カウンタックLP400 下ごしらえ7
みなさん、こんばんは!!
Go To トラベルキャンペーンが始まって、尚且つ4連休ですが、自宅で模型製作に励みます!120secです。

外嵌めにしたフロントガラスの加工です。
何とかサイズは合わせましたが、このフロントガラス、とくに上部が牛乳瓶の底みたいに厚いんですよね。
あと、結構うねりもあったので少しでもマシになるようにペーパーをかけました。

nanapapaさん方式でやっていきます。
ペーパーの番手を上げるごとに縦横交互に磨いていきます。
4000番で縦に磨いたキズを6000番で横に磨いて縦のキズを消す、ってな感じで8000番までやりました。

その後はセラミックコンパウンドで磨いてこんな感じに。
うーん、まだ向こうの景色が歪んでいますが、一番上側の部分はサンシェードの塗装をするので、まあ拘りすぎないようにしましょう。
実は透明プラ板でフロントガラスを作ろうかな、とも思ったのですが、Aピラー、微妙に弯曲しているんですよね。
さすがにキットパーツはきれいに弯曲していて、サイズを合わせたら置くだけできれいに嵌るようになりました。

リトラクタブルライトの左側が格納時の収まりが悪かった問題は日の丸さんにいただいたアドバイス通り、反対側にネオジム磁石を仕込むことで解決しました。

ドアを嵌めた状態ですが、NACAダクトの位置は合っているのにボディーのラインは微妙にずれてますよね。

少しでもましになるようにペーパーをかけました。

ドア内側ですが、まだ汚いですね、、、

ちょっとはましになりましたでしょうか??

だいたいボディーの修正が終わったのでホワイトサフを吹きました。
うーん、なんか左側のドアの収まりが悪くなっています。微妙に外側に浮くんですよね、、、

ドアを外側から少しだけ押すような感じにすれば浮きを防止出来るかもしれません。
前側のボディーに嵌める部分を試しに外側にマスキングテープを貼って少しだけ厚くしてみました。

どうでしょう??
ピッタリ合うようになりましたね!!
ようやくボディー塗装に行けそうです!!
Go To トラベルキャンペーンが始まって、尚且つ4連休ですが、自宅で模型製作に励みます!120secです。

外嵌めにしたフロントガラスの加工です。
何とかサイズは合わせましたが、このフロントガラス、とくに上部が牛乳瓶の底みたいに厚いんですよね。
あと、結構うねりもあったので少しでもマシになるようにペーパーをかけました。

nanapapaさん方式でやっていきます。
ペーパーの番手を上げるごとに縦横交互に磨いていきます。
4000番で縦に磨いたキズを6000番で横に磨いて縦のキズを消す、ってな感じで8000番までやりました。

その後はセラミックコンパウンドで磨いてこんな感じに。
うーん、まだ向こうの景色が歪んでいますが、一番上側の部分はサンシェードの塗装をするので、まあ拘りすぎないようにしましょう。
実は透明プラ板でフロントガラスを作ろうかな、とも思ったのですが、Aピラー、微妙に弯曲しているんですよね。
さすがにキットパーツはきれいに弯曲していて、サイズを合わせたら置くだけできれいに嵌るようになりました。

リトラクタブルライトの左側が格納時の収まりが悪かった問題は日の丸さんにいただいたアドバイス通り、反対側にネオジム磁石を仕込むことで解決しました。

ドアを嵌めた状態ですが、NACAダクトの位置は合っているのにボディーのラインは微妙にずれてますよね。

少しでもましになるようにペーパーをかけました。

ドア内側ですが、まだ汚いですね、、、

ちょっとはましになりましたでしょうか??

だいたいボディーの修正が終わったのでホワイトサフを吹きました。
うーん、なんか左側のドアの収まりが悪くなっています。微妙に外側に浮くんですよね、、、

ドアを外側から少しだけ押すような感じにすれば浮きを防止出来るかもしれません。
前側のボディーに嵌める部分を試しに外側にマスキングテープを貼って少しだけ厚くしてみました。

どうでしょう??
ピッタリ合うようになりましたね!!
ようやくボディー塗装に行けそうです!!
- 関連記事
-
- カウンタックLP400 タイヤハウス加工
- カウンタックLP400 シャーシ作製
- カウンタックLP400 下ごしらえ7
- カウンタックLP400 下ごしらえ6
- カウンタックLP400 下ごしらえ5
スポンサーサイト
コメント
No title
こちら東京は凄いことになってます。人混みも普通になってます。
4月の閑散とした状況はどこへやら。。緊張感全くないです。
カウンタックの下ごしらえ終了ですね!
私もリトラものを進めてますが左右連結はしたものの、開閉のためのステー製作はオミットしたので
ネオジムを仕込んで開いた時のストッパーの参考にさせていただきます。
まだ梅雨も開けずに塗装には厳しい季節ですがボディカラーが入るのを楽しみにしてます。
2020-07-24 06:10 たかとと URL 編集
Re: No title
東京は感染者数がちょっとすごいことになっていますよね。
さて、下ごしらえですが、自分の場合、どこかで踏ん切りを付けないと、延々とループに嵌ったままになってしまうので、、、
はい!!終了です!
ネオジムはかなり適当な工作ですが、参考になりそうであればぜひぜひやってみて下さい!!
なかなか本塗装にいけそうにないので、しばらくシャーシ、エンジン、室内の製作に勤しみます!
2020-07-24 11:28 120sec URL 編集
No title
「Go To トラブル」に置いていかれた東京都民です。(T_T)
感染者600名超えって、都民は何考えてんだ!?
危機意識0ですね。(T_T)
さて、リトラの「ネオジム磁石」アイデア、ご採用下さいましてありがとうございます。<(_ _)>
各所の合わせもピッタリになってきましたね。
お天気次第で、本塗装にいけますね。
ランタボは、雨の止み間を狙ってクリアー吹き終わらせました。(^^)/
デカール貼ってないので、思い切り吹きすぎた所も・・・・(^^;)
小物パーツもやってます。
2020-07-24 13:32 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
いやあ、また先が見えない状態になってきましたね。
感染経路が不明な人もどんどん増えてきているので、我々も十分気をつけないと!!
リトラクタブルライト、ネオジムのおかげで閉時にイイ感じで納まっています。
仰っていた通り、プラ棒ごしなので強度もゆるく、簡単にポップアップ出来ます。
ランタボ、クリアー行ったんですね!
天気の合間をぬって、流石です!!
2020-07-25 10:36 120sec URL 編集
No title
開閉キットは各部のチリ合わせが難しいですね。
塗装するとまた微妙にズレたりして…
ボディ塗装頑張ってくださいね。
2020-07-25 12:14 ヒロシ URL 編集
Re: No title
3枚目の写真、下半分だけ見たら確かにそう思いますよね!!
チリ合わせは塗装をすると微妙にずれる可能性は大です(汗)
頻回にパーツを合わせて、チリを確認しながら進めて行きたいと思います。
2020-07-25 20:34 120sec URL 編集