fc2ブログ

次作決定!!

みなさん、こんばんは!!
ミウラ完成の際には多くのお祝いコメントを有難うございました!
ミウラケースの中
旧車の中に一台だけスーパーカーが。。。
模型ならではの光景ですね!!

さて、次作ですがミウラを作ったので、ここはランボルギーニ繋がりでいきたいですね。
でもミウラで苦労したので次はさらっと作りたいですね。
でもやっぱり好きな車を作りたいですよね。
候補としてはこいつらです。
次作カウンタック
ランボルギーニカウンタックです!!
一番上はフジミのエンスーですね。
これは興味本位で積みましたが、まだ作る気はありません。
真ん中のWolfカウンタック、自分が小さい頃はLP500Sと言われてましたが、小さい頃一番好きだったクルマです。
これは色々手をいれて作ってみたい。。。

というわけで、Wolfカウンタックを作る前段階として、今回はアオシマのLP400を作りたいと思います!!
このLP400は大人のプラモ道であの北澤先生が教材としてさらりと作られています。
この動画、駆け出しの頃、何回も見たものです。
「みなさんも私と一緒に自動車模型を大いに楽しみませんか?」という最後のコメントに、「楽しみます!!」と返したものです(笑)。

アオシマというと、自分の中ではグラチャンシリーズとかが真っ先に頭の中に思い浮かびます。
正統派(自分で言うな!!)の自分にとってはあまり好みでないジャンルばかりを作っている会社というイメージがありました。
でもこのアオシマのカウンタックは北澤先生がカウンタックの決定版!!と仰るようにかなり評価が高いです。
ネットで多くの方の製作記事を読みましたが、割と作りやすくて満足度も高そうです。
自分にとっても初アオシマということで、他メーカーさんとの違いなどを感じながら楽しみながら作りたいと思います!!
カウンタックエッチング
製作にあたってはアオシマから出ているDUパーツのこのエッチングをぶっ込みます。

カウンタックパッケージ
パーツ類です。ビニール袋がやたらと多く、えええ〜?めっちゃパーツ数、多いやん!!って思ったら、、、
カウンタックパーツ少ない
なにこれ?2、3個しかランナーに付いてないものがたくさんありました!!
パーツ総数は120くらいだそうで、それなら116個のミウラとあんまり変わりませんね。
カウンタックインスト
でもインストはごっついですね!
長い1枚の折りたたんだインストではなく、冊子のようになっています。
インストにはパーツは全部通し番号で表示されています。ちょっとややこしい??
カウンタックボディー
ボディーです。
おおっ!!これが細いと噂のAピラーですね!
でも前作でミウラのドアくり抜いたあとのAピラーの続きの細い窓枠を経験してきましたから(折りましたが)、まあ何とかなるんでない??
カウンタックパーツ破損
袋を開封していくと、いきなりぽろりと破片が・・・
何か小さい丸いパーツが破損していました。
このパーツ、インストを見ると、ホイールに付けるポリキャップに差し込むパーツなんですよね!!
たいしたことのないパーツならいいのですが、さすがにタイヤを支えるパーツなので、うーん、がっくし、という感じです。

というわけで、お客様サービスセンターに相談したら、なんと1日でパーツを送ってくれました!!
カウンタックパーツ請求
もちろん無償で!!神対応!!
このアオシマさんの神対応に応えるためにも頑張って作っていきたいと思います!!


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは。(^^)/

間をおかずに「カウンタック」ですね。
きっと「カウンタックだろうなぁ~。」と思っていたところです。(^^)/
当たったから、ご褒美頂戴ませ。(ウソです。)

北澤先生の動画は、今でも「お気に入り」に入っていて、時々観ています。
いろいろと勉強になります。

アオシマのお客様サービスセンターは、凄く対応が良いんですよね。(^^)
私も何回か「神対応」で助けられました。(^^)/

格好いい「カウンタック」作って下さい。<(_ _)>

Re: No title

日の丸さん、おはようございます!!
どこかのコメントに次作は黄色いスーパーカーって書いた気がしたので、なんとなく予想は付いたでしょうか。
出戻り当初、早々に作りたかったのですが、外箱のごつさやドア、エンジンがオープンになるモデルということでちょっと逃げ腰になってました。
でもそろそろ挑戦してもバチは当たらないかなあ、と。
北澤先生の動画は自分もよく見返しています。ぜひ、あの動画以外の動画も見てみたいですね。
アオシマのサービスセンターは自分も今回を含めて3回ほどお世話になっていますがすごく対応が良い印象があります。
モデルそのものはどうなんでしょうか?すごく楽しみですね。
カッコいいカウンタック目指して頑張ります!!

No title

いよいよカウンタックですね。
私もカウンタックはアオシマの青いウルフバージョンとタミヤの古い(でも再販)LP500Sを積んでます。
アオシマの対応は流石ですね。
タミヤも素晴らしいですが、国内メーカーはこういう時に安心ですよね。

ボディカラーはやはりイエローでしょうか?
楽しみにしています。

No title

おはようございます。
やはりカウンタックでしたか!
以前黄色はカウンタック用にとっておくと仰ってましたからね。
ミウラに続いてのスーパーカー、私たちの年代には堪らない車です。
いつかは私もスーパーカーを、と思っていますが、奥手の私はもう少し修行を積んでからと決めています(笑)
カウンタックはエッジのきいたデザインで塗装も難しそうですが、
ミウラ同様、超絶フィニッシュを期待しています。

No title

こんにちは♪
ミウラに続いてランボルギーニとは思いませんでした。。。
初アオシマなんですね。。。
私もウルフカウンタック積んでるので、参考にさせてもらいます♪
楽しみにしてま~す♪

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!
自分もタミヤのLP500Sは中学のころに作ったことがあります。
フジミの1/16は塗装無しでもそれなりに仕上がったのに対し、タミヤのは無塗装では見るも無惨な仕上がりで・・・
アオシマ、対応はすごく良いですね。
実はパーツ請求をするのはこれが3回目でして、1回目はR33GTStのAピラーがひしゃげていたとき、2回目はケンメリにハコスカのエッチングが入っていたとき、で、今回が3回目です。
いつもあのアオシマくまが謝っているんですよね(笑)
ボディーカラーはイエローです。
初イエロー、楽しみです!!

Re: No title

ABSさん、こんばんは!!
実は今回もスーパーカーにしたのには理由があって・・・
詳細は宇佐美コーゾーさんのブログをご覧ください。
カウンタックはスーパーカーの代表、いつかは作りたい、と思っていましたが、出戻って4年目、機は熟したでしょう。
いつ作るの??今でしょう!!
おもちゃっぽくならないように頑張ります!!

Re: No title

トンカツおやぢさん、こんばんは!!
ランボルギーニ繋がりでカウンタックいっちゃいます!!
初アオシマですが、今までのあまり良くないイメージ(失礼)を拭えるか??
自分もウルフが本命ですので、今回は試験的な意味合いもありますが、イイ感じに仕上がればいいですね。
頑張ります!!