カウンタックLP400 下ごしらえ5
みなさん、こんばんは!!
最近モチベーションが上がりません。。。
やはり一緒に切磋琢磨していた黒いお方が未だ戻って来ないからでしょうか。
さて、ゆるーく進めているカウンタックの続きです。
リトラクタブルライトを上げたときの固定機構を作りました。

固定は結局ネオジム磁石を使用することにしました。
丸形のネオジム磁石をこんな感じで仕込みました。

上げたときはこんな感じで接着します。
磁石を用いたのはやはりしっかりと固定出来るからです。

結局色々加工しましたが、ヘッドライトの上がり具合はこれが精一杯。
ちょっと大きくしすぎたのがあだとなりましたか。まあ仕方ないですね。諦めます。

閉状態です。
閉状態は逆に磁石の力で不安定なのです(汗)。

とりあえず捨てサフを吹きました。
ドア部分、ボディー側のモールドはNACAダクト接着の合わせ目消しのためだるくなっていたのでプラ板を張り付けて復活させました。

ドアの収まり具合はまずまずでしょうか。ここのチリ合わせは苦労したポイントですね。
このあと、ヒケとかパーティングラインを処理していきましたが、ヒケは結構多かったですね。

NACAダクトは先にボディーに接着していますが、こんな感じでボディーの厚みが見えると模型っぽさが否めませんね。

ホイールアーチと同じように削って薄くしました。
いかがでしょう?ちょっとしたことですが、リアルになるポイントですよね。
まだまだ下ごしらえが続きます。
最近モチベーションが上がりません。。。
やはり一緒に切磋琢磨していた黒いお方が未だ戻って来ないからでしょうか。
さて、ゆるーく進めているカウンタックの続きです。
リトラクタブルライトを上げたときの固定機構を作りました。

固定は結局ネオジム磁石を使用することにしました。
丸形のネオジム磁石をこんな感じで仕込みました。

上げたときはこんな感じで接着します。
磁石を用いたのはやはりしっかりと固定出来るからです。

結局色々加工しましたが、ヘッドライトの上がり具合はこれが精一杯。
ちょっと大きくしすぎたのがあだとなりましたか。まあ仕方ないですね。諦めます。

閉状態です。
閉状態は逆に磁石の力で不安定なのです(汗)。

とりあえず捨てサフを吹きました。
ドア部分、ボディー側のモールドはNACAダクト接着の合わせ目消しのためだるくなっていたのでプラ板を張り付けて復活させました。

ドアの収まり具合はまずまずでしょうか。ここのチリ合わせは苦労したポイントですね。
このあと、ヒケとかパーティングラインを処理していきましたが、ヒケは結構多かったですね。

NACAダクトは先にボディーに接着していますが、こんな感じでボディーの厚みが見えると模型っぽさが否めませんね。

ホイールアーチと同じように削って薄くしました。
いかがでしょう?ちょっとしたことですが、リアルになるポイントですよね。
まだまだ下ごしらえが続きます。
- 関連記事
-
- カウンタックLP400 下ごしらえ7
- カウンタックLP400 下ごしらえ6
- カウンタックLP400 下ごしらえ5
- カウンタックLP400 下ごしらえ4
- カウンタックLP400 下ごしらえ3
スポンサーサイト
コメント
No title
黑いお方、生存報告だけでもしてほしいですね、元気かなぁ。
ヘッドライトの開閉はネオジムでしっかりパッチリですね(笑)
昔はネオジムなんて無かったからいい時代になったものです。
ダクトの薄々攻撃もバッチリですね。
薄いところは薄くするとリアル感がアップしますよね。
この先も頑張ってくださいね~
2020-07-13 08:44 ヒロシ URL 編集
黒い方
何の音沙汰も有りません
生存確認も出来てませんね(゜ロ゜;ノ)ノ
1/12エンツォの完成写真送りましたが既読にならずですね
カウンタックはコメント入れてませんが
更新は毎回チェックしてますよ(^-^)
ダクトの薄々攻撃見る人が見れば違い判りますよね
カウンタック作る時には参考にさせて頂きます(^-^)
2020-07-13 10:58 DAY-DATE URL 編集
No title
カウンタックの下拵えが続いてますね。
この段階の手間は仕上がりの差になってきますので時間をかけたいですよね。
さて、みなさんに大人気の黒い方、大丈夫なんでしょうか?
コロナがおさまれば関東方面に行って確認したいくらいです(^_^;)
2020-07-13 11:49 オートビルダーS URL 編集
No title
黒いお方、大丈夫なのかな~。
音沙汰無しで、少し心配です。
ヒョッコリ現れるのを期待して・・・・
カウンタックの「お目目」工作は、ネオジム磁石できましたか。(^^)/
これならガッチリ固定できて、安心ですね。
ボンネット側にも磁石くっつけておけば「ユルユル」なのが収まるかも。
磁石との間にアームのプラ棒が挟まるので、くっついて離れないと言うことは避けられるかも。
NACAダクトの薄々攻撃は、効果有りではないでしょうか。
2020-07-13 13:25 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
生存はしていると思いますが、第二波が来ているので仕事はさらに忙しくなっているのでしょうか・・・?
昔はネオジムなかったんですか??
出来ればもう少し薄くて小さければなおいいですが、HQパーツさん作ってくれないかなあ・・・?
ダクトの所はネット上の作例ではあまり拘っている方がおられなかったのでやっていましたが、イイ感じですよね!!
もうしばらく下ごしらえ頑張ります!!
2020-07-13 22:10 120sec URL 編集
Re: タイトルなし
DAY-DATEさんにも最近は連絡ありませんか。。。
既読にならないほど忙しいのかなあ・・・
大丈夫ですかね???
最近、更新頻度が落ちていますが、そのうち調子が乗ってきたらまたペースを上げますので期待していてください!!
ダクトの薄々攻撃は実車の詳細はわからないのですが、きっとこうなっているだろう、と思ってやってみました。
きっとこうなっているのに違いないと思います(笑)
2020-07-13 22:17 120sec URL 編集
Re: No title
今回は本塗装が出来る様になる気候になるまでもうしばらくかかりそうなので、ゆっくりやっていきます。
とくにチリ合わせはもう少し詰めて行く予定です。
黑いお方、一度生存確認をしたので安心していましたが、またまた音信不通なのは心配ですよね。
早く彼が模型ライフに戻れることを心から祈っています。
2020-07-13 22:27 120sec URL 編集
Re: No title
黒いお方は心配ですが、待つしかないですよね。
早く復帰してもらいたいものです。
お目目、やはり磁石が一番かっちり固定出来るのでいいと思ってやってみたのですが、閉時も引き寄せられて(汗)
日の丸さん仰るように、反対側にも閉時用のネオジム仕込もうかなあ・・・
ダクトの薄々攻撃は簡単で効果の高い加工ですよね。
もうしばらく下ごしらえ、頑張ります!!
2020-07-13 22:34 120sec URL 編集