カウンタックLP400 実車と比較!!
さあ、恒例(?)の実車との比較です。
はたしてアオシマのカウンタックはどこまで実車に迫っているのか???
まずはサイドから。

ホイールベースを合わせてみました。
どうですか!!
キットの方がリアのオーバーハングが微妙に長いですね。
またドアの前後の長さがキットの方がやや短く、そのためサイドウインドウがキットの方が前後に短く感じますが、それ以外はかなりいい線いってるのではないでしょうか??
車高もABSさん的には不満でしょうが(笑)、調整の必要はなさそうです!!
続いて正面です。

比較の線は入れていませんが、雰囲気としては合格ではないでしょうか。
後で触れますが、シートの背の高さだけはキットは異様に高いですね。

ドアオープンです。
実車の方がより高くドアが開いていますが、まあ雰囲気は合格ですよね!!

斜め後ろから。
いやあ、かなり似てます!!
サイドウインドウのクリアーパーツが歪んでいるのはちょっと気になります。

リトラクタブルヘッドライトです。
これはレンズの大きさが明らかにキットのものは小さいですよね。
ここは改修ポイントですね。

このキットの最大の違和感はやはりこのシートでしょう。
全体的に背が高いのと、ヘッドレストの厚みがすごい!!
うーん、他がイイだけに、なぜこのシート??って感じの残念ポイントです。
いかがでしょう?
シート以外はかなりいい線いってるのではないかと思います。
次回からは下ごしらえに入ります!!
はたしてアオシマのカウンタックはどこまで実車に迫っているのか???
まずはサイドから。

ホイールベースを合わせてみました。
どうですか!!
キットの方がリアのオーバーハングが微妙に長いですね。
またドアの前後の長さがキットの方がやや短く、そのためサイドウインドウがキットの方が前後に短く感じますが、それ以外はかなりいい線いってるのではないでしょうか??
車高もABSさん的には不満でしょうが(笑)、調整の必要はなさそうです!!
続いて正面です。

比較の線は入れていませんが、雰囲気としては合格ではないでしょうか。
後で触れますが、シートの背の高さだけはキットは異様に高いですね。

ドアオープンです。
実車の方がより高くドアが開いていますが、まあ雰囲気は合格ですよね!!

