カウンタックLP400 仮組み
とうとうモデラー泣かせの梅雨に入りましたね。
ボディー塗装は少ない晴れの日に除湿をガンガンかけてやらないといけないですね。
さてパーツの確認段階での不具合でパーツ請求をしていて遅れていたカウンタックですが、ようやく仮組みです。
仮組みって大事ですよね。
パーツ同士の合い具合を見るのはもちろんのことですが、この段階で実車と比較して改修ポイントを把握出来ますからね。
ちなみに仮組みの接着は細切りの両面テープで主に行っています。
マスキングテープをベタベタ貼るとちょっと見栄えが悪いですからね。
まずは足回りから。

パーツの合い具合は素晴らしいですね。
スプリングなども所定の場所にピッタリと収まります。
ホイールのアライメントも問題なさそうです。
続いてコクピットです。

雰囲気はいいですね。
シートの背中が中抜けしていますが、これはリアの小窓とサイドの小窓からよく見えますので埋めなければなりません。
ミウラの時もそうでしたが、リアの小窓はウインドウパーツがごついですよね。出来れば透明プラ板に変えたいなあ。
今回はドアが開くので足元もしっかり見えますが、ABCペダルがおもちゃっぽいですよね。
ここは手を入れたいところですね。
エンジンです。

上げ底ですが、雰囲気はいいですね。
DUパーツを付けるともう少しゴチャゴチャイイ感じになりそうですね。

これらを合体させ、シャーシは完成です。
ボディーパーツは全部を着けるのは大変なので、雰囲気と合い具合を見たいパーツのみを接着しました。

ドアの固定がしっかりしていないので、閉状態の時はネジウム磁石できっちり留まるようにしましょう。
タイヤハウスの内側もよく見えますね。
ここは目隠し加工が必要ですね。

外装パーツの合い具合も非常に良好でした。
ドア後ろの小さい小窓のパーツなんかホントにピッタリ収まります。
後付けのサイドシルも角度、場所がピッタリ決まります。素晴らしいです。

リアビューです。
テールランプのリフレクターは浅いですね。ここはミウラの時のようにしっかり作りましょう!!
ぱっと見の印象ですが、全体的な雰囲気は非常に良いのではないでしょうか?
次回は実車と比較していきます!!
ボディー塗装は少ない晴れの日に除湿をガンガンかけてやらないといけないですね。
さてパーツの確認段階での不具合でパーツ請求をしていて遅れていたカウンタックですが、ようやく仮組みです。
仮組みって大事ですよね。
パーツ同士の合い具合を見るのはもちろんのことですが、この段階で実車と比較して改修ポイントを把握出来ますからね。
ちなみに仮組みの接着は細切りの両面テープで主に行っています。
マスキングテープをベタベタ貼るとちょっと見栄えが悪いですからね。
まずは足回りから。

パーツの合い具合は素晴らしいですね。
スプリングなども所定の場所にピッタリと収まります。
ホイールのアライメントも問題なさそうです。
続いてコクピットです。

雰囲気はいいですね。
シートの背中が中抜けしていますが、これはリアの小窓とサイドの小窓からよく見えますので埋めなければなりません。
ミウラの時もそうでしたが、リアの小窓はウインドウパーツがごついですよね。出来れば透明プラ板に変えたいなあ。
今回はドアが開くので足元もしっかり見えますが、ABCペダルがおもちゃっぽいですよね。
ここは手を入れたいところですね。
エンジンです。

上げ底ですが、雰囲気はいいですね。
DUパーツを付けるともう少しゴチャゴチャイイ感じになりそうですね。

これらを合体させ、シャーシは完成です。
ボディーパーツは全部を着けるのは大変なので、雰囲気と合い具合を見たいパーツのみを接着しました。

ドアの固定がしっかりしていないので、閉状態の時はネジウム磁石できっちり留まるようにしましょう。
タイヤハウスの内側もよく見えますね。
ここは目隠し加工が必要ですね。

外装パーツの合い具合も非常に良好でした。
ドア後ろの小さい小窓のパーツなんかホントにピッタリ収まります。
後付けのサイドシルも角度、場所がピッタリ決まります。素晴らしいです。

リアビューです。
テールランプのリフレクターは浅いですね。ここはミウラの時のようにしっかり作りましょう!!
ぱっと見の印象ですが、全体的な雰囲気は非常に良いのではないでしょうか?
次回は実車と比較していきます!!
- 関連記事
-
- カウンタックLP400 下ごしらえ1
- カウンタックLP400 実車と比較!!
- カウンタックLP400 仮組み
- カウンタックLP400 クリアーパーツ
- カウンタックLP400 下準備
スポンサーサイト
コメント
No title
仮組みは大事なのは解っているのですが、カーモデルはついついやらずに作業に入ってしまいます。
そして、後から慌てるのですぅ。(>_<)
ドアの他に、エンジンハッチもキツキツでしょう。
少し隙間をあけると良いでしょうね。
ヘッドライトは可動式に改造でしょうか?(^^)
2020-06-12 15:17 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
今はネットの時代ですから、誰かが仮組みしてたら、このパーツは合いが悪い、とか仮組みせずともある程度の情報は入りますからね。
何の情報も無いお初のキットならさすがに日の丸さんでもされるでしょう!!
エンジンハッチですが、裏側の黒い部分を切り取って別パーツにする予定なのでおそらく全然大丈夫かと思います!!
ヘッドライトはもちろん可動式です!!
ここは120sec的にはマストです!!
2020-06-12 20:01 120sec URL 編集