fc2ブログ

カウンタックLP400 シャーシ作製

ちょっと気分転換にシャーシでも作りましょう。
カウンタックブレーキキャリパー
R33GT-Rではディスクに擦り傷を付けましたが、このカウンタックではディスクはほぼ見えませんので、エッチングをそのまま貼り付けました。
キャリパーにLamborghiniのデカール、これ絶対見えませんよね(涙)
カウンタックスプリング
スプリングはインスト通りの塗り分けですが、ここもチラッとしか見えないのでかなり適当な塗り分けです(汗)
カウンタックシャーシ完成
完成しますた!!
(´ε`;)ウーン…、見えないとは言え、あっさりしすぎて盛り上がりに欠けますね、、、

シャーシがあっさりと終わったのでもう少しだけ。
_カウンタック下地はどっち
本塗装の準備をします。
下地をどうするか、検討中です。
ABSさんはピンクにしてましたね。下地が白とピンクでどう違いが出るか調べてみました。
カウンタックイエロー試し吹き
で、キアライエローを塗りました。あ、下地ピンクは上とは逆で右側になります(汗)
色的には下地ピンクの方が暖かみのあるイエローになりますね!!
さて、どちらを採用するかは・・・次回をお楽しみに!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。

気分転換のシャーシ工作ですね。
行き詰まり、思考停止気味の時は、まるっきり違うことをすると良いそうですね。

カウンタックもミウラもそうでしたが、「スーパーカー」の下回りは完全にガードされていて、見た目はシンプルでつまらなく見えてしまいますね。
ボディー塗装の色合いは、箱絵などだと「下地は白」の感じですね。
北澤氏も「下地白」でキアライエローでしたね。
「ピンク下地」の黄色も良い感じなので、迷ってしまいますね。

No title

おはようございます。
カウンタック、シャーシは割とあっさりなんですね。
キアライエローは隠ぺい力が売りのGXシリーズですが、
こうやってみると、やはり下地の色って明確に分かるんですね。
ピンク下地の方はまさに私のミニ・デトマソの色そのものです(^^)
どちらの黄色も似合いそうですが、白下地の方がよく見るLP400って感じですかね。
ピンクを白で薄めて中間くらいって手もありますよ。面倒ですが(笑)

Re: No title

日の丸さん、こんにちは!
カウンタックは三浦のように行き詰まってはないのですが、天候的にボディーの塗装をする気にならないので、、、
カウンタック、フジミのエンスーはシャーシだけでもわくわくするような凝った作りになっていますが、このアオシマのキットは・・・
正直味気ないです。
ボディーの下地は実はもう決めています。
今回はシンプルにいきたいと思います。
でもその前にトラブル発生です。詳細はまた後ほど・・・

Re: No title

ABSさん、こんにちは!!
カウンタックのシャーシがあっさり、というより、このアオシマのキットがエンジンが上と下で分断されているので、下側はパコッと嵌めるだけの味気ないものでした。
まあ、それを言うなら三浦もおんなじでしたけど。
やはりエンスーモデルのようにエンジン全体を嵌めるタイプだとシャーシも作りがいがありますよね。
キアライエローの下地ですが、正直ピンクは塗りむらが結構気になる感じでした。
色も山吹色といった感じで、日の丸さんも仰っていましたが下地白の方がLP400らしいですよね。
今回、ドアのチリとかがあって、出来るだけ塗膜は薄くしたい、と思っているのでシンプルにいきますね!!