斜め後ろから。
いやあ、かなり似てます!!
サイドウインドウのクリアーパーツが歪んでいるのはちょっと気になります。

リトラクタブルヘッドライトです。
これはレンズの大きさが明らかにキットのものは小さいですよね。
ここは改修ポイントですね。

このキットの最大の違和感はやはりこのシートでしょう。
全体的に背が高いのと、ヘッドレストの厚みがすごい!!
うーん、他がイイだけに、なぜこのシート??って感じの残念ポイントです。
いかがでしょう?
シート以外はかなりいい線いってるのではないかと思います。
次回からは下ごしらえに入ります!!
- 関連記事
-
- カウンタックLP400 下ごしらえ2
- カウンタックLP400 下ごしらえ1
- カウンタックLP400 実車と比較!!
- カウンタックLP400 仮組み
- カウンタックLP400 クリアーパーツ
スポンサーサイト
コメント
No title
アオシマのカウンタック、プラモデルとは思えないほど実物に近い完成度の高さですね!驚きました!
過去最高のタミヤ製品と同等か、それ以上だと思います。
僕が小学生の頃、兄が同じアオシマ製の1/20のカウンタックを持っていたのですが、形状がめちゃくちゃでミニカーのほうが恰好が良かった記憶が有ります。
老舗の各模型メーカーが撤退していく昨今、スーパーカーブームの主役だった名車をまた新製品で取り上げてくれたのは、とても嬉しいことですね。
2020-06-14 00:02 たかし URL 編集
No title
実車とほぼほぼ同サイズと言うところが「憎い」ですね~。
「やるな~。アオシマ。」
昔のアオシマのキット(飛行機ですが)はトンデモキットでした。(>_<)
タミヤには叶わないまでも、今やF社やH社のキットを凌ぐ勢いですからね。(時の流れは凄い!)
シートはかなりデフォルメされているようですね。
ヘッドレスト削って小さくします?
ヘッドライトも、サイズが1サイズほど小さい感じですね。
上手く改修できると良いですね。
2020-06-14 08:39 日の丸航空隊 URL 編集
No title
決定版と名高いアオシマのカウンタックもこうしてみると
若干の相違点はありますが、全体的にはいい感じですね。
仰るように、私もシートとサイドウィンドウが気になります。
それからサイドシルの形状はもう少しなだらかですし、スピーカー穴々の位置も下すぎですね。
アオシマの内装はS13もそうですが、すこしカクカクしていますのでそのあたりを修正したいところですね。ガルウィングで中もよく見えるでしょうし。
車高も、タイヤのハイトも当時らしくていいんじゃないでしょうか(笑)
私もスーパーカーだけは車高をどうしようか悩み中です(爆)
2020-06-14 08:46 オートビルダーS URL 編集
Re: No title
実車と比較してみると、アオシマさんが頑張っているのがわかります。
タミヤの製品はダクトとかが全部一体化されていてボディーをマスキング&塗装で仕上げなければならないのが大変ですね。
ここはアオシマのように別パーツにしてくれている方がいいですね。
アオシマの1/20は私もネットの作例を見ましたが、(゚Д゚)えっ??て感じのキットですね。
ミウラが良かったのでハセガワさんあたりがスーパーカーも出してくれると面白そうですね。
2020-06-14 09:17 120sec URL 編集
Re: No title
サイズもそうですが、見た目の印象もかなり実車に近いですよね。
おっしゃるとおり、昔のアオシマとはちょっと違う(失礼)と思います。
模型会社の規模ってどうなんでしょう?
タミヤって少なくともオートモデルに関してはもはやアオシマやハセガワよりも規模を縮小している感があるのですが。
新製品をバンバン出して頑張っているのはハセガワ、アオシマですよね。
タミヤはもはやRCやミニ四駆の会社っていうイメージです。
シートは加工する予定です。4カ所ほどで切って4mmくらい背を低くしようかな、と思っています。
ヘッドライトの改修はすでに開始しています。
一回り大きいヘッドライトにしますよ!!
2020-06-14 09:31 120sec URL 編集
Re: No title
初アオシマですが、品質管理に問題はあるものの(笑)、製品自体はかなりよく出来てると思います。
シートは日の丸さんにもコメントしましたが、加工する予定です。
サイドウインドウはペーパーをかけて歪みが取れなければプラ板での置き換えも検討します。
サイドシルですが、実車では下1/3くらいが黒塗装の部分なんですよね。
なので、仮組みの段階では違って見えるのだと思います。
ここ、実はインストでも指示されていないので注意が必要です。
スピーカー!!これは言われて初めて気づきました。
というか、あまり気にしていませんでした!!
聞かなかったことにします(爆)
ABSさんが作るのだったら超シャコタンのスーパーカーもあり!でしょう(笑)
2020-06-14 09:44 120sec URL 編集
No title
ボディ形状のわずかな相違は仕方ないですが、やはりシートはかなり違和感があります。
既にいろいろ改修作業に入られているとのことで、仕上がりが楽しみです。
2020-06-14 15:14 ヒロシ URL 編集
Re: No title
シートは違和感ありありですよね。
でも諸先輩方の作例を見てみると、完成品だとあまり気にならないんですよね。
まあ、そこそこ弄って見れるようにしたいと思います。
今回はボディーの大きな改修はないので、小物を丁寧に作ることを特に心がけて仕上げようと思います!!
2020-06-14 18:00 120sec URL 編集
No title
素のLP400はまだ組んだことないですが
以前SNSの仲間と柏崎展の関係でウルフの2号車は作りました。
なかなか組みやすいキットでそのあとQVを個人的に買いました。
まだ仕様に悩み組んでませんがなかなか良いキットですよね。
2020-06-15 18:53 博太郎 URL 編集
Re: No title
ウルフ2号は青いバージョンですね。
LP400なので、ウイングやオーバーフェンダーがない分、より簡単だとは思います。
そうはいっても、ドアとかエンジンハッチのチリ合わせとか、インパネの合わせ目とか、ドア内張りの分割がおかしかったり、修正しなければならない部位はまあまあありそうです。
でもスタイルが良くてパーツの合い具合もよさそうなので、楽しんで作りますね!!
2020-06-16 13:15 120sec URL 編集