仕上がって良かったですε-(´∀`*)ホッ
コメント有難うございます!!
2020-05-31 23:55 120sec URL 編集
No title
細部を見れば見る程、すばらしい仕上がりにうっとりです。。。。
ヒートプレスのウインドウも、苦労したエッチングもどれもすばらしいです。。。
右側だけ開いてるウインドウも内装が良く見えていいですね♪
途中放置していても、それを克服できる確かな技術を感じます。。。
いやぁ~すばらしいです。。。
2020-06-01 09:36 トンカツおやぢ URL 編集
Re: No title
右ウインドウの少しだけ開いている状態は今回初めての試みでしたが、イイ感じだと思います。
埃が入りやすい、というデメリットはありますが。
自分は途中で放置状態のまま多くのキットを置いておくのが嫌なので、今回無事に仕上がり気持ちよく次の作品に取りかかれそうです。
コメントありがとうございます!!
2020-06-01 19:01 120sec URL 編集
素晴らしい~ (^o^)/
睫毛仕様のミウラ4846ホレボレしますねぇ!
メタリックグリーンの仕上がりも最高です。
随所に小技が効いていて もう言うことなしですよ!
また撮影も素晴らしいものになっていますね。
光りのまわりがとても良くて美しい写真になっています。
製作も撮影も最高レベルですね うっとりですよ~(^o^)/
2020-06-01 21:32 nanapapa URL 編集
Re: 素晴らしい~ (^o^)/
お褒めいただき、有難うございます!!
このメタリックグリーンは自分の作品の中で一番のお気に入りになりました!
小技はnanapapaさんから教わったものもかなり織り込みました!!
小技を積み重ねることによりどんどんリアルになるという手法はnanapapaさんの作品を見て常々感じていましたので、それが少しは出来たかな、と思っています。
今回の撮影ですが、これまでと違って右側からも左側同様のライティングをしています(これまではどちらかというと左側がメインで右側からの光量が少なかったのです)。なので結果、仰る通り光のまわりがすごく良くなりました!!
写真を一目見ただけで違いがわかるんですね!!さすがです!
コメント有難うございました!!
2020-06-01 22:53 120sec URL 編